Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

続21世紀のユートピア-ロボットとベーシックインカム

2016年01月26日 | 経済

先日書いた『21世紀のユートピア』
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/cad6babef47172546d5490ae054e0c70
で、Chikirinさんのブログ記事に、トマス・モアの『ユートピア』を関連づけて紹介しましたが、

Chikirinの日記
仕事は“キカイ”にまかせよう
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20160115  

ウィキペディア
ユートピア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2_(%E6%9C%AC) )

これらの共通点は「人間性がない」だけではなく、

「ロボット(大昔の「奴隷」のようなもの)が仕事をするようになっても、彼らが消費をしてくれるわけでもない、年金掛け金を払ってくれるわけでもない。人間の多くが仕事を失ったり、仕事をしてもたくさん稼げるわけではなくなったとしたらどこから収入を得るのだろうか。(『ユートピア』では貨幣が無くなる)。年金制度というものも破綻だわ。」
という、共通する疑問を与えてくれる点もそう。

以下は、そんな疑問を持つ人達には興味深いと思うので貼り付けます。 

Techcrunch (2015.11.10)
ロボットが仕事を奪う時代が来る?ハッカーやクリエイターが集まりベーシックインカムについて考える
http://jp.techcrunch.com/2015/11/10/20151109basic-income-createathon/

Robots To Eat All The Jobs? Hackers, Policy Wonks Collaborate On A Basic Income Createathon This Weekend
http://techcrunch.com/2015/11/09/basic-income-createathon/

ベーシックインカムがまた脚光をあびだしているのは、こういう背景もあるのかもしれませんね。

しかしベーシックインカムの前に、「トマス・モアのユートピアの世界」も「ロボットが仕事をして人間は働かなくなる世界」も、「搾取先がある国」「資源(まあ、優秀な頭脳集団もか)がある国」以外は、成り立たなさそうに思えます。

こういう勝ち組の国でいるには『軍事力』がものを言います。
世界がなにかきな臭さに満ちているのは、本スタートに備えての下準備をする国が多いということでしょうか。

関連:

フィンランドでベーシックインカム導入検討
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/9aff331f59265789d8176971ef4cfcd7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUTAYAが「マイナンバー通知カード」を本人確認に利用した背景は

2016年01月26日 | 社会(歴史・都市計画含む)

ハフィントンポスト(2016年1月25日)
マイナンバーの「通知カード」、ツタヤが本人確認に利用 政府「適切でない」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/25/my-number-problem_n_9073416.html?utm_hp_ref=japan
 

レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)が、マイナンバー制度の個人番号が記載された「通知カード」を入会・更新手続きの本人確認に利用していたことが1月25日、明らかになった。通知カードは身分証明書代わりに使うことが認められていない。毎日新聞などが報じた。 

(後略) 

「適切でない」と答えている総務省、高市早苗総務省がこんな事を指示しているようですので、説得力がないですね。 

日テレニュース(2016年1月6日)
総務省 ポイントカード一本化を検討へ
http://www.news24.jp/articles/2016/01/05/04319033.html
 

総務省は各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一本化できないか、検討を始める。総務省の仕事始め式で高市総務相が指示したもので、来年春以降の実現を目指す。 

TSUTAYAは、「どうせ将来ポイントカードの一本化するのでしょ」と合理的にと先走りしただけ、もしくは(総務省のために)既成事実を作ってしまおうとでも思っていたのか。 

まあ、TSUTAYAの事業はCCCというグループの一つですが、「ポイントカードの一本化」の発想は、図書漢運営を委託されたり(そして問題を起こしたり)、Tポイントを持ったり、事業を拡大しているCCCが発案した可能性もありそうですけどね。 

ウィキぺデイア
CCC (カルチュアコンビニエンスクラブ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする