5月24日(土)~26日(月)の 2泊3日で決行した福岡旅行の旅行記本編を書き始めます。
この旅行のメインとなった「THE TOUR OF MISIA 2025 LOVE NEVER DIES」福岡 2 daysのことは「#M」で、旅程のことなどは「#0」で書きましたので、その辺ははしょります。
前週の関西旅行の往路(記事)では羽田空港までリムジンバスを使いましたが、今回は4月の高松遠征のとき(記事)と同様、JR & モノレールを使いました。
ほんとは今回もリムジンバスを使いたいところ、あいにくバスダイヤの空白時間で、また、休日(土曜日)なら、キャリーバッグを連れて電車に乗るのもさほど辛くはないという次第。なお、関西旅行の往路は平日の朝でしたから、極力電車を使いたくありませんでした。
フライト時刻の約1時間前の10時ちょい前に羽田空港に着いた私は、チェックイン & 手荷物を預けたあと、ブランチ
を…と思ったものの、羽田空港の中の飲食店って高い(高くなった)よなぁ
ちょっと考えた結果、おにぎりでも買ってラウンジで食べることにしました。
羽田空港ターミナルビルで最初に目を惹いたのはふくやの「おにぎりセット」(これから福岡に行くのに羽田で明太子はどうか…である
)でしたが、「3個で1,200円
」という値段にビビって
、結局、カツサンドにしました。
ラウンジではこんな時間からビールを飲んでいる人もいましたが(私はビール好き
ながら午前中からビールを飲む習慣はない)、ここはカツサンドに合わせるべく牛乳をチョイス。
この牛乳はかなり濃い味で美味しかった
飛行機の中では、いつものように「JAL名人会」を聴き始めました。
このプログラムは、約2週間前の羽田⇒大阪(伊丹)のフライトで聴いたものと同じ。
でも、その時はフライト時間が短すぎて林家正蔵「ねずみ」が尻切れトンボ
になってしまいましたので、この日は順番を替えて「ねずみ」からにしました。
この演目、「落ち」が秀逸だなぁ
離陸してすぐ、眼下に東京ディズニーリゾートが見えましたが、眺め
が良かったのはここまでで、ここからは福岡空港に着陸する寸前まで、雲
の上か雲
の中でした
そういえば、東京ディズニーリゾートにはもう何十年も行っていないな…
そして福岡に到着。
もう1便早ければ、空港ターミナルでもつ鍋を食べるところ、時刻はすでに13時で、このあとの予定(ホテルにチェックイン⇒マリンメッセ福岡に移動)を考えればそれはちょっと危ない
というわけで、さっさと福岡空港から地下鉄
に乗り、博多駅で七隈線
に乗り替え、ホテル最寄りの櫛田神社前駅に降り立ちました。
つねづね、福岡市地下鉄の各駅のシンボルマークがステキ
だなと思っていましたが、この櫛田神社前駅のイチョウの葉と博多祇園山笠の舁き縄(かきなわ)を組み合わせたマークも良くできています
この駅名表示の背景は博多塀がモチーフですな。
博多塀は、2年前に聖福寺で見ましたっけ
そのときの記事で、
櫛田神社にも(博多塀が)あるそうですが、ぜんぜん気づきませんでした
と書いた櫛田神社の博多塀は、翌日、しっかりと拝見いたしました
さて、櫛田神社前駅からほど近いホテルにチェックイン(14時からチェックインできるのはありがたい)した私は、一息ついたあと、マリンメッセ福岡
までの行き方を検討
しました。
博多駅前まで出てバスに乗るか、大博通りに出て呉服町
からバス
に乗るか…。
結局、徒歩
でマリンメッセ福岡まで行くことにしました。
オール徒歩で「30分」なら、バスを使うのと時間的には大した差は無いだろう
との判断です。
あいにくの雨降りですが、あまりの雨に傘の内側にも雨が降った
前週の宮城遠征から帰ってきてから、折りたたみ傘
に大量の防水スプレーを浴びせて準備しましたし
そして、Googleマップの見立てどおり、約30分でマリンメッセ福岡に到着しました
ここで一気に「THE TOUR OF MISIA 2025 LOVE NEVER DIES」のことはすっ飛ばします
帰りもオール徒歩でホテルまで戻ってきました。
そして、ふっと一服
した後、近くの居酒屋さんで夕食
この店の「もつ鍋」はイマイチでしたが(専門店じゃないし…)、他の料理は美味しかった
食後、コンビニで恒例のアイスクリームと大容量のペット茶を仕入れ、ホテルに戻りました。
こうして福岡初日は平穏無事(ライヴは最幸
)に終わったのでありました。
つづき:2025/06/18 福岡遠征2025 #2-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます