goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

初春の信州旅行ダイジェスト (初日)

2019-03-09 23:45:47 | 旅行記

「来週末の長野遠征の計画を立てる」で予告したとおり、松本に来ています。

市内観光を終え、土曜日にしては遅い19:00「MISIA星空のライヴX」松本公演の開演まで、ビールを飲みながらホテルの部屋でまったりしているところです。

私が松本に来たのは、2015年7月以来、2度目でして、前回も「MISIA星空のライヴVIII」(上田公演)の流れでやってきたのですが(記事はこちら)、考えてみれば、MISIAの長野公演も、2015年の上田公演以来(通算7公演目)なんですな

   

それは置いといて、今回の松本観光は、前回観られなかった場所、行けなかった場所に焦点を絞りました。

と、その前に、ダイジェストには欠かせない、ここまでの旅程を載せておきます。

自宅⇒徒歩最寄り駅武蔵野線西国分寺駅中央線立川駅スーパーあずさ松本駅⇒徒歩ホテル⇒徒歩⇒松本城⇒徒歩(縄手通り)(中町通り)⇒(大橋通り)⇒(まつもと市民芸術館前)⇒松本市美術館⇒徒歩(あがたの森通り)ホテル

こういうルートでして、ここまでの歩数は約15,000歩

天候がすばらしく良く、ちょいと風は強いものの、日差しがポカポカと暖かく、セーターを着ずに自宅を出発したのは大正解でした。一応、念のため、セーターは持ってきていますけど…。

スーパーあずさ(来週にはなくなるお名前)は、車両で快適だし、眺めはイイし、

で、意気揚々松本に到着しました。

例によってホテルに荷物を預けて身軽になると、前回は長蛇の列に辟易して断念した松本城天守を目指しました(下の写真は「入場待ち60分だった前回の松本城天守)

2015年7月の松本城天守

   

松本駅前から最短っぽい道をつらつら歩いて行くと、思いがけない石標遭遇しました

「重要文化財 旧開智学校跡」とあります

「旧開智学校」には、前回の旅行で出かけて眼福をいただいて来ましたが、その元々の場所がどこなのかを旅行記「考察」したのですが、適当に歩いていたら、その跡地に出くわすとは

現地には、詳しい説明とともに、昭和30年代航空写真も添えられていました。

なんだか私はこれだけでも松本来た甲斐があった、と思い・・・ません
なにせ、今回の旅行の最大の目的MISIAのライヴなんですから

   

さて、松本城に入城。

青空北アルプスを背景に、松本城天守見事

そして、チケット売場に掲げられていた天守への「入場待ち時間は、、、

やったぁ~ 0分

そして、掛け値無しで行列皆無で天守に入城して、えっちらおっちらとんでもなくな階段を上り、最上層へ。

四方を眺めると、やはり西側が一番ですなぁ。

こうして満足のうちに松本城天守を楽しんだあとは、昼食を摂り(もちろん、そば)、次なる目的地へと歩きました。

あがたの森通りを歩き、今回の旅行のメインまつもと市民芸術館の前を通り、

やってきたのは、前回は時間がなくて素通りした松本市美術館です。

ぎゃぁ なんだ、これはぁ~

噂には聞いていましたが、聞きしに勝る「草間ワールド」ではありませんか

屋外展示だけならまだしも、建物の壁面も、ベンチも、

そして自販機や空き缶入れまでも草間っています

松本市美術館の自販機

すっごいなぁ~、やるなぁ~、松本市美術館

今回、私は常設展示だけ拝見しましたが、久しぶりに草間彌生さんの世界にどっぷりとはまれたし、他の展示おもしろかったしで、大満足でした。
これでJAF割引込み310円で観られたなんて、ありがたやぁ~ でございました。

さてと、今の時刻は、、、、17:30

まだ余裕がありますな。

でも、ダイジェストですから、この辺に留めておきましょう。

【追記】この記事、きょうの夕方にアップするつもりだったのですが、なぜか「本文に不正な書式が含まれています」と表示されてアップできませんでした。
なんとか先ほどアップしたしだいです。

【追記2】記事をアップできない現象への対処について、一つ前の記事「goo blogが変…」にながながと追記しました。 (2019/03/10 06:18)

ダイジェストのつづき:2019/03/10 初春の信州旅行ダイジェスト (2日目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blogが変…

2019-03-09 23:25:45 | 日記・エッセイ・コラム

せっかく「初春の信州旅行ダイジェスト (初日)」をアップした、はずなのに、却下されてしまいます。

私が悪いのか、goo blogイカれているか?

【追記】goo blogに記事をアップしようとしても「本文に不正な書式が含まれています。」と表示されてアップできないという問題、ググって同様の「症例」を探してみた結果、一応、原因と対処法が判りました。

どうやら、記事中でリンクを貼った先のURL「ハイフン (-)」が混じっていると「不正な書式」と判断されるらしいのですよ。

きのうの記事「初春の信州旅行ダイジェスト (初日)」の場合、歩いた通りに松本市の公式観光情報ポータルサイト「新まつもと物語」の該当ページにリンクを貼ったんですが、具体的には、「縄手通り」の紹介ページのURL、「http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress_index-p_183-htm」の最後、「index-p_183-htm」の部分が引っかかったらしい。

対処法としては、「ハイフン(-)」「%2d」に書き替えて貼りつければ良いらしく、「縄手通り」のページの場合、

元:「http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress_index-p_183-htm」
改:「http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress_index%2dp_183%2dhtm

にすると、投稿できるし、リンクもちゃんと貼られます。

本文やタグにある「-」はOKなのに、リンクURLの「-」NGなのはどうしてなのか、理解できませんが、記事をアップできない直接的な原因と対処法は判りましたので、とりあえず「良し」としておきます。

こちらのページが参考になりました。(2019/03/10 06:02)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする