約半月のブランクを置いて、「南東北ドライブ旅行記 #3-1」のつづきです。
もう半年以上も前のドライブ旅行記ですから、こうなったら、半月開こうが1週間開こうが五十歩百歩です と開き直ったりして
さて、この南東北ドライブ旅行最終日のETC走行記録はこんな具合でした。
8:00
ちょい過ぎに米沢を出発した私は、R13ほか一般道を東に走り、9:38には南相馬ICから常磐道に乗り、帰宅困難区域を含む地域を南下、いわき中央ICで常磐道を降り、アクアマリンふくしまには11:45に到着しました。
私、いわきには何度か仕事で行ったことがあり、帰省(往路)でも何度か常磐道⇒いわきJCT⇒磐越道ルートを走ったことがありましたが、いわきで観光
するのは、これが初めて
でした。
ここでちょっと寄り道。
いわきへの出張では、印象的なのが2回ありました。
ひとつは、いわきから磐越線で福島市に行ったときのこと。
いわき駅で駅弁を買って、電車の中で食べようとしたのですが、磐越線の電車はワンマン運転のロングシート
で、とても旅行気分で駅弁を食べる環境ではありませんでした
地元の人しか乗っていないような電車
の中で、スーツ姿の3人組が駅弁を食べている姿は、かなりシュール
だったのではなかろうかと思います
もうひとつは、会社の副会長と2人で福島県に出張したときのこと。
ここまでご一緒してくださった関係会社の人といわき駅でお別れして、我々が乗る予定だった上野行きの特急「スーパーひたち」の発車時刻まで、内心嫌々ながら副会長とお茶
しながら時間をつぶしました。
そして、さ、グリーン車と普通車に分かれてのんびりできるぞ
と思ったところで明らかになったのは、特急「スーパーひたち」が運休
になってしまったという事実
副会長曰く、「今日中に東京に戻らなきゃならない用事がある。タクシーで帰ろう」ですと
いわきから東京までタクシーで帰ろうとする発想もさることながら、副会長とタクシーに同乗して何時間も一緒に過ごすなんて、勘弁して欲しい
ここで東北人たる私の土地鑑が冴えました
バス乗り場で調べると、ちょうど良いタイミングでいわき駅⇒郡山駅の高速lバスがあるではありませんか
「いわき駅⇒高速バス⇒郡山駅⇒東北新幹線
⇒東京駅」の方が、タクシー
より絶対に早いし、そして、かなり安い
結局、「高速バス&東北新幹線」で帰ることになりまして、めでたく私は郡山駅で「解放」されることになったのでした。
あれっ? アクアマリンふくしまの話に行き着かないぞ
でも、まぁ、「半月開こうが1週間開こうが五十歩百歩です」から…
つづき:2017/11/15 南東北ドライブ旅行記 #3-2