長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

欧州のドラちゃんがポッケからだすのはサンタさん?(資本市場)

2014-11-29 | 今日の東京市場
11月29日 理レター

皆様お世話になっております。前週このコラム日本の2年国債がマイナスになるかも?と書かせていただきましたが、2年国債が今週マイナスになりました。ああ、日銀の金利つぶしがどんどん進んでいます。世界の流行りは30年国債です。どの国の30年国債も金利が低下しカーブがブルフラット。30年債のアウトライトは怖いです。価格感応度が
高いため仕手株のような動きをします。

先週はオペック総会で減産が見送られ、週末の原油価格は暴落しています。70ドルよさようなら。週末は66.15ドルです。今年の高値は6月に付けた102.53ドルです。なんと35%下落しています。円換算でも25%近く下げています。今週も運輸関連銘柄強そうですね。

米国はクリスマス商戦にはいりましたが欧州では4日にECBの定例理事会が予定されています。サンタの格好をしたドラエモンがポッケからどんなプレゼントを市場にばらまくか?市場はわくわく。特にドイツは経済統計が好転しています。株価は勢いを取り戻しています。もうすぐ1万ptに乗せます。来週にも達成しそうです。

一方、ポルトガルやギリシャの株式市場は逆行安。ここが買い戻されるか?

債券利回りは世界的に低下しています。米国30年も3%割れ。世界中でお金がじゃぶじゃぶ。ただし、先週ジャンクのスプレッドが拡大しています。ちょっと気になります。ナスダックなど小型株も堅調なので問題はないとおもいますが頭の片隅に入れて下さい。

世界はクリスマスにかけて株高、債券高の動きです。日経も18000円は追加点となりそうです。

1 ソフトバンク

1年のCDSが低下していますがスプリントちゃんがちょっと逆行しています。孫さん
ぐずぐずしてるとトヨタと株価反転しますよ。ペッパー君に期待しています。

株価7963円(7790円)

1年 5年
CDS 55.94bp(70.57bp) 156.22bp(156.21bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.390%(0.375%) 42.82bp(41.43bp)
42回2017/3/1 0.794% (0.789% )79.53bp (79.10bp)
44 回2020/12/20 1.327%(1.356%) 120.54bp(120.93bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.04%(3.05%) 290.69bp(290.27bp) *円ベースL+229.4bp(225.5bp)
ドル債
2020年4月15日 4.357%(4.378%) 280.22bp(267.63bp) 円ヘッジL+182.8bp(167.6bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$5.12($4.96)
ドル債
2024年6月15日7.15%(6.93%) 502bp( 466bp ) 

1年 5年
CDS 104.04bp(104.37bp)393.97bp(397.54bp)

アリババ 
株価 111.64ドル(110.73ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 17459.85 +7.17% ----- ------
NYダウ 17828.24  +7.55 +21.15  0.649
ブラジルボベスパ 54664.36  +6.13 +10.06 0.329
アルゼンチン9808.60  +81.94 +56.68 0.496
FT100 6722.62 -0.39  +6.09  -0.002
DAX 9980.85 +4.49 +6.64  +0.03
ロシアMICEX指数 1533.68  +1.97 -25.07 0.496
ムンバイSENSEX30 28693.99 +35.54  +51.76  0.503
上海A 2809.63  +26.88 +40.89   0.711
ハンセンH 11145.39  +3.04 +16.07 0.553
韓国総合 1980.78 -1.52% +4.92% 0.133


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.4685(0.5101) 1.4805(1.607) 2.164(2.309) 2.888(3.017)
独-0.032(-0.039) 0.113(0.120) 0.700(0.770) 1.594(1.690)
日 0.008(0.008)0.106(0.12) 0.421(0.462) 1.383(1.415)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.00(2.86)・BBB 1.13(1.11)・ A 0.64(0.63)  

CDSインデックス

米 61.50(63.58) 欧州 57.70(61.16)日本62.00(65.12)

 【米国の予定】
 1日11月マークイット製造業PMI  :予想:55.0 前回:54.7
 2日11月ISM製造業景況指数     :予想:58.2  前回:59.0
 3日10月建設支出(前月比)     :予想:0.5%   前回:-0.4%
 3日11月ADP雇用統計    :予想:22.6万人 前回:23万人
 3日11月マークイットサービス業PMI :予想:-- - 前回:56.3
 4日11月ISM非製造業景況指数(総合) :予想:57.7  前回:57.1
 5日11月非農業部門雇用者数変化   :予想:22.8万人 前回:21.4万人
 5日11月失業率            :予想:5.7% 前回:5.8%   
5日10月貿易収支     : 予想 : -410億ドル 前回:-430億ドル
6日10月製造業受注指数        :予想:-0.1%   前回:-0.6% 
 【日本の予定】
 1日11月マークイット製造業PMI    :予想:--- 前回:52.1
1日11月自動車販売台数(前年比)    :予想:--- 前回:-9.1%  
3日11月マークイット非製造業PMI  :予想:--- 前回:48.7

国債入札


4日:3年・10年・30年国債入札詳
日本
2日10年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1412.htm

データ:Bloomberg

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主役交代か?(資本市場) | トップ | クリスマスプレゼント何がほ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テンプで値幅 (tktscc3)
2014-12-03 21:51:06
 ご教授どおり、期を見計らってテンプを127円で買い、本日135円で売りました。
 テンプは過去にも何度も値幅取りに成功していますが、最近は130円超えで手を出しにくくなっていました。値がついてよかったです。
また急落時を狙います。
返信する
CBの疑問 (tktscc3)
2014-12-03 21:55:07
 続けて失礼します。ぜひ、ご教授お願いします。CBが株式に転換できるのは知っていますが、試みたことはありません。逆乖離でもない限り、転換すると、損をする計算ではないでしょうか。機関投資家が、なんらかももくろみで返還するのでしょうか?
返信する
転換について ()
2014-12-03 23:00:20
tktsco3 さん こんにちには。転換についてですが、基本的には市場には”つなぎ屋”と呼ばれているトレーダーがいます。彼らは逆かい離の水準でCBを購入し、株を売却します。ユーロCBの場合は、CBをHFに販売したのち、債券部分を買戻します。債券部分についてはリパッケージ債(アセットSWAPをして普通の社債に変えてしまいます)
OPTIONについてはHFが保有しています。これはコールオプションです。株価が行使価格より高くなると価格感応度が大きくなり売り買いを繰り返しサヤをとります。最終的に株価が株価の倍程度になると株式に転換します。HF自信は鞘取りがオプション保有の目的です。ユーロCBの場合はこのスキームです。なお、逆かいでなくても募集価格で購入していた場合は逆かいの状態にならなくても転換し、利益を得ることはできます。ただ、CBで売却するか転換するか利益に差がでます。順かい離ならCBで、逆かい離なら株式転換したほうが利益が出ます。一部の銘柄で長期保有目的でCBを引き受けて転換することもあります。
返信する
Unknown (tktscc3)
2014-12-05 18:54:23
解説ありがとうございます。
難しくて素人には理解にくいですが、現状では、株式転換は手間がかかるわりに、利益とは結びつかないので、これまでどおり小まめに値幅とりで、つないでみます。
返信する

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事