長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

ボラ好きな方は欧州へ!ドラ好きの方は映画館へ!(資本市場)

2014-08-30 | 今日の東京市場
8月30日 理レター

皆様お世話になっております。雨、雨、雨、今日も雨。嫌ですね。今日は、ジムに行ってその後ドラエモンのSTAND BY MEでも見に行こうかな?
しずかちゃんがかわいいとネットで話題になっていました。(注)私は秋葉系でもロリでもありません。

シャープの社債が9月16日に1000億円償還を迎えます。市場の利回りはなんと12.125%です。大変だ~~。安心してください。たんなる数字のトリックです。価格がアンダーで残存期間が迫っているためです。利回りは年率ですから。計算上の問題だけです。それにしてもシャープは波乱万丈の人生を歩んでいます。一時はほんとにまずいとおもいました。
自民党に政権が交代よかったです。もし交代していなかったらどうなっていたか?ほんとに瀬戸際でした。

それにしてもドイツ国債の金利がすごいことになっています。2年3年がマイナス金利。
スイスも1年から3年国債はマイナス。リスクとるならポルトガル2年。ポルトガル国債はものすごい動きをしています。仕手株のようです。10年なんておもちゃにされています。

ドイツ債とJGBを比べてみると面白いことがわかります。7年までと20年超の国債利回りはほぼ同じ水準。10年の金利差が目立っています。ブンズとJGBのアーブ??個人的にはあまりとりたくないポジションです。でもカーブ、うそつかない。

ユーロ(通貨)は下落。チャーティストがみているのは1.3105です。ここを下回ると投げがでるでしょう。5月の高値から通貨は6%下落(対ドル)。

欧州に投資チャンスがいっぱいありますね。大金持ちの方はがっぽり、がっちり儲けるチャンスです。

先週、香港市場で不気味な動きがありました。夢で終わりますように。

日本株は小型銘柄の上げが目立ちます。小型でも財務内容が良い銘柄も多々あります。
真っ赤な企業買うなら財務が健全で出遅れ銘柄を拾いましょう。


1 シャープ

株価 328円(322 円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
24 2014/9/16 99.60円 12.125% 17日 1000 99.60円
25 2016/9/16 98.50円 1.906% 2.04年 200 98.50円
23 2019/3/19 97.50円 2.685% 4.54年 100 97.00円
26 2019/9/13 95.50円 2.616% 5.03年 300 95.00円

CDS
1年 95.95(87.40)
5年 270.04(269.84)


2 ソフトバンク

株価7506円(7358円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.460%(0.465%) 43.26bp(43.74bp)
42回2017/3/1 0.894% (0.899% )81.81bp (82.65bp)
44 回2020/12/20 1.463%(1.521%) 125.22bp(131.27bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.08%(3.184%) 282.30bp(286.94bp) *円ベースL+224.2bp(225.3bp)
ドル債
2020年4月15日 4.02%(4.051%) 226.5bp(224.10bp) 円ヘッジL+1456bp(145bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
*():前週

スプリント  株価:$5.61($5.54)
ドル債
2024年6月15日6.786%(6.666%) 446bp( 428.18bp ) 

1年 5年
CDS  69.39bp(54.35bp)291.93bp(261.55bp)

3 パナソニック

株価1271円(1235.5円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.215%(0.215%) 16.08bp(15.72bp)
11 2018/03/20 0.273%(0.273%) 17.35bp(17.63bp)

1年 5年
CDS 7.7bp(8.08bp) 41.00bp(42.86bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15424.59  -5.32% ----- ------
NYダウ 17098.45  +3.15 +1.95 0.531
ブラジルボベスパ 45628.09  +6.79 +5.22 0.133
アルゼンチン9817.30  +82.10 +39.67 0.352
FT100 6819.75 +2.05 -3.61 0.318
DAX 9470.17 -0.86 -6.36  0.452
ロシアMICEX指数 1400.76  -6.87 -18.26 0.275
ムンバイSENSEX30 26638.11 +25.83  +27.00  0.333
上海A 2320.99  +4.81 +2.09   0.078
ハンセンH 10963.59  +1.36 +0.24 0.488
韓国総合 2068.54 +2.84% +5.49% 0.284


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.488(0.487) 1.625(1.659) 2.343(2.401) 3.07(3.157)
独-0.029(0.005) 0.174(0.223) 0.890(0.982) 1.749(1.832)
日 0.075(0.077)0.162(0.162) 0.496(0.514) 1.635(1.656)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.51(2.54)・BBB 0.841(0.849)・ A 0.454(0.461)

CDSインデックス

米 56.60(56.23) 欧州 59.00(59.67)日本 62.17(64.40)

◆来週の経済統計
 【米国の予定】
 2日8月ISM製造業景況指数:予想:56.8 前回:57.1
 3日7月製造業受注指数:予想:10.8% 前回:1.1%
 4日7月貿易収支:予想:-$42.5B 前回:-$41.5B
 4日8月ADP雇用統計:予想:215K 前回:218K
 5日8月失業率:予想:6.1% 前回:6.2%
 【日本の予定】
 4日:日銀金融政策決定会合


国債入札


4日:3年・10年・30年国債入札詳細
日本
2日:10年国債債入札
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1409.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出したマネー(資本市場)

2014-08-23 | 今日の東京市場
8月23日 理レター

皆様お世話になっております。毎日暑い日が続いています。
昼間、外に出るのは本当につらいですね。冬は嫌いですが、暑いのも嫌いです。

いろいろな動きが出てきました。欧州市場ではポルトガル国債の金利低下が鮮明です。スペイン、イタリアに続け!という勢いです。米国も株、債券ともに確り。カーブはフラットニングが鮮明。

日本は30年が出遅れています。5年10年はペッちゃんこになっています。5年は史上最水準まであと4bp程度。債券投資家はほんとに困っています。5年の社債でも0.3%台ならラッキー。高格付けは0.2%台。期間5年ですよ。あのバブルのころ、三重野総裁の時の3カ月定期金利は何%だったと思いますか?当時、バブルつぶしの一環で、大口定期が1億円から1000万円に引き下げられました。何と年率9%ですよ。1000万円を3カ月定期に預けると利息だけで22万円(税前)。3000万円で66万円です。こんなんじゃ株買う人いませんよね。3000万円預金があれば年間270万円です。すごい時代でしょ!!今、30年国債の金利だって1.65%です。10年なんて0.5%台です。

基本的に国債金利はどの国も大きく上昇しないような気がしています。税収と利払いのバランスです。金利が急騰して一番困るのは国ですから。

CB市場が面白くなってきましたよ。今週、今仙電機が面白い動きをしていました。株価も
高値を付け、CBが逆かい離に!マニア向けの銘柄です。
テンプホールディングスの株価も高値をつけましたがCBはあまり活況ではありません。
株価が4000円台に乗せてくると面白くなるでしょう。発行額は150億円あります。
ほんともっと国内CB発行してくれたらCBトレーダーに戻れるのですが。最低、ワンショット5000万円で取引できる時代が来ることを期待しています。国内CBのほうがユーロよりオープンで面白いです。参加者も多いし。

そういえばソニーにユーロ円CBが7月に転換がすすみました。まだ1000億円超が流通しています。株価が良い感じなので一気に転換されるかもしれません。高島屋も初の転換。
ユーロ円CBはザラバの動きがわからないのでつまらないです。

そういえば、ドイツ銀が面白いことをしています。それは新興企業へのワラント融資です。
ワラントはコールオプションと同じなので額面を払い込む必要はありません。もし株が上昇したら行使をすればよいだけです。今、小型株のボラ高いですから。ドイツ銀はパイプラインを作りたいようです。

今日も8時から15キロぐらい走ります。きのうはハイテク塾で低酸素ラン。
低酸素ランすると一気に痩せますよ。ちょっと苦しいですが、快感になります。

それでは、今日も明日に向かって走ります。

1 シャープ

株価 322円(315 円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
24 2014/9/16 99.60円 8.178% 24日 1000 99.60円
25 2016/9/16 98.50円 1.899% 2.06年 200 98.50円
23 2019/3/19 97.00円 2.810% 4.56年 100 97.00円
26 2019/9/13 95.000円 2.731% 5.05年 300 95.00円

CDS
1年 87.40(89.18)
5年 269.84(275.52)


2 ソフトバンク

株価7358円(7012円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.465%(0.465%) 43.74bp(43.86bp)
42回2017/3/1 0.899% (0.895% )82.65bp (82.09bp)
44 回2020/12/20 1.521%(1.497%) 131.27bp(119.80bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.184%(3.181%) 286.94bp(289.39bp) *円ベースL+225.3bp(226.1bp)
ドル債
2020年4月15日 4.051%(4.075%) 224.10bp(239.72bp) 円ヘッジL+145 bp(159bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
*():前週

スプリント  株価:$5.54($5.69)
ドル債
2024年6月15日6.666%(6.40%) 428.18bp( 408.41bp ) 

1年 5年
CDS  54.35bp(54.85bp)261.55bp(267.54bp)

3 パナソニック

株価1235.5円(1249.5円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.215%(0.210%) 15.72bp(15.69bp)
11 2018/03/20 0.273%(0.268%) 17.63bp(17.40bp)

1年 5年
CDS 8.08bp(8.19bp) 42.86bp(43.44bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15539.19  -4.62% ----- ------
NYダウ 17001.22  +2.56 +1.17 0.572
ブラジルボベスパ 58407.32  +13.40 +15.94 0.10
アルゼンチン9171.12  +70.12 +30.35 0.389
FT100 6775.25 +0.39 -0.84 0.364
DAX 9339.17 -2.23 -7.04  0.519
ロシアMICEX指数 1446.60  -3.82 -13.62 0.306
ムンバイSENSEX30 26419.55 +24.79  +26.08  0.381
上海A 2345.83  +5.93 +2.69   0.065
ハンセンH 11058.69  +2.24 +0.90 0.486
韓国総合 2056.70 +2.26% +4.28% 0.349


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.487(0.407) 1.659(1.536) 2.401(2.339) 3.157(3.132)
独0.005(0.009) 0.223(0.193) 0.982(0.953) 1.832(1.840)
日 0.077(0.070)0.162(0.153) 0.514(0.503) 1.656(1.667)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.54(2.73)・BBB 0.849(0.884)・ A 0.461(0.478)

CDSインデックス

米 56.23(59.74) 欧州 65.00(66.75)日本 59.00(66.67)

◆来週の経済統計
 【米国の予定】
 25日8月マークイット米国サービス業PMI:予想:59.1 前回:60.8
 25日7月新築住宅着販売件数:予想:425万件 前回:406万戸
 26日7月S&P/ケース・シラー住宅価格指数(季節調整):予想:172.69前回:170.64
 26日8月消費者信頼感指数:予想:89.00 前回:90.9
 29日7月個人所得:予想:0.3% 前回:0.4%
 29日7月個人支出:予想:0.2% 前回:0.4%
29日8月シカゴ購買部協会景気指数:予想:56.5 前回:62.6
 29日8月ミシガン大学消費者信頼感指数:予想:80.1 前回:79.2
 【日本の予定】
 29日7月失業率:予想:3.7% 前回:3.7%
 29日8月東京CPI(コア):予想:2.7% 前回:2.8%
 29日7月住宅着工件数(前年比):予想:-10.4% 前回:-9.5%


国債入札


26日:2年・27日:5年・28日:7年国債入札
日本
26日:40年国債債入札
28日:2年国債入札
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1408.htm

データ:Bloomberg

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男は黙って30年!!(資本市場)

2014-08-16 | 今日の東京市場
8月18日 理レター

皆様お世話になっております。先週は出張でUPできませんでした。出張中は朝早く起きてその街を2時間ぐらい走るようにしています。ホテルの方からはちょつと変わった人と思われているかもしれません。昔、大阪のRカールトンから大阪城まで朝4時頃起きて走ったとき、ゴールのホテルの入り口でドアマンに止められたことがありました。不審者に思われたのでしょう。

ところでスプリントの株価が結婚破断のため急落しています。あの二人結婚するかも?と
株価は今年の12月末には11ドル近くまで上昇。でも破断となった今、株価は5.6ドル。以前の水準より下落しています。ただ、CDSや社債利回りは低下しておりいいかんじです。
買ってみようかな?でも、真っ赤だから買いません。

欧州はすごいことがおきています。ドイツ2年国債が再びマイナス。10年も1%を下回る場面もありました。なんだか2003年の日本債券市場の様相。株は踏みとどまっていますが
いつまで持つか?欧州中銀頼み。株価のリスクが高まっています。欧州投資はドイツ債買っておけば大丈夫でしょう。

米国は30年が3.132%、10年は2.34%まで低下。なかなか金利は上がりません。2年も7月末に0.5%に乗せましたが今は0.4%。カーブはフラットニング。

超長期債投資が面白そうですね。カーブのフラットニング投資です。世界30年国債というETF作ったら売れるかもしれませんね。ボラがやたら高いので、楽しめますよ!!オプションがあったら最高!!

日本株式はミクシィが悪魔の呪いにより苦しめられています。そうです、彼の高値は6660円、666といえば?そうですダミアン。悪魔の数字です。彼は悪魔を克服できるでしょうか?
それとも地獄の底に? 

みなさんお金儲けの方法をお伝えしましょうか?
上場企業をつくるか手元資金が潤沢なら潰れそうな上場企業の株を51%持つことです。
後は、ストックオプションを発行。その後、自社株買いをし、株価を上昇させる、時折、企業を購入しPLをよく見せれば株価は上がります。自社株買いはROEを上昇させるため。
株主のためだとアナウンス。株主は誰?自分のため。株式を使った最強の輪転機の出来上がりです。 お金持ちの方!!いかがですか



1 シャープ

自民党政権に移ってからはDの懸念はなくなりました。
株価はいまいち
株価 315円(302 円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
24 2014/9/16 99.60円 6.278 0.06年 1000 99.60円
25 2016/9/16 98.50円 1.892% 2.09年 200 98.25円
23 2019/3/19 97.00円 2.807% 4.56年 100 96.50円
26 2019/9/13 95.000円 2.727% 5.04年 300 94.00円

CDS
1年 89.18(89.06)
5年 275.52(275.04)


2 ソフトバンク

株価7012円(6801円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.465%(0.515%) 43.86bp(48.91bp)
42回2017/3/1 0.895% (0.885% )82.09bp (82.49bp)
44 回2020/12/20 1.497%(1.497%) 129.80bp(130.24bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.181%(3.171%) 289.39bp(281.29bp) *円ベースL+226.1bp(----)
ドル債
2020年4月15日 4.075%(4.063%) 239.72bp(227.61bp) 円ヘッジL+159bp(----) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
*():前週

スプリント  株価:$5.69($5.67)
ドル債
2024年6月15日6.40%(6.83%) 408.41bp( 440.94bp ) 

1年 5年
CDS  54.85bp(57.51bp)267.54bp(290.15bp)

3 パナソニック

株価1249.5円(1203.5円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.210%(0.210%) 15.69bp(16.10bp)
11 2018/03/20 0.268%(0.263%) 17.40bp(19.15bp)

1年 5年
CDS 8.19bp(8.52bp) 43.44bp(45.15bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15318.44  -5.97% ----- ------
NYダウ 16662.91  +0.52 -2.30 0.588
ブラジルボベスパ 56963.65  +10.59 +12.35 0.069
アルゼンチン8670.14  +60.83 +23.15 0.404
FT100 6689.08 -0.89 -2.86 0.389
DAX 9092.60 -4.81 -9.78  0.558
ロシアMICEX指数 1417.82  -5.74 -16.52 0.321
ムンバイSENSEX30 26103.23 +23.30  +21.73  0.389
上海A 2331.12  +5.27 +0.68   0.040
ハンセンH 11103.92  +2.66 -0.17 0.471
韓国総合 2063.22 +2.58% +3.14% 0.363


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.407(0.442) 1.536(1.623) 2.339(2.420) 3.132(3.230)
独-0.13(0.009) 0.193(0.258) 0.953(1.053) 1.840(1.932)
日 0.070(0.063)0.153(0.149) 0.503(0.505) 1.667(1.675)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.73(2.84)・BBB 0.884(0.859)・ A 0.478(0.455)

CDSインデックス

米 59.74(64.67) 欧州 66.75(70.46)日本 66.67(71.78)

◆来週の経済統計

18日7月CPI(コア/前月比):予想:0.2% 前回 :0.1%
19日7月住宅着工件数:予想:97万件 前回:89.3万件
21日8月PMI:予想55.7 前回:55.8
21日7月中古住宅販売件数:予想5百万件 前回504万件 

日本
20日7月貿易収支:予想:-\7139億円  前回:-\8232億円


国債入札


21日:2年・5年・7年国債入札詳細
日本
19日:20年国債債入札
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1408.htm

データ:Bloomberg
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株は打ち出の小槌か!!(資本市場)

2014-08-02 | 今日の東京市場
8月2日 理レター

皆様お世話になっております。8月が始まりました。夏相場入りか?と楽観ムードがただよっておりましがNYダウの300ドルを超す下落。30日に発表されたGDP(年率/前期比)が4%と市場予想の3%を上回ったため利上げ時期が前倒しになるのでは?という思惑が働いたのでしょうか?ダウのPERは14倍前後、ナスダックでも18倍程度と割高感はありませんが歴史的な高値圏にありナーバスになっているようです。オオカミ少年状態ということです。ビビりながら株式投資(投機?)をしているのでしょう。

注目の7月の失業率は6.2%と前月から0.1%の上昇。民間雇用者数も市場予想下回る数字でした。この結果を受け債券利回りが再び低下しております。今まで利上げを意識し2年国債金利が上昇していましたが一服。10年も2.5%を下回っています。

金利が上昇しだすと負債コストと利益率の戦いが始まります。ROAが低く、負債が多い企業は苦しくなるでしょうね。

ところでカンブリア宮殿ご覧になりましたか?孫さんが出ていました。ロボット産業に興味があるようです。日本の人口減少による労働力をロボットで補う。確かに労働生産性は上昇します。そういう時代が来そうです。なんだかSFの世界ですね。とりあえずペッパー君は買います。良い話し相手になってくれればよいのです。

日本の株式市場は好業績企業の株価が堅調。小型はもっとガタガタになると期待していましたが強いですね。ミクシィやサイバーダインは不死鳥のようです。ババ抜きゲームです。
ミクティの株価は5月上旬には1000円でしたが今週末の引けは6300円。あっというまに6倍です。PERは60倍。まだはもうなり、もうはまだなり。どこまで上がるのでしょう?
山が高いと谷も深いです。

小型株の多くはオーナー企業。本業の収益より株式時価総額の伸びが上回っています。
経営陣はいかに株価を上げるかがミッション!商法上では企業は株主のため!でも、株主は誰だ!!経営陣!という企業が目立ちます。上場企業の小型銘柄のオーナーは高速輪転機を自社で持っているようですね。ストックオプションに自社株買いはお金を生み出す“打ち出の小槌”。昔のライブドアのビジネスモデルの復活か??志を高くもってほしいですね。

来週の企業決算が続きます。ソニーはサプライズでした。パナもしっかり。日本を代表する企業は頑張っています。8日にソフトバンクの決算発表が予定されています。最近、スプリントの社債クレジットが良くありません。最近の株価は借りてきた猫のような動きですね。どんな数字でしょうね?
今日も暑くなりそうです。今日は7時から走りに行きます?先週はディズニーランドまで走りました。熱かったので今日はスタート時間を30分早めました。

1 シャープ

株価 324円(333 円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
24 2014/9/16 99.60円 4.424 0.10年 1000 99.60円
25 2016/9/16 98.25円 2.004% 2.11年 200 98.25円
23 2019/3/19 96.50円 2.928% 4.60年 100 96.50円
26 2019/9/13 94.50円 2.837% 5.08年 300 94.00円

CDS
1年 89.08(99.72)
5年 275.04(280.04)


2 ソフトバンク

株価7477円(7504円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.546%(0.541%) 51.60bp(51.17bp)
42回2017/3/1 0.92% (0.92% )84.75bp (84.78bp)
44 回2020/12/20 1.565%(1.570%) 135.12bp(135.18bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.275%(3.222%) 287.81bp(281.17bp) *円ベースL+228.8bp(221。6bp)
ドル債
2020年4月15日 4.268%(4.162%) 242.40bp(230.71bp) 円ヘッジL+168.2bp(157.7bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
*():前週

スプリント  株価:$7.45($7.72)
ドル債
2024年6月15日6.87%(6.304%) 4371.01bp( 383.41bp ) 

1年 5年
CDS  55.81bp(51.01bp)296.64bp(266.44bp)

3 パナソニック

株価1255.5円(1239.5円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.215%(0.210%) 16.26bp(15.85bp)
11 2018/03/20 0.263%(0.263%) 17.18bp(16.85bp)

1年 5年
CDS 8.09bp(8.49bp) 43.00bp(45.00bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15523.11  -4.72% ----- ------
NYダウ 16493.37  -0.5 -3.08 0.612
ブラジルボベスパ 55902.87  +8.53 +10.49 0.074
アルゼンチン8426.92  +54.46 +19.09 0.441
FT100 6679.18 -1.04 -2.04 0.411
DAX 9210.08 -3.58 -8.25  0.599
ロシアMICEX指数 1374.83  -8.59 -18.07 0.384
ムンバイSENSEX30 25480.84 +20.36  +19.30  0.411
上海A 2288.12  +3.32 -1.37   0.035
ハンセンH 10982.65  +1.54 -1.03 0.410
韓国総合 2073.10 +3.07% +2.51% 0.410


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.472(0.487) 1.667(1.671) 2.498(2.465) 3.288(3.238)
独0.019(0.027) 0.289(0.303) 1.131(1.15) 2.052(2.07)
日 0.069(0.067)0.153(0.156) 0.537(0.535) 1.681(1.656)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.56(2.45)・BBB 0.8⒓(0.834)・ A 0.430(0.451)

CDSインデックス

米 66.71(59.50) 欧州 67.56(61.33)日本 66.00(64.00)

◆来週の経済統計

5日7月ISM非製造業景況指数(総合):予想:56.5 前回 :56
6日6月貿易収支:予想:-$4450億ドル 前回:-$4440億ドル

日本
6日6月景気先行CI指数:予想:105.4 前回:104.8
7日7月東京オフィス空室率:予想:--- 前回:6.45
8日日金融政策決定会合 
8日景気ウォッチャー調査


国債入札


6日:3年と10年・30年国債入札詳細
日本
5日:10年国債債入札
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1408.htm

データ:Bloomberg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする