長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

フリーランチはあります!!(資本市場)

2014-12-27 | 今日の東京市場
12月27日 理レター

皆様お世話になっております。本年はいろいろとお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。ブログを始めたのが2008年1月でしたので6年が過ぎました。2008年といえばサブプライムにリーマンショック。米国がFFレートを引き下げ始めたのが2007年9月でした。1年でFRBはFFレートを5.25%から0.25%へと5%も引き下げました。
ってことは、来年1年でFFレートが5.25%に引き上げられてもおかしくないです。そこまで上げないとおもいますが来年はECBの金融政策がキーとなりそうですね。ドラちゃんがちゃんとお金をばらまいてくれないと米国の引き締めで株価が下落してしまいます。ドラちゃん頼んだよ!!(ドラちゃん=ドラギ総裁)

日本では国債市場がすごいことになっています。今起きていることは覚えておきましょう。
5年国債が0.04%台、10年は0.3%台。かろうじて20年国債が1%前半ですがそのうち1%を下回るでしょう。もうお金は絶壁に追いやられています。国債は安全資産だといわれますが今の国債はリスク資産です。日銀の黒田隊長はブルドーザーで金利を踏みつぶしています。預金金利なんてつかないですよ。それは金利もつかないのにボーナスを銀行預金や郵便局に預けている人が多いからです。もっと黒田隊長や安倍総理は株式を買ってほしいようですよ。10年のスパー定期で年0.12%です。1億円預けても1年の利息は12万円です。トヨタの株を1億円買うと1万3000株程度です。1年当たりの配当金は227万5000円です。10年後の株価はわかりませんが、黒田隊長が目指しているインフレ率が2%を達成した場合。10年定期の貨幣価値は減少します。物の価格が上昇しているからです。
一方、株価は、企業が成長していれば株価は上昇します。2015年のNISAは26日約定分からです。

株式が怖い人はCB投資をすればよいです。100円台前半のCB。最近のCBは設定時の
プレミアムが高すぎ。もっと考えてプライシングしてほしいですよね。あんなプライシングじゃだめです。東プレなんて悲惨でね。株価が高値付けてもCBは募集価格を上回っていません。CBは共立メンテナス3回とテンプHD2回債が“逆かい離”に入りました。

偉い大学の教授は“フリーランチ”は市場に存在しないということをおっしゃいますが実は、“フリーランチ”なんて小さい金額ではなくて、フリーディナーなフリー旅行は落ちていることがあるんです。それがCBと株のアービトラージです。CBの売り物が小さいので
昔のように10万円単位ではできませんが1万単位なら“確実”に儲かる方法です。本当に確実なのです。ただし、売り物は限られているので早いもの勝ちです。やり方は企業秘密です。この忍法を使える人間は東京市場では限られています。もう10名もいないかもしれません。なぜか?それは市場がすたれたからです。
学者の方がフリーランチはありません!と言われたら、皆さんは“あります!!”“フリーランチはあります!”と言って笑いを取ってください。それにしてもスタップ細胞はお粗末でした。フリーランチなら私が証明できたのですが・・・

来年は10日からを予定しています。来年は皆様の時代です。行動するものが勝利をつかむことができます。株は怖い=>なにもしないから怖いのです。現金でもっている恐怖が一番怖いかもしれませんよ。株高は“”国策“”なんです。日本は株価を上げないといけません。年金もそうですよ。国は年金のベースは何とかします。でもアルファは個人個人でためて下さいねというMSGです。小柄株の売り買い繰り返してもそのうちつかまりますよ。
ヤフーファイナスなどで推奨されている銘柄を時折チェックしますが、ひどい銘柄が時折出ています。彼らは知名度があるので推奨すると出来高を伴い株価は上昇します。ただし、
株価にトレンドはありません。その後、株価は下落。優良株なら株価は買値まで戻ってくることがありますが。仕手株は戻ってきません。見ていると彼らが仕手株の本尊か??
株は博打ではありません。余裕資金で長期投資が一番。信用取引などレバレッジはマクロ環境が変わると業績に関係なく売られることがあります。それなりにキャッシュがあれば
レバを効かせてもよいですが基本はやめたほうが良いですよ。株式市場は躁鬱病ですから
。私は学生時代から両親の株を運用していましたが自分のバイト代は遊びに使っていました。あの時、株を購入していたら。

年金で運用するなら、リスクの低い銘柄ですよ。世界で通用する企業。もしくはメガバンクです。小型株のように短期で2倍、3倍にはなりません。ただし、安定配当と安定成長で将来的には資産は減りません。

今から、マラソンに行ってきます。

皆様、良いお年をお過ごしください。







1 ソフトバンク

株価7385円(7371円)

1年 5年
CDS 66.71bp(64.42bp) 180.02bp(178.04bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.404%(0.410%) 41.75bp(42.95bp)
42回2017/3/1 0.779% (0.779% )80.39bp (81.95bp)
44 回2020/12/20 1.278%(1.258%) 123.44bp(121.24bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.13%(3.18%) 306.78bp(310.62bp) *円ベースL+249bp(247bp)
ドル債
2020年4月15日 4.51%(4.53%) 271.21bp(282.80bp) 円ヘッジL+178bp(198.3bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.34($4.16)
ドル債
2024年6月15日7.78%(8.04%) 556bp(591bp ) 

1年 5年
CDS 142.61bp(129.55bp)460bp(448bp)

アリババ 
株価 105.95ドル(110.65ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 17818.96 +9.38% ----- ------
NYダウ 18053.71  +8.91 +24.52  0.817
ブラジルボベスパ 50144.63  -2.65 -1.48 0.165
FT100 6609.93 -2.06  +5.04  -0.130
DAX 9922.11 +3.87 +5.38  +0.186
ロシアMICEX指数 1408.54  -6.35 -33.57 0.538
上海A 3308.39  +49.40 +66.08  0.818
ハンセンH 11558.02  +6.86 +21.89 0.696


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.638(0.638) 1.647(1.647) 2.161(2.161) 2.754(2.754)
独-0.094(-0.079) 0.057(0.057) 0.589(0.592) 1.452(1.451)
日 -0.037(-0.037)0.048(0.037) 0.338(0.356) 1.253(1.322)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.439(3.439)・BBB 1.156(1.156)・ A 0.64(0.64)  (12月4日時点)

CDSインデックス

米 69.72(69.72) 欧州 64.08(64.08)日本71.50(71.50)

経済統計カレンダー

【米国の予定】
 30日10月S&Pケースシラー20都市指数   :予想:173.72   前回:173.72
 31日12月シカゴ購買部協会景気指数     :予想:60.0    前回:60.8
 1日11月中古住宅販売仮契約(前月比)   :予想:0.5%  前回:-1.1%
 【日本の予定】

なし


国債入札

なし
日本
なし
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1501.htm

データ:Bloomberg

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさん 贈り物 ありがとう(資本市場)

2014-12-20 | 今日の東京市場
12月20日 理レター

皆様お世話になっております。メリークリスマス。皆様はサンタさんからのプレゼント、どうされました。トヨタの7200円割れ、拾えましたか?今週の市場は大騒ぎでした。
市場は躁鬱病ですよね。急落したと思ったら急騰。それにしてもルーブルは悲惨ですね。
1年で通貨価値が半減です。一年前に100円で買えたものが150円出さないと買えない。GDPは0.7%。資源のない日本もお金が無くなったら同様のことが起きる可能性(将来的)があります。今のうちの円資産だけでなく外株などでヘッジして下さい。外債や通貨より
外株のほうが良いとおもいます。外もののリスクは、通貨のリスクと資産リスクの2つがあります。債券もっていても価格は2倍になりません。(ゼロポンの超長期除く)。つまり、
持ち切りにした場合、償還時の通貨がすべて。でも株は?0になるかもしれませんが2倍、10倍、20倍になります。通貨成長を狙うなら人民元。そういう意味では中国株の長期投資が良いと思います。ただ、今後いろいろな問題がまだまだ出てきそうなので余裕資金で投資して下さい。米国、ダウ30の構成銘柄の中にもよい銘柄がいっぱいあります。小型は避けたほうがよいです。私のPLUGパワーのように100万円が4000円になりますよ。やはり、財務基盤が重要です。株はボラで買ったらお金を失います。投資はポリシーが大事です。

債券市場は株式が好調でも金利は上がりません。株高、債券高。今週はドイツ30年債が1.4%を割り込み日本30年と一時、逆転しました。金利は上がりませんね。米国2年債ぐらいですかね。利上げを前に2年金利が上昇していますが、カーブはベアフラット。長期ゾーンは低下しております。

日本の国債金利も中期ゾーンはマイナスに。そのうち、預金金利もマイナスになるかもしれません。預金金利は間違いなく下がるでしょうね。日銀の目標はインフレ率2%です。
預金はそこそこにして、みんな株買ってよ!!というのが黒田総裁と安倍総理からのお願いなんです。日本が将来安定するためには株高は絶対条件です。今のような外人にコントロールさえずに、日本人の長期投資家の育成が急務なのです。

そういえば今年のNISAは25日までですよ。せっかくの非課税なので使ったほうがよいですよ。

昨日は新宿でバンドの忘年会でした。タクシーがつかまらなくて大変でした。覚悟を決めあるきだし、四ッ谷当たりで一台の空車を見つけ家まで帰りました。12月だけでも地下鉄24時間運転になっていたら便利なのにと思いました。


1 ソフトバンク

株価7371円(7336円)

1年 5年
CDS 64.22bp(60.08bp) 178.04bp(167.01bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.410%(0.404%) 42.95bp(41.64bp)
42回2017/3/1 0.779% (0.794% )81.95bp (79.40bp)
44 回2020/12/20 1.258%(1.292%) 121.24bp(121.33bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.18%(3.20%) 310.62bp(309.42bp) *円ベースL+247bp(243bp)
ドル債
2020年4月15日 4.53%(4.66%) 282.80bp(309.08bp) 円ヘッジL+198.3bp(215bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.16($4.08)
ドル債
2024年6月15日8.04%(8.25%) 591bp(620bp ) 

1年 5年
CDS 129.55bp(131.02bp)448bp(460.02bp)

アリババ 
株価 110.65ドル(105.11ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 17621.40 +8.16% ----- ------
NYダウ 17804.80  +7.41 +21.94  0.792
ブラジルボベスパ 49650.98  -3.60 -2.80 0.182
FT100 6545.27 -3.02  +3.94  -0.125
DAX 9786.96 +2.46 +3.53  +0.178
ロシアMICEX指数 1449.13  -3.65 -39.12 0.682
上海A 3256.75  +47.07 +62.49   0.626
ハンセンH 11400.19  +5.40 +19.67 0.682


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.638(0.5401) 1.647(1.5114) 2.161(2.081) 2.754(2.737)
独-0.079(0.045) 0.057(0.079) 0.592(0.624) 1.451(1.439)
日 -0.037(0.01)0.037(0.076) 0.356(0.398) 1.322(1.391)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.439(3.336)・BBB 1.156(1.18)・ A 0.64(0.64)  (12月4日時点)

CDSインデックス

米 69.72(72.41) 欧州 64.08(65.58)日本71.50(72.41)

経済統計カレンダー

【米国の予定】
 23日11月中古住宅販売件数           :予想:5.3M   前回:5.26M
 23日3Q GDP                 :予想:4.5%   前回:3.9%
 23日12月ミシガン大学消費者信頼感指数      :予想:---  前回:93.8
 【日本の予定】
25日11月住宅着工件数(前年比)        :予想:---   前回:-12.3%
26日11月失業率                :予想:---   前回:3.5% 
26日12月 東京CPI(コア)           :予想:---  前回:2.2%
26日11月 全国CPI(前値比)         :予想:---   前回:2.9%
26日11月小売売上高(前年比)          :予想:--- 前回:-1.4%
26日11月鉱工業生産(前月比)          :予想:--- 前回:-0.8%


国債入札

22日:2年・23日5年・24日7年国債入札
日本
25日2年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1412.htm

データ:Bloomberg
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんからのプレゼントかもよ!!(資本市場)

2014-12-13 | 今日の東京市場
12月13日 理レター

皆様お世話になっております。ギリシャに原油、世界の株式市場は混乱。下げがとまりません。各国で悲鳴が聞こえてきます。ゲルニカのような地獄絵です。ああ、ついに来たか。
救世主は現れるか?というより、この場を踏ん張り跳ね返すことが出来る国は日本。
自民党の対象が予想されます。アベノミクスのハイパワー水素エンジンは株高です。
株がこけたら自民党もこけます。郵貯にGPIF、経済会も同調し、株主対策をしている企業が目立っています。日本のベクトルは株高。株がこけたら日本がこけます。その時はパイパー円安が日本を襲います。その時は海外に移住するか海の近くに住んで自給自足の生活ですね。

この世界株安の流れをうけ主要先進国の国債金利が急低下しています。JGB10年は0.4%割れですよ。1億円10年国債かっても利子が40万円。トヨタの配当利回りは2.3%なんで株のほうがよいと思いますがそれでも安全資産(個人的にはリスク資産だと思いますが)に資金が集まるという教科書のような動きをしております。

ただし、クレジットでBB格のTスプレッドが拡大しています。財務内容がよくない小型はガタガタになりますね。諦めが肝心です。

大型優良の割安銘柄を買いましょう。トレンドを取りましょう。目先の売り買いよりトレンドとったほうが賢いです。

今週はジャンクにメスが入るかもしれません。ああ~無情.レ・ミゼラブル

ボーナスもらった人はこの下落はサンタさんからのプレゼントですよ。そういえば私はボーナスなんてもう6年以上もらってないです。自分の評価が気になるこの頃です。

今日も、朝からマラソンです。先週は友人の結婚式で大阪に行きました。ホテルから大阪城を2周しましたよ。結婚式はすごく派手で、招待客は350名。中には芸能人もいました。
さすがにサイン下さいとはいえませんでした。あんな結婚式は2度と声がかかることはないと思いました。こんな世界があるんだ~と思いつつ料理を食べました。

12月20日ハイテク塾でPARTYがあります。誰でも参加可能だそうです。谷川真理さんも顔出すかもしれませんよ。猫ひろしさんも来るかもしれません。場所は神田です。

最近、フラメンコの話をしていませんが、毎週月曜にはマンツーマンレッスン受けています。最近腕があがった。とほめられました。先生の誕生日にワインをご馳走したからだと思います。また、飲みに行かない?と同意語でしょう。

今年はクリスマスコンサートは場所の都合でできません。今度のコンサートは2月を予定しています。場所はいつもの大塚 WELCOME BACKです。今度は私もソロを歌いますよ~~。こっちはビートルズです。

ハイテク塾(週2回)にフラメンコギター、ビートルズバンドにマラソンと筋トレ。小学生のような生活をしております。最近、体脂肪率が落ちてきて12%台で推移しています。
筋トレのおかげです。マラソンと筋トレで体脂肪は落ちますよ。

ストレスが溜まってるのでしょうか??今日はこれくらいにします。

1 ソフトバンク

株価7336円(7785円)

1年 5年
CDS 60.08bp(55.64bp) 167.01bp(155.01bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.404%(0.415%) 41.64bp(44.36bp)
42回2017/3/1 0.794% (0.789% )79.40bp (80.00bp)
44 回2020/12/20 1.292%(1.292%) 121.33bp(120.84bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.20%(3.04%) 309.42bp(290.69bp) *円ベースL+243bp(229.4bp)
ドル債
2020年4月15日 4.66%(4.357%) 309.08bp(280.22bp) 円ヘッジL+215bp(182.8bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.08($4.85)
ドル債
2024年6月15日8.25%(7.49%) 620bp( 521bp ) 

1年 5年
CDS 131.02bp(104.03bp)460.02bp(393.50bp)

アリババ 
株価 105.11ドル(107.90ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 17371.58 +6.63% ----- ------
NYダウ 17280.83  +4.25 +17.57  0.796
ブラジルボベスパ 48001.98  -6.81 -6.47 0.242
FT100 6300.63 -6.64  -0.07  -0.026
DAX 9594.73 +0.45 +2.71  +0.158
ロシアMICEX指数 1459.68  -2.95 -37.93 0.592
上海A 3077.75  +38.98 +53.46   0.796
ハンセンH 11236.39  +3.89 +17.21 0.601


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.5401(0.6393) 1.5114(1.6807) 2.081(2.3047) 2.737(2.9628)
独-0.045(-0.015) 0.079(0.015) 0.624(0.780) 1.439(1.660)
日 0.01(-0.04)0.076(0.075) 0.398(0.421) 1.391(1.416)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.336(3.03)・BBB 1.18(1.12)・ A 0.64(0.64)  (12月4日時点)

CDSインデックス

米 72.41(62.46) 欧州 65.58(55.36)日本72.41(62.46)

経済統計カレンダー

【米国の予定】
 15日11月鉱工業生産(前月比)      :予想:0.7%   前回:-0.1%
 16日11月住宅着工件数           :予想:103万件 前回:100.9万件
 16日11月建設許可件数            :予想:105万件 前回:108万件 
 17日11月CPI(コア/前月比)      :予想:0.2%   前回:0.2%
 18日FOMC
 19日12月フィラデルフィア連銀景気動向指数 :予想:30.0   前回:40.8
 19日11月先行指数           :予想:0.5%   前回:0.9%
 
 【日本の予定】
15日4Q 日銀短観 大企業製造業         :予想:14  前回:13
15日4Q 日銀短観 大企業非製造業        :予想:13  前回:13
15日4Q 日銀短観 中小企業製造業       :予想:-2 前回:-1
17日11月  貿易収支               :予想:--- 前回:-7360億円
17日11月全国百貨店売上高(前年比)        :予想:--- 前回:-2.2%
17日11月東京地区百貨店売上高(前年比)      :予想:--- 前回:-0.1%
19日10月全産業活動指数(前月比)         :予想:--- 前回:1.0%
19日 日銀 政策決定会合          

国債入札


18日:2年・5年・7年国債入札詳細
日本
16日5年・18日20年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1412.htm

データ:Bloomberg

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント何がほしい?と聞かれたら!!迷わず”株”と答えましょう!!(資本市場)

2014-12-06 | 今日の東京市場
12月6日 理レター

皆様お世話になっております。先週は2年国債がマイナスに!と、お伝えしさせていただきましたが今週は3年国債がマイナスになりました。5年国債金利は0.07%、10年が0.42%、30年でも1.41%という水準です。銀行や郵貯の定期に預けても金利は付きません。元本確保が精いっぱい。黒田総裁はまだまだ国債金利を低下させていきます。足元からジワジワと長期にかけて、一方、超長期ゾーンにも忍法オぺで金利つぶしにかかっています。これでもか!!これでもか!!早く株を買え~~!俺も買うから、とETFをバンバン買っています。皆様、ボーナス出たら株買ったらいかがですか?クリスマスプレゼントは彼女、彼氏に株を渡す。株券があればよいのですが今、株券ないですからね。

提案!!証券会社の受け渡しとして、株券のような受け渡しカードを作ったらどうですか?コストはかかりますが、ミニ株に限って“藩札”のようなものです。
それも、ドラえもんとか妖怪ウォッツなどキャラクターで作れば受けるかもしれません。大手証券の営業企画の方、手を組んで考えませんか?投資教育もできてよいと思いません?誰かスポンサーになってください!!楽しく投資できるようなおシステムを作りませんか?

米国は雇用統計の内容が良かったですね。雇用者数が増加。株高、金利は若干上昇(この若干がすごく需要なのです。今後のキーとなります。)、ドル高。円は一気に121円半ばまで下落。来週も輸出関連銘柄は暴騰ですね。トヨタはもう史上最高値は軽く上回るでしょう。一方で、このドル高でドル建て資産価値が下落しています。日本の時価総額は中国の株価の暴騰もありついに世界2位の座を中国に奪われてしましました。(香港を除いた)。
実質的に3位に転落しました。

このブログで円高の時にもっとM&Aをして下さいとお願いしていました。今は株高、円安で買収金額が上昇しています。そういう面から考えると投資会社としてのソフトバンクは
面白いかもしれません。それは世界経済が好転しているためです。アリの婆さん土筆のように生えてくるかもしれません。反面、借入コストの問題もあります。金利が上昇すると
負債がめちゃくちゃ多いため支払利息が急増します。

孫さんとこの株価は一時的に、トヨタと逆転。トヨタの勢いを考えると来週は再度逆転からトヨタとの差が拡大しそうです。時価総額でも株価でもダブルで負けてしまいます
頑張れ孫さん!! 損さんなんて言わせるな!!



1 ソフトバンク

株価7785円(7963円)

1年 5年
CDS 55.64bp(55.94bp) 155.01bp(156.22bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.415%(0.390%) 44.36bp(42.82bp)
42回2017/3/1 0.789% (0.794% )80.00bp (79.53bp)
44 回2020/12/20 1.292%(1.327%) 120.84bp(120.54bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.10%(3.04%) 292.50bp(290.69bp) *円ベースL+230bp(229.4bp)
ドル債
2020年4月15日 4.43%(4.357%) 268.94bp(280.22bp) 円ヘッジL+171.5bp(182.8bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.85($5.12)
ドル債
2024年6月15日7.49%(7.15%) 521bp( 502bp ) 

1年 5年
CDS 104.03bp(104.04bp)393.50bp(393.97bp)

アリババ 
株価 107.90ドル(111.64ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 17920.45 +10.00% ----- ------
NYダウ 17958.79  +8.34 +24.91  0.714
ブラジルボベスパ 51992.89  +0.94 +6.16 0.297
アルゼンチン9580.55  +77.71 +56.35 0.517
FT100 6742.84 -0.09  +8.37  0.013
DAX 10087.12 +5.60 +9.15  +0.117
ロシアMICEX指数 1529.20  +1.67 -26.94 0.609
ムンバイSENSEX30 28458.10 +34.42  +54.67  0.567
上海A 3077.51  +38.97 +57.72   0.768
ハンセンH 11600.48  +7.25 +23.69 0.590
韓国総合 1986.62 -1.23% +6.89% 0.098


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.6393(0.4685) 1.6807(1.4805) 2.3047(2.164) 2.9628(2.888)
独-0.015(-0.032) -0.015(0.113) 0.780(0.700) 1.660(1.594)
日 -0.04(0.008)0.075(0.106) 0.421(0.421) 1.416(1.383)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.03(3.00)・BBB 1.12(1.13)・ A 0.64(0.64)  (12月4日時点)

CDSインデックス

米 62.46(61.50) 欧州 55.36(57.70)日本62.46(62.00)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
 10日10月棚卸在庫(前月比)           :予想:0.1%   前回:0.3%
 11日11月小売売上高速報(前月比)        :予想:0.3%   前回:0.3%
 11日11月小売売上高(除自動車・ガソリン)    :予想:0.5%  前回:0.6% 
 11日11月輸入物価指数(前月比)      :予想:-2.3%  前回:-1.8%
 12日11月生産者物価指数(コア、前月比)     :予想:0.0%  前回:0.4%
 12日12月ミシガン大学消費者信頼感指数 :予想:89.5 前回:88.8
 
 【日本の予定】
 8日10月国際収支:経常収支         :予想:3700億円 前回:9630億円
8日3Q F GDP(年率・季節調整・前期比):予想:-0.5% 前回:-1.6%
8日11月倒産件数(前年比)          :予想:--- 前回:-16.57%
10日11月国内企業物価指数(前年比)       :予想:2.7%  前回:2.9%
11日10月機械受注(前月比)           :予想:-1.9%  前回:2.9%
11日11月東京オフィス空室率           :予想:--- 前回:5.6%
12日10月 F 鉱工業生産(前月比)        :予想:--- 前回:0.2%

国債入札


9日:3年・10日:10年・11日30年国債入札
日本
9日30年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1412.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする