長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

イオンちゃんどうすすの?(資本市場)

2012-10-27 | 今日の東京市場

10月27日 理レター

皆様お世話になっております。来週から11月入りです。今年もあと2カ月となりました。
一年前の自分と今の自分を比較し、自問自答しております。仕事面では会社に振り回されることが多くなりました。これはネガティブ・ポイントです。健康面では最近はジムのマシーンで走る速度に温度差を付けるようにし、毎回10キロ走りますが50分以内を目標にして走っています。最初の5キロを11キロ、その後を徐々に速度を上げ、最後の800Mは時速16キロ(マシーン設定速度の最高)で走りきることにしたので体の調子はよくなりました。ただ、仕事が土曜の朝もしないといけなくなったため去年は土曜の朝4時ごろから走っていましたがこれが出来なくなりました。金曜の夜誘われても朝の仕事(4時~9時ごろまで)のために金曜は飲みに行けなくなってしまいました。勉強面ではとりあえずPF試験合格、ボランティアで金融のセミナー講師をします。来年はいままで蓄えた金融知識を武器に活発に行動できたらと思います。応援して下さいね。日本の金融を変えなきゃいけません。日本人の資産を守るために立ち上がれたらと思います。

社債市場ではパナソニックの社債利回りが急上昇。残存期間5.3年11回債の国債対比スプレッドは先週末の0.68%から0.87%まで拡大。最終利回りで1%を超しております。パナソニックは日経新聞に来年3月償還する社債1500億円の借り換え発行をリーク。普通は市場が徐々に織り込んで落ち着いてきて1500億円社債発行。というシナリオが描かれるはずでした。しかし、この時期、このリークがパナソニックのくびを絞めています。この環境下で電機銘柄を喜んで購入する投資家はいません。だってあのシャープだって去年の今はAA-だったんですよ。それが今、BB+おまけにネガティブが付いています。こんな環境下で誰が今の水準で買いますか?ってことです。電機銘柄の5年超は投資家がついてこなくなっております。可能性としては3年程度。もしかしたら社債やめてシローンになるかも?または、個人向けなら行けそうでは?CDSは年で2%程度まで、社債は0.65%。これならCLN買った方がよいですよね。ほんとCLNって儲かりますよね。こんなにギャップがあったらリスクが取れる投資家はどんどん買えばいい。簡単に儲かりますよ。これも機関投資家に話しても社内ルールでなかなか。かなしいサラリーマンFMの性。

そういえば、もうすぐイオンCB6回債の転換期限(11月20日)が迫っております。
CBの残額は277億6600万円(9月末)と大量に残っております。転換家買うは895.8円ときのう26日の引けが872円。このところ株価は転換を嫌い上値が抑えられております。だって、株価が転換価格を上回ると3099万株の売りが一気に襲ってくるんですよ。誰が好きで上値買うか!ってことですよね。よっぽどの材料が必要です。マレーア事業買収程度ではだめでしたね。なにか出さないと。とりあえず、自社株買いでも発表したら?わかなくてもいいし。アナウンスメント効果を狙って。でもまだ来年償還CBも500億円残ってるし。株価ではセブンに差が付けられっぱなし。株価ではいまいち、でも私の友人が株主で話をきくと、地元にイオンがあって、株主には特権があるらしくて満足していましたよ。イオンさん気を落さないで。


シャープCBはほんと狂気の動き。CDSも今週は中短期のスイッチ取引が目立っております。ターミネータ(映画)で、警察官にばけたターミネータが最後、高炉におちてもがいているシーンがありますが、なんかいまのシャープとダブってしまいます。CBはもうばけものに変身してしまったのでよほど運が良くてお金が余っている人以外は手を出さない方がよいですよ。もし、逝ってしまっても担保は銀行さんが取っていますからいくらも戻ってこないでしょう。CBは劣後CBです。債権者としては劣後してます。


今週もシャープの社債は下落。以下はJSプライスです。短いところを中心に買いが入っているようです。
株価 166円(149円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
CB 2013/9/30 54.5円 78.65% 0.92年 1999.97 44.4円
22 2014/3/19 45円 69.56% 1.39年 300 38円
24 2014/9/16 40.5円 56.00% 1.88年 1000 36円
25 2016/9/16 34円 32.07% 3.87年 200 33円
23 2019/3/19 34円 21.60% 6.39年 100 30円
26 2019/9/13 33円 19.92% 6.87年 300 30円

邪心プライス:57.91円(22回債の利回り)
邪心プレミアム;-3.41円

シャープ、どうなっちゃうんでしょうね。
シャープCDS 26日 19日
1年 7482 8703
5年 4290 5555

ソフトバンク
株価2599円(2569円)
回号 償還 最終利回り SWAPスプレッド
32 2015/6/2 1.51%(1.51%) 124bp(123bp)
39 2017/9/22 1.81%(1.83%) 147bp(149bp)
1年 5年
CDS 119bp(115bp) 290bp(290bp)

ソフトバンクは落ち着いていますね。

来週は30日に日銀の追加緩和が発表されます。REITは期待で上昇。なんでREIT買うのか理解できませんが、外人さんも日本のREITは割安に見えるようです。外人さんはリスク分散できますからね。外国に住んでるから。今、東京駅前(八重洲)や三越前、大手町は建設ラッシュです。ほんとに借りているのかな?と不思議な気分です。



◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 8933.06 +5.65 ----- ------
NYダウ 13107.21 +7.28 +10.97 0.553
ブラジルボベスパ 57276.81 +0.92 -4.14 0.773
アルゼンチンメルバル 2380.33 -3.34 -9.66 0.272
FT100 5806.71 +4.21 +11.34 0.644
DAX 7231.85 +22.61 +26.64 0.579
ロシアMICEX指数 1433.52 +2.23 +8.16 0.634
ムンバイSENSEX30 18625.34 +20.51 +23.21 0.461
上海A 2163.72 -6.09 -2.09 0.228
ハンセンH 10449.53 +5.16 +9.00 0.566
韓国総合 1891.43 +3.60 +12.91 0.676


国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.29(0.29) 0.76(0.74) 1.74(1.76) 2.90(2.93)
独 0.04(0.11) 0.53(0.62) 1.53(1.59) 2.40(2.42)
日 0.09(0.10) 0.19(0.20) 0.76(0.78) 1.92(1.92)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.18(3.35)・BBB 1.36(1.31)・ A 0.65(0.64)


CDSインデックス
米 98(93) 欧州 128(121)日本 206(207)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

30日8月ケース・シラー住宅価格指数 予想----- 前回144.61
31日10月シカゴ購買部協会景気指数 予想 51 前回49.7
1日10月ADP雇用統計 予想135K 前回162K
2日10月雇用統計 予想7.9% 前回7.8%



30日9月失業率 予想4.2% 前回4.2%
30日日銀会合 追加緩和は?

国債入札
米:31日3年・10年・30年・国債入札詳細
日:1日10年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープに下落シャープCB(資本市場)

2012-10-20 | 今日の東京市場

10月19日 理レター

皆様お世話になっております。先週、FPフォーラムの打ち合わせに行った帰り際に
広告宣伝用のチラシを渡されてしまいました。それも一人につき350枚。亀戸地区が担当。地区の商店にお願いしてチラシを置かせてもらわないといけません。飛び込み営業の経験がほとんどないのでハードルが高くて困ってしまいました。墨田区や金融庁が後援のセミナーなので問題はないと思いますが。なかなか最初の一歩が出ません。誰か一緒に配りません?

今週は、R&Iがついに奴に引導を渡してしまいました。そうです、シャープがBB+(おまけにネガティブ)継続。市場はびっくり。CBは大暴落。先週末の59円が一時43円まで売られ、金曜の引けは44.40円。最終利回りはなんと100%OVERの108%(複利)。

社債市場もCB同様に下落しております。シャープの社債がなんでこんなに売られるか?本来なら仮に逝ってしまっても社債投資家は債権者として残余財産に分配権があります。しかし、シャープの場合は銀行さんが資産を担保として抑えてしまいました。そのため、社債投資家には分配金が割当たられる金額が少なくなります。つまり、逝ってしまった場合の取り分は銀行さんがほとんど持っていってしまい、社債投資家には戻ってきてもすずめの涙かありの涙。投資家は一般社債に投資していたつもりが、いつのまにか劣後債に変身してしまいました。銀行さんのちゃっかりに債券投資家は唖然。

また困ったことに同社の社債は日銀オペの対象にもなっていたため日銀さんも社債を保有しています。日銀さんもまさかここまでひどいことになるとはと思っていることでしょう。

株式市場は格下げの影響は受けていませんが社債はボロボロ。まだ低下余地がありそうです。

一方、孫さんとこは自らTVに出てエクイティーファイナンスはしないと公言したため株式市場は急騰。CDSや社債は企業リスクを嫌うためにほとんど動きはありません。社債投資家は元本償還が前提なのでリスクを取る企業の社債はよほど割安な水準であいと購入に動きません。

シャープの経営陣も孫さんのようにTVにでて今後の経営方針を熱く語ったら良いかもしれませんね。オーナー企業の社長サラリーマン社長の差でしょうか?


今週もシャープの社債は下落。以下はJSプライスです。
株価 149円(153円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
CB 2013/9/30 44.4円 108.85% 0.94年 1999.97 59円
22 2014/3/19 38円 85.40% 1.41年 300 48円
24 2014/9/16 36円 63.52% 1.90年 1000 46円
25 2016/9/16 33円 32.83% 3.89年 200 39円
23 2019/3/19 30円 24.02% 6.41年 100 36円
26 2019/9/13 30円 21.57% 6.87年 300 35円

邪心プライス:51.45円(22回債の利回り)
邪心プレミアム;-7.05円
CBの投げがでております。連日の大商い。最終利回りは100%を超しております。
社債の価格もどんぐり状態。利回りを見て下さい。短い社債の利回りが長期債よりも
高くなっています。これを逆イールドと言います。芳しくない状態のときにこのようなカーブが出来上がります。来週以降もシャープにつては厳しそうです。

シャープCDS 19日 12日
1年 8703 7874
5年 5555 4026

ソフトバンク
株価2569円(2395円)
回号 償還 最終利回り SWAPスプレッド
32 2015/6/2 1.51%(1.39%) 123bp(114bp)
39 2017/9/22 1.83%(1.60%) 149bp(128bp)

1年 5年
CDS 115bp(101bp) 290bp(300bp)

CDSや利回りは上昇傾向。株式は堅調。株は期待値が上昇しているので買ってもよいかもしれませんね。為替は孫さんのおかげで若干の円安です。以前このブログで書いたように日本の将来を救うためにこの円高を利用して海外企業を買いまくりましょう。

孫さんとこもしばらく追っていきましょう。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 9002.68 +19.82 ----- ------
NYダウ 13343.51 +9.22 +12.55 0.547
ブラジルボベスパ 58922.04 +3.82 -1.89 0.774
アルゼンチンメルバル 2428.05 -1.40 -8.00 0.259
FT100 5896.15 +5.81 +12.01 0.646
DAX 7380.64 +25.13 +29.48 0.585
ロシアMICEX指数 1460.06 +4.12 +11.37 0.634
ムンバイSENSEX30 18682.31 +20.88 +22.54 0.472
上海A 2228.94 -3.26 +0.41 0.229
ハンセンH 10683.61 +7.52 +11.03 0.585
韓国総合 1943.84 +7.22 +15.46 0.818


国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.29(0.26) 0.74(0.65) 1.76(1.65) 2.93(2.83)
独 0.11(0.04) 0.62(0.50) 1.59(1.45) 2.42(2.28)
日 0.10(0.09) 0.20(0.19) 0.78(0.75) 1.92(1.91)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.35(3.61)・BBB 1.31(1.48)・ A 0.64(0.66)


CDSインデックス
米 93(96) 欧州 121(127)日本 207(225)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

24日9月新規住宅着工件数 予想385k 前回373k
24日9月住宅価格指数 予想 +0.4% 前回+0.2%
25日9月中古住宅販売仮契約 予想2.5% 前回-2.6%
26日10月ミシガン大学消費者信頼感指数 予想83.0 前回83.1



22日9月通関ベース貿易収支 予想-\547.9B 前回-\754.1B
26日10月東京消費者物価指数 予想-0.5% 前回-0.4%



国債入札
米:23日2年・24日5年・25日7年・国債入札詳細
日:25日2年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場は孫さんの暴走(?)にたまげた(資本市場)

2012-10-13 | 今日の東京市場

10月13日 理レター

皆様お世話になっております。ほんと寒くなりました。今日は11月11日に墨田区でFPのフォーラムがあり、その打ち合わせです。私は資産運用についてのセミナーを担当します。場所はスカイツリーの近くです。ご興味ある方は参加して下さい。FPのセミナーは初めての試みです。地域ぐるみのセミナーで参加費は無料。もちろんセミナーもボランティアです。30名程度で運営するんですが職業の幅が広いです。会計士から司法書士、行政書士、不動産関連、生保の方など人脈作りには良いかもしれません。いままでに回りにいないタイプの方が多くて新鮮です。

ところで今週はなんていっても孫さんの反乱でしょう。いきなり飛び込んできたスプリントの買収報道に市場はびっくり。おい、資金どうすんだよ!!株価?銀行借り入れかそれとも債券か?市場はぶったまげ。株は下落、債券利回りも急騰、もちろんCDSはぶっ飛び!
株はあっというまに2400円割れ、社債市場もパニック状態、報道前はL+20~30bpぐらいだったものがL+180bp程度まで拡大、CDSも前日の170bpから300bp台にぶっ飛び。

市場は孫さんに損させられたって皆さん愚痴をこぼしておりました。それにしても攻めの孫さんに社債投資家は困りはてておりました。格付け機関からは格下げ見通しもでており
AがB格の引き下げられる可能性も。スプレッドはこのまま拡大するでしょう。

個人的には行け~~っと孫さんの戦略を応援したいのですが、債券の保有者はリスクとるな~~って感じです。来週以降は社債市場、CDS市場は混乱するでしょう。

ところで、株価が月曜から変な動きしていましたよね。9日に出来高が前日の2倍、1480万株。その後も高い水準。株価は下落。なんかに臭いですよね。

ユーロ円CBどうなるんでしょうね。行使価格が2164.50円、流通額499.88億円、償還は来年3月末です。投資家はあせるでしょうね。転換が進みそう。つまり株式の上値はかなり重たくなりそうです。株主泣かせの孫さん。

CLNって聞いたことありますか?CNNじゃないです。クレジット・リンク・ノートという金融商品です。CDS(クレジット・デリバティブ・スワップ)が仕組まれている商品なのです。CDSは保険です。最近、日本の企業の業績見通しが悪いため保険料が上昇しています。

保険をうると保険料がもらえます。この保険料を債券のクーポンとした金融商品です。
ようは、債権です。この商品と社債との格差が拡大しています。今、社債を発行する予定の三井化学5年債のスプレッドはT(国債)+0.5%程度ですが、同期間にCLNの場合はT+3%。(理論的)。なんとその差は2.5%です。 リスクに若干違いがありますが、これについては後日説明させていただきます。

私がもし今、証券にいたら間違いなくこの商品をばんばん販売しております。個人向けでも面白そうだし、地方投資家に販売しても面白い商品。やりようによっては手数料2%以上抜けそうですよ。いま、CDSトレーダをそそのかして個人向けに組成しようよ!って提案しています。


TVや雑誌で日本の金利は低い、10年1%もないとか。投信を買いましょうとか、そんなんだから日本は良くならないんですよ。適当な事ばかり言ってる。もっと個人が金融商品に興味もって勉強すれば5%なんて商品ザラにあります。東電の社債でも3年債で3.5%ぐらいです。そんなかんだでFPのセミナーでもっと皆様に金融を知っていただこうと講師をすることにしました。


今週もシャープの社債は下落。以下は日のJSプライスです。CBが上昇。邪心プレミアムですね。ちなみに22回債の53.4%でCB価格をもとめると63.18円です。邪心プレミアムは0.67円。今週は邪心プレミアムがはげ落ちました。
株価 153円(177円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
22 2014/3/19 48円 61.40% 1.43年 300 52円
24 2014/9/16 46円 46.29% 1.92年 1000 50円
25 2016/9/16 39円 27.57% 3.93年 200 42円
23 2019/3/19 36円 20.37% 6.43年 100 39円
26 2019/9/13 35円 18.78% 6.91年 300 39円
CB 2013/9/30 59円 63.75% 0.96年 1999.97 63.85円

邪心プレミアム:-1円(22回債の利回り基準CB価格と、引け値の差)
邪心プレミアムはディスカウントとなりました。

CDS 12日 5日
1年 7874 5352
5年 4026 2894

ソフトバンク

株価2395円(3050円)

回号 償還 最終利回り SWAPスプレッド
32 2015/6/2 1.39%(0.49%) 114bp(21bp)
39 2017/9/22 1.60%(0.75%) 128bp(40bp)

1年 5年
CDS 101bp(56bp) 300bp( 170bp)
*()は前週

孫さんとこもしばらく追っていきましょう。

まぐまぐに有料サイトを立ち上げました。
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 8354.12 +0.93 ----- ------
NYダウ 13328.85 +9.10 +11.22 0.547
ブラジルボベスパ 59161.72 +4.24 -3.29 0.769
アルゼンチンメルバル 2400.13 -2.54 -9.68 0.254
FT100 5793.32 +3.97 +9.35 0.663
DAX 7232.49 +22.62 +24.92 0.614
ロシアMICEX指数 1446.01 +3.12 +8.50 0.635
ムンバイSENSEX30 18675.18 +20.84 +23.71 0.496
上海A 2204.40 -4.33 -1.93 0.214
ハンセンH 10345.28 +4.11 +6.35 0.572
韓国総合 1933.26 +5.89 +12.32 0.821


国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.26(0.26) 0.65(0.67) 1.65(1.74) 2.83(2.97)
独 0.04(0.05) 0.50(0.56) 1.22(1.30) 2.28(2.37)
日 0.09(0.09) 0.19(0.19) 0.76(0.77) 1.92(1.91)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.61(3.64)・BBB 1.48(1.54)・ A 0.66(0.68)


CDSインデックス
米 97(95) 欧州 127(126)日本 225(223)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

15日9月小売売上高 予想0.8% 前回0.9%
15日9月消費者物価指数(コア) 予想 +0.2% 前回+0.1%
17日9月住宅着工件数 予想2.7% 前回2.3%
19日9月中古住宅販売件数 予想-1.5% 前回 7.8%



16日9月首都圏新築マンション販売 予想 前回17.3%



国債入札
米:18日2年・5年・7年・国債入札詳細
日:18日20年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげ落ちた邪心プレミアム(資本市場)

2012-10-06 | 今日の東京市場

10月6日 理レター

皆様お世話になっております。朝晩冷えますね。風邪には注意して下さい。今日から3連休ですね。結局私は夏休みをとることはできませんでした。振り返るとこの4年間で連続休暇を取った記憶がありません。今考えると、私がかつて働いていたBloombergはなんとよい会社だったんでしょう。2~3週間ぐらいの休暇は簡単にとることが出来ました。今考えると夢のようです。

今週は起債ラッシュ。一般的な起債はその銘柄の流通市場や投資家の需要から発行条件が決まります。円滑な販売をするために当然ですが、某商社の社債はマーケティングをしないようで今月もとんでもない水準で発行されました。引き受けた会社がかわいそう。手数料吐き出しで販売できればよいですが。見方によっては利益供与ですね。

社債市場では電力債がしっかりとしてきました。東電はじりじり値を上げています。一方、鉄鋼や電機の一角のスプレッドが拡大傾向2極化が進んでいます。

CB市場ではテンプホールディングの転換が進んでいりようです。結構、割安な売り物がでています。償還は来年3月上旬とあと5カ月。株価が970円台の時、CB市場では120円の売り物がでていました。転換価格が789円なのでこのCBを株式に転換した場合947円(120円*789円÷100)。ということは970円と947円の差が利益となります。しかし、制度信用取引では買建てしかできないため元株を借りるあてがないと利益を確定できません。イオンちゃん6回債は転換期限まであと45日しかありません。株価は転換を意識してか転換価格を下回ってしまいました。あと277億円も残っています。潜在株式数は3099万株。


今週もシャープの社債は下落。以下は日のJSプライスです。CBが上昇。邪心プレミアムですね。ちなみに22回債の53.4%でCB価格をもとめると63.18円です。邪心プレミアムは0.67円。今週は邪心プレミアムがはげ落ちました。

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
22 2014/3/19 52円 53.40% 1.45年 300 53円
24 2014/9/16 50円 40.64% 1.94年 1000 52円
25 2016/9/16 42円 25.25% 3.95年 200 45円
23 2019/3/19 39円 18.80% 6.45年 100 42円
26 2019/9/13 39円 16.86% 6.93年 300 41円
CB 2013/9/30 63.85円 52.04% 0.98年 1999.97 69.85円
邪心プレミアム:0.67円(22回債の利回り基準CB価格と、引け値の差)
邪心プレミアムは剥げ落ちました。

CDS 5日 28日
1年 5352 5113
5年 2894 2765





まぐまぐに有料サイトを立ち上げました。
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 8863.30 +4.82 ----- ------
NYダウ 13610.15 +11.40 +13.90 0.572
ブラジルボベスパ 58571.59 +3.20 -3.52 0.772
アルゼンチンメルバル 2485.76 +0.94 -6.00 0.263
FT100 5871.02 +5.36 +11.56 0.675
DAX 7397.87 +25.42 +28.93 0.645
ロシアMICEX指数 1477.60 +5.38 +11.50 0.647
ムンバイSENSEX30 18938.46 +22.54 +27.73 0.563
上海A 2184.71 -5.18 -3.46 0.202
ハンセンH 9965.18 +0.29 +2.73 0.578
韓国総合 1995.17 +9.28 +16.28 0.730


国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.26(0.23) 0.67(0.63) 1.74(1.63) 2.97(2.82)
独 0.05(0.02) 0.56(0.51) 1.52(1.43) 2.37(2.24)
日 0.09(0.10) 0.19(0.19) 0.78(0.76) 1.91(1.89)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.68(3.59)・BBB 1.48(1.49)・ A 0.70(0.62)
Aのスプレッドが拡大

CDSインデックス
米 95(99) 欧州 129(136)日本 222(223)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

11日ベージュブック
11日8月貿易収支 予想 -$44B 前回-$42B
12日9月生産者物価指数 予想1.8% 前回2.0%
12日10月ミシガン大学消費者信頼感指数 予想78 前回 78.3



9日8月国際収支・貿易収支 予想-628.6B 前回-373.6B
11日9月都心オフィス空室率 予想 前回9.17%



国債入札
米:9日3年・10日 10年・11日30年国債入札
日:11日30年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする