長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

暫くお休みします

2010-01-12 | 今日の東京市場
自転車から転倒
鎖骨骨折につき暫くお休みいたします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-01-09 | 今日の東京市場
1月9日 理レター 
皆様 新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくご指導の程お願いいたします。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10798.32 +2.39  ---- ---------
NYダウ 10618.19 +1.82  +1.29 0.844
ブラジルボベスパ 70262.70 +2.44 +2.79 0.873
アルゼンチンメルバル 2352.76  +1.38  +0.80 0.881
FT100 5534.24  +2.24 +0.93 0.802
DAX 6037.61  +1.353 +1.37 0.896
ロシアMICEX指数 1370.01  +0.00 +0.3  0.869
ムンバイSENSEX30 17540.29 +0.43 +1.57 0.930
上海A 3351.87  -2.67 -3.19 0.846
ハンセンH 13035.09 +1.88 +1.31  0.921
韓国総合 1695.26  +0.16 +2.66 0.944

皆様お待たせしました!!と言っても誰も期待していない?分かってますよ!!
株式強いですね。いい傾向です。今回の上場にちょっと特徴があります。年初来からの上昇率はTOPIXコア30が4.08%、同70が4.03%、同100が4.06%、TOPIXは3.71%、東証2部+1.21%、ジャスダック+0.45%、マザーズ-2.47%、ヘラクレス-0.59%。というように今回の上昇の特徴は大型銘柄の上昇が高いという点です。それはいいことです。昨日、先物OPTIOINトレーダーとインド料理を食べながら相場について話していて気がついたことがあります。それは東証システムの改善によってアルゴトレードが個別銘柄にも入りだしているということです。確かに、日立や東芝の板みているとトレンドトレードよりアルゴのほうが鞘抜きしやすいのかなと感じます。来週は東芝がどこまで頑張れるか?
彼はシステムが変わってから、ゲームに近い感覚になったと言っていました。
市場参加マネーが一層投機的になった可能性が高いです。

◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.98 (1.14)  2.59(2.68) 3.83(3.84) 4.71(4.63)
独 1.25(1.31) 2.39(2.40) 3.39(3.39) 4.11(4.11)
日 0.17 (0.14) 0.36(0.46) 1.35(1.29)   2.29(2.25)

米国は長期金利が上昇してカーブがスティープ化しています。

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.64(3.78)BBB 1.78(1.81)  A 0.88(0.93)

BBのスプッドは2008年1月のレベルに戻りました。とはいえ2004年から2007年中旬
に掛けて1.8%前後でした。

CDSインデックス
米  77.50 (85.60)  欧州  67.34(73.50) 日本 122.00(131.00)

CDSは世界でタイトニング。良い傾向です。
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計
米 14日 12月小売売上高       予想0.5%  前回1.3%
  15日 12月CPI(コア) 予想0.1%  前回0.0%
  15日 12月鉱工業生産       予想0.6%  前回0.8%
  15日 12月設備稼働率       予想71.7%  前回71.3%
  
日 13日 12月企業倒産件数      予想     前回-11.4%
  14日 11月機械受注        予想0.2%   前回-4.5% 

国債入札 
米国
12日 3年 13日10年 14日30年 国債入札
日本
14日 40年国債入札 3000億円 (リオープン)


データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-01-08 | 今日の東京市場
皆様いつもお世話になっております。明日から3連休ですね。今日は新年会の方が多いかと思いますが飲みすぎには注意しましょう!

株式とCB
平均株価は一時前日比マイナスをつける場面がありましたが徐々に下値が切り上がり116.66円高、10798.32円で引けました。株価は年初から堅調です。ただし、小型株指数は以前逆風が吹いており、マザーズ、ヘラクレスの年初来リターンはそれぞれ2.47%、0.59%のマイナスです。年初からのリターンではTOPIX30コアが4.08%、TOP LARGE70が4.03%、TOPIX100が4.06%と大型銘柄が相場の中心となっています。この傾向は日本に顕著に現れています。
CB市場はかい離率に修正が入った銘柄が目立ちました。株価が急騰したイオンは7回債が22.81%=>18.02%、6回債は20.91%=>15.59%。オリックス3回債のかい離率は16.33%=>15.34%。日立は24.86%=>23.58%にそれぞれ縮小しました。
個人的に気になっているのは東芝ユーロ円CB。償還は2011年7月、当初発行額は1000億円、転換価格は542円です。ほとんど転換はすすんでおりません。スズキも気になりますが最近元気がないですね。どうなるんでしょう?

債券 
本日も事業債の発行はありませんでした。東芝4年の今日のレンジはL+18-58bp、日立キャピタルはT+38-42bp、リコーリース4年はT+20-24bpです。
今日は業者間では事業債の売りが目立っていました。出合いは残存8.95年ソニー23回債がT+25-28近辺で確認されています。(JSDAは28.5bpでした。)

CDS
久々に複数銘柄の出合いが確認されています。インデックスは横ばい。個別銘柄はタイトニングした銘柄が目立っています。本日は特に商社銘柄のタイト化が確認されています。
出合いは商社では物産:60bp→55bp(65bp)、丸紅:170bp(190bp)、伊藤忠:120bp(140bp)の出合いが確認されている。この他、商船三井:105bp→100bp(135bp)、トヨタ:68bp(65bp)、鹿島:300bp(310bp)、清水:160bp(160bp)、三菱東京ドルサブ:72bp(73bp)、ビクター2012年9月:Up Front30%(NA)、メイン・50銘柄はS12:124bp近辺で寄った後、123bp→121bp→120bp→121bp(122bp)の売買が観測されています。

為替
ドル円は一時、250日移動平均93.78手前、93.73円までドルが上昇しましたが上値は重く93円前半まで押し戻されてしまいました。本日、米国市場で12月の失業率の発表があります。市場予想は10.0%(前月変わらず)がコンセンサスです。市場の注目度が高い指標で
この数字で資本市場が大きく動きます。
ウォンは1130.75と堅調に推移していますが、他通貨は小動きです。
今晩の雇用統計次第でしょう。
本日は、第一回新年会、友人のインド人とレーダーと秋葉原のインド料理屋に行きます。
予約していませんが多分席はあるでしょう。駅から近いですが、穴場です。
味はまずまずで、よくバンドの練習をした後に利用する店です。今日はチーズナンを食べます。チーズナンはピザ(マルゲリータ)の味ですが、価格が350円となんか特した気分。
カレーを付けずにナンだけ食べてもいけます。 理

朝レター
皆様おはようございます。明日から3連休ですね!後、1日頑張りましょう!!この図はクレジット市場と株価推移です。上は5年国債とのスプレッド推移。白=BB、オレンジ゛=BBB、黄色=A 現在BBは3.7%とリーマン(覚えてま すか?)以前のレベルまでスプレッドが縮小しています。6日、フィリピンが10年と24年米ドル債を発行スプレッドはT+183.7bpとT+195.7bp、結構人気だったようです。ちなみに10年をSWAPで円変動にすると6ML+194bp、格付け はBBB-(R&I、JCR)です。フィリピンは09年7月に10.5年グルーバルドル債を発行していますが当初スプレッドはT+332.6bp、なんとドルベースで148.9bp縮小。この債券は現在残存10年でセカンダリーはL+171.1bp、円の出来はL+122.8bp です。新発人気わかりますね!中図は株(09年9月=100%)赤=中国、ミド
リ=ブラジルこの2国は100%OVER、下図=CDSインデックス=各国低下です。こうや
ってみると先進国の株価が出遅れ??               
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-01-07 | 今日の東京市場
皆様、いつもお世話になっております。今日は変な相場でした。

株式とCB
平均株価は前場、前日比プラスに推移する場面もありましたが、後場に入ってから終始マイナス圏で推移。TOPIXは午後に入ってマイナスになる場面もありましたが堅調な動きでした。東証指数では海運業、金融関連の指数がプラスで引けています。
CB市場では今日ドラマがありました。悲しすぎる!ここまで頑張ってきたのに!!今日私が見たドラマはHAPPY ENDではありませんでした。
それは、ユニプレス(5949)です。この銘柄はユーロ円CBを発行していて、そのソフトコール条項が株価が1431円、30日連続して引けた場合、発行体がコールすることが出来るとういうもの。この銘柄は12月3日から昨日6日まで1431円を上回っており、昨日で22日連続。あと8営業上回ればソフトコール!という環境でした。前場は堅調に推移していましたが14時11分06秒に株価が1430円を付け、その後、上値が重くなり1415円まで下落、それでも彼は這い上がり1445円まで戻すものの疲れ果て、引け直前は1437円/1430円。ここで引け成がはいって1437円引けでHAPPY ENDだと思いましたが引けは1430円。いままでの履歴がまっさらに、すごろくでいう“振り出しにもどる”です。
明日から出直しです。

債券 
本日、政保、地方債の発行ラッシュ。事業債では東芝と日立キャピタルのレンジが出ました。東芝4年がL+40-65bp、日立キャピタル3年がT(246回)+37-43bp。ローンチ予定は東芝が来週後半、日立キャが13日です。

CDS
午前中は出合いがそこそこありましたが、午後は出合いなし。出合いは、東芝2013年9月CB:125bp→124bp(12月25日:130bp)、近鉄3年:47bp(59bp)/5年:82bp(86bp)のスイッチ:35bp、同3年:50bp(59bp)、メイン・50銘柄はS12:123bp→122bp→121bp(128bp)が確認されています。15時時点のS12は121bp/122.5bpの気配でした。

為替
ドル円は東京時間では小動き92.30円は挟んでの動きでした。ウォンはドルに対して堅調推移。ユーロ、ポンド、は下値模索、豪ドルはドルに対し上値が重たくなっているようです。ユーロスイスはスイスフラン高か続いていますがチャート上では下ヒゲが伸びており1.48で止まるかどうか?
ドル円はロンドン時間に入ってドルが買われ16時15分現在92.70円近辺で推移しています。

今日は、学校があります。クレジット商品分析というクラスです。後、5回ですが、月4回、業後は少し辛くなってきました。好きで通いだしたのですが、講義が終わって家に帰ると11時過ぎ。3月までなので、頑張ります。  理

朝レター

皆様おはようございます。消費者金融、その他が新年に入り心を入れ替えたようです。いままではいたずらっ子でしたが、今年は優等生?私も心を入れ替えて頑張らなきゃ!!でもいたずらっ子がいなくなるとCDS マーケットは寂しくなりそうですね~~~。いつまでもつか?この図は上CDS、中=株価、下=ORIXのCDS(ピンク)と社債利回り(くすん
だオレンジ゛)。白=愛ちゃん、オレンジ=武ちゃん、黄色=アコちゃん、緑=プロミス、紫=ORIXです。CDSは愛ちゃんはGONEですが他は低下傾向が鮮明です。CDSは年末比、武ちゃん16%、アコちゃん9.2%、プロ6.2%、ORIX1.7%タイトニング。株価も順調。オリックスはCBの転換価格を9月以来上回っております。まだかい離が高いので転換売りはでませんが、所有者によってはデルタ売りがでるかも?                    
~^^~   理 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-01-06 | 今日の東京市場
皆様、昨日まで休みを頂いておりました。遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。株式は年初から調子がよさそうですね。このまま上昇していけばよいのですが。

株式とCB

本日の平均株価は3連騰と調子がいいですね。特に日立造船、川崎汽船、商船三井などは年初から10%以上の上昇になっています。また、消費者金融銘柄も年初からのリターンが
高く、プロミスは20.48%、アコム18.9%、武富士14.14%、など好調。

本日、オリックスの株は久々にCB回債の転換価格6842.70円を上回ってきました。かい離率は まで縮小。CB3回債(引け値、117.30円)を社債とOPTION 価値に分解し、インプライド・ボラティリティー(IV)を試算すると、社債が88.80円、OPTION価値が28.45円と試算されました。この28.50円を満たすIVは35.5%、またデルタは0.70でした。CDS市場は12月初旬の400bpから低下し、5日現在260bpまで低下しています。株式上昇、CDS低下というオリックスにとって好ましい動きとなっております。かい離率は17.36%と昨日の18.11%から低下。CB3回債の価格は9月8日と同水準です。当時のかい離率は14.03%だったので現在、当時と比較し割高に推移しています。かい離修正に注意しましょう。当初は日立やイオンなどのCBが上場していなかったため市場が冷静だった時期です。

社債 
本日、新期発行銘柄はありませんでした。現在、東芝4年と日立キャピタル3年が進んでいます。

CDS
CDSは商いが閑散。出合いはS12が128bpで午前中に2度出合っていただけです。15時の気配は126/129でした。

為替
アイスランドの格下げの影響か為替はユーロ、ポンドがドルに対し下落。豪ドルは0.91台と堅調。ウォンは1136と2008年9月中旬以来の高値。ドル円はドルに対し下落92円台を固めるか?

本日は、ジムでの初ランをします。ちょっと体の調子が悪いので今日は、マシーンと8キロ走って家に帰って寝ます。ちょっと熱っぽいです。休みボケですきっと。


朝のレター
帰ってきました。このレターが手元に届かなくて心配された方は何名いたか?そんなことはどうでもいいですが、朝からおじいちゃんに辞任騒ぎと今年の政局はいきなり座礁?昨日は海外ではアイスランド゛がBB+に格下げ。これでジャンクの仲間入りです。この図は株式指数推移ですが、アイスランドショック移行株価は低迷、債券(国債)はBLP上で
もプライシングされておりません。株式時価総額はギ゛リシャの約半分と格下げインパクトはなさそうです。今年は日本の存在価値が問われそうな年となりそうです。      
皆様おそくなりましたが本年も宜しく御願いいたします。      
                                
~^^~ 理 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする