長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

”まぐまぐ”もはじめるでよ!よろしゅうお願いします(資本市場)

2011-01-29 | 今日の東京市場
1月29日 理レター
皆様お世話になっております。ご報告がひとつ、本日から“まぐまぐ メルマガ”を発行することになりました。パチパチ!安心して下さい。無料です。でも将来的には今の仕事から足を洗ってそっちの世界で生きていけたらと思っております。どうも私は口が先に出て上司受けしないタイプです。おかしいと思ったらおかしいと誰にも言ってしまう。言わないと後悔するのがいやなので。話がずれてしまいました。アドレスは以下です。
http://www.mag2.com/m/0001245131.html  「ただしの語り」です。内容は、大学でたての証券マンがいろいろな金融商品や理論や体験をかたりながら読者の皆様と学ぶというスタイルをとります。まずは、地方大学出身の新卒証券マンが突然の辞令!転勤先は東京本社、日本橋にあるディーリング部!はたして彼の運命は?たぶん面白いですよ!こういうスタイルの金融テキストないですから。

うさぎ年、まず1月今年 “初ぴょん”です。2月も“ぴょん”するぞ!!

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10360.34 +1.28  ----- 
NYダウ 11823.70 +2.10 +3.30  0.441
ブラジルボベスパ 66697.57 -3.76 +3.93  0.360
アルゼンチンメルバル 3583.11  +1.69 +2.37 0.164
FT100 5881.37  -0.31 +2.57 0.443
DAX 7102.80  +2.73  +5.81  0.108
ロシアMICEX指数 1735.01  +2.79 +6.54 0.347
ムンバイSENSEX30 18395.97 -10.30 -11.37  -0.215
上海A 2752.75  -2.93 -1.90 0.582
ハンセンH 12565.56 -1.00  -0.09 0.168
韓国総合 2107.87  +2.36  +3.88 -0.011

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.54(0.61) 1.91(2.01) 3.32(3.41) 4.52(4.56)
独 1.38(1.28)   2.40(2.33) 3.16(3.17) 3.58(3.46)
日 0.19(0.19) 0.47(0.49) 1.21(1.22)  2.1(2.15)

今週も独市場の中期利回りが上昇中。長期が反応してないことから市場は利上げ催促しているようです。今週ECB委員会が3日にあります。トリシェ総裁のコメントに注目です。

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.85(2.92)BBB 1.56(1.59)  A 0.73(0.75)
CDSインデックス
米  86.13(82.97)  欧州 100.03(99.58) 日本 110.00(114.0)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値
S&Pが日本ソブリンの格下げをしました。AA=>AA- ドル円が直後反応し82円から83円前半まで。でもドルの買い戻しはそこまで。やっぱドル弱いですね。
◆来週の経済統計

  31日1月シカゴNAPM   予想64.5  前回66.8
  2日1月ISM製造業景況感  予想58  前回57
  2日1月ADP雇用統計   予想150K 前回297K
  3日1月ISM非製造業景況感 予想57  前回57.1
  4日1月雇用統計      予想9.5% 前回9.4%
米国では住宅販売が底打ちか?ただ価格指数は下落
。FRBは雇用に対してはネガティブ。今週の雇用統計が注目です。
こんなもんだって市場が理解したら織り込み済みですまされてしまうのが市場です。

日本
 31日12月住宅着工戸数  予想0.859M 前回0.847M
 
国債入札
米国 2日3年債・10年債・30年債の入札詳細 
日本1日10年国債2兆2000億円

データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強気な中国人と弱気な日本人 (資本市場)

2011-01-22 | 今日の東京市場
1月22日 理レター
皆様お世話になっております。今週は2つイベントがありましした。1つは中国金融セミナー、2つはクレジットアナリストとFMの新年会、1はミッドタウンで約100名程度(日本人:中国人:50:50)テーマは中国のマクロと人民元の行方と懇親会でした。日本人が下をむいている中、中国の方はどうどうとしていました。ものすごく人民元に強気で、現状の政策をとっているとドルは2050年には破綻する。人民元の解放は2020年、その時、香港ドルが元ペッグに移行するというような内容でした。個人的には元買うなら香港株かっとけばいいと思っていましたが、ちょっと元も買おうかな?と思うような内容でした。中国銀行の方や日銀の方、大学教授などいろいろな方が参加していました。
2は12名程度の新年会でしたが、著名なアナリストの方も来られ盛り上がりました。次回は私のところでインドカレーPARTYをしようということで終わりました。
 個人的に今年はCBが面白いと思っています。CB絡みでいろんなトレードが可能。ただし、CBは現物なのでCASHが必要です。レバが効きません。東証発表の12月末上場株式総数ではユニプレスの転換はそれほどすすんでいませんでした。CB最終転換日まであと1カ月たらず。株価の動きに注目です。


◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10274.52 +0.45  ----- 
NYダウ 11871.84 +2.54 +4.28  0.423
ブラジルボベスパ 69133.09 -0.25 +0.42  0.358
アルゼンチンメルバル 3648.26  +3.54 +5.21 0.128
FT100 5896.25  -0.06 +4.30 0.416
DAX 7062.42  +2.14  +5.86  0.058
ロシアMICEX指数 1747.39  +3.52 +7.44 0.416
ムンバイSENSEX30 19007.53 -7.32 -7.64  -0.231
上海A 2842.78  -4.63 -2.96 0.603
ハンセンH 12735.57 +0.34  +1.79 0.154
韓国総合 2069.92 +0.33  +2.49 -0.056

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.61(0.57) 2.01(1.92) 3.40(3.32) 4.56(4.53)
独 1.28(1.15)   2.33(2.17) 3.17(3.02) 3.56(3.45)
日 0.18(0.18) 0.48(0.48) 1.20(1.19)  2.14(2.15)

今週も独市場の利回りが上昇中。為替はしばらくユーロが反騰しそうですね。

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.92(2.91)BBB 1.61(1.62)  A 0.76(0.76)
CDSインデックス
米  84.55(83.31)  欧州 102.72(104.25) 日本 114.00(107.50)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値
日本のCDSの動きが最近へん、株式との連動は弱くなっています。誰かいたずらしてるのかな?

◆来週の経済統計

  25日11月S&P/ケース・シラー総合   予想---  前回145.32
  26日12月新築住宅販売件数  予想300K  前回290K
  27日FOMC
  28日12月中古住宅販売成約   予想1.0%  前回3.5%

日本
 26日日銀金融政策決定会合
 28日12月失率       予想5.1%   前回5.1%
 
国債入札
米国 25日2年債・ 26日5年債
   27日7年債詳細  
日本27日2年国債2兆6000億円
それにしても国債すりすぎてません?大丈夫かな?

データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はCBが面白い!(資本市場)

2011-01-15 | 今日の東京市場
1月15日 理レター
皆様お世話になっております。CDS市場では東芝や日立のCDSが上昇してきました。もしや?これらの銘柄はCBを発行しています。東芝のストライクは542円、償還が本年7月です。発行額1000億円。HFが最後のデザートを食べにいくのでしょうか?日立は東証上場、こっちはまだ逆かい離の状態ではありませんがザラバ中かい離率が1%を下回る場面もありました。理論価格は株価の9円ぐらい高い水準がいまは心地よさそうです。CBのつなぎ面白くなりそうです。CBファンド運用したいですよ!!今年はCB関連のトレーディングは儲かりそうですよ。
友人からのアドバイスで今度ツイッターをやることにします。皆様フォローお願いします。
私も年なのでいろんなことにトライして自分の未来を切り開いていこうと思います。中小企業のサラリーマンのリスクはサラリーマンであることです。このままだとTIME VALUEがゼロになってしまいます。時間との戦いにはいりました。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10499.04 +2.64  ----- 
NYダウ 11787.38 +2.83 +4.96  0.409
ブラジルボベスパ 70940.22 +2.36 +2.90  0.362
アルゼンチンメルバル 3539.06  +0.44 +3.03 0.081
FT100 6002.07  +1.73 +5.69 0.396
DAX 7075.70  +2.34  +4.62  0.006
ロシアMICEX指数 1744.74  +3.36 +7.46 0.309
ムンバイSENSEX30 18860.44 -8.04 -7.50  -0.251
上海A 2922.50  -0.60 +1.45 0.634
ハンセンH 13152.14 +3.62  +5.74 0.145
韓国総合 2108.17 +2.79  +5.91 -0.109

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.57(0.59) 1.92(1.96) 3.32(3.32) 4.53(4.48)
独 1.15(0.86)   2.17(1.78) 3.02(2.89) 3.45(3.37)
日 0.18(0.17) 0.48(0.46) 1.19(1.19)  2.15(2.08)

独市場の利回りが上昇中。為替はしばらくユーロが反騰しそうですね。
◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.91(2.87)BBB 1.62(1.62)  A 0.76(0.71)
CDSインデックス
米  83.31(88.47)  欧州 104.25(112.50) 日本 107.50(103.00)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計

  19日12月住宅着工件数   予想550K  前回555K
  21日12月中古住宅販売件数  予想4.86M  前回4.68M
  21日1月フィラデルフィア連銀景気動向指数  予想20.4 前回24.3
  14日1月ミシガン大学消費者信頼感指数   予想75.5  前回74.5

日本
 20日11月景気先行CI指数
 
国債入札
米国 20日10年債インフレリンク債入札
20日2年債・5年債・7年債の入札詳細
日本18日5年国債2兆4000億円、20日20年債1兆1000億円
ポルトガルの国債発行が先週3500億円でした。日本はその10倍!
日本国債はほとんど日本でさばけてます。=個人の貯金が間接的に買ってるですんね~
将来怖いですね。。。。日本

データ:Bloomberg
~^^~  理
1月15日 理レター
皆様お世話になっております。CDS市場では東芝や日立のCDSが上昇してきました。もしや?これらの銘柄はCBを発行しています。東芝のストライクは542円、償還が本年7月です。発行額1000億円。HFが最後のデザートを食べにいくのでしょうか?日立は東証上場、こっちはまだ逆かい離の状態ではありませんがザラバ中かい離率が1%を下回る場面もありました。理論価格は株価の9円ぐらい高い水準がいまは心地よさそうです。CBのつなぎ面白くなりそうです。CBファンド運用したいですよ!!今年はCB関連のトレーディングは儲かりそうですよ。
友人からのアドバイスで今度ツイッターをやることにします。皆様フォローお願いします。
私も年なのでいろんなことにトライして自分の未来を切り開いていこうと思います。中小企業のサラリーマンのリスクはサラリーマンであることです。このままだとTIME VALUEがゼロになってしまいます。時間との戦いにはいりました。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10499.04 +2.64  ----- 
NYダウ 11787.38 +2.83 +4.96  0.409
ブラジルボベスパ 70940.22 +2.36 +2.90  0.362
アルゼンチンメルバル 3539.06  +0.44 +3.03 0.081
FT100 6002.07  +1.73 +5.69 0.396
DAX 7075.70  +2.34  +4.62  0.006
ロシアMICEX指数 1744.74  +3.36 +7.46 0.309
ムンバイSENSEX30 18860.44 -8.04 -7.50  -0.251
上海A 2922.50  -0.60 +1.45 0.634
ハンセンH 13152.14 +3.62  +5.74 0.145
韓国総合 2108.17 +2.79  +5.91 -0.109

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.57(0.59) 1.92(1.96) 3.32(3.32) 4.53(4.48)
独 1.15(0.86)   2.17(1.78) 3.02(2.89) 3.45(3.37)
日 0.18(0.17) 0.48(0.46) 1.19(1.19)  2.15(2.08)

独市場の利回りが上昇中。為替はしばらくユーロが反騰しそうですね。
◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.91(2.87)BBB 1.62(1.62)  A 0.76(0.71)
CDSインデックス
米  83.31(88.47)  欧州 104.25(112.50) 日本 107.50(103.00)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計

  19日12月住宅着工件数   予想550K  前回555K
  21日12月中古住宅販売件数  予想4.86M  前回4.68M
  21日1月フィラデルフィア連銀景気動向指数  予想20.4 前回24.3
  14日1月ミシガン大学消費者信頼感指数   予想75.5  前回74.5

日本
 20日11月景気先行CI指数
 
国債入札
米国 20日10年債インフレリンク債入札
20日2年債・5年債・7年債の入札詳細
日本18日5年国債2兆4000億円、20日20年債1兆1000億円
ポルトガルの国債発行が先週3500億円でした。日本はその10倍!
日本国債はほとんど日本でさばけてます。=個人の貯金が間接的に買ってるですんね~
将来怖いですね。。。。日本

データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正 今年はJUMP!(資本市場)

2011-01-08 | 今日の東京市場
1月08日 理レター
新年明けましておめでとうございました。今朝夢にウサギが出てきて、そのウサギから子ウサギが3羽生まれました。なんか今年は良い事がありそうな予感。遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します。私の今年のテーマはJUMP!青空にむかってJUMP!
今年はいろいろ方向性をテストし、右往左往、七転ハ起で頑張ります。
年初から日立、東芝が頑張ってますね。日立はもうすぐCBの転換圏に入ります。今年は日立のCBアーブが面白くなりそうです。東芝もユーロ円CB償還が7月に1000億円控えており社を上げて初詣では株価550円OVERを願ったのではないでしょうか?その他今年もソフトバンクが面白くなりそう。日立CBは東証なのでCB板と株式板をみながらトレードできるので安全です。
今年はどんな年になるか? 楽しみです。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10541.04 +3.05  ----- 
NYダウ 11674.76 +0.84 +3.27  0.384
ブラジルボベスパ 70057.20 +1.09 +2.06  0.366
アルゼンチンメルバル 3546.26  +0.64 +3.00 0.032
FT100 5984.33  +1.43 +3.58 0.378
DAX 6947.84  +0.49  -0.63  -0.041
ロシアMICEX指数 16878.99  +0.00 +1.76 0.290
ムンバイSENSEX30 19691.81 -3.98 -2.91  -0.275
上海A 2972.42  +1.09 +2.90 0.650
ハンセンH 12925.71 +1.84  +4.30 0.152
韓国総合 2086.20  +1.72  +4.43  -0.126

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.59(0.59) 1.96(2.00) 3.32(3.29) 4.48(4.33)
独 0.86(0.85)   1.78(1.84) 2.89(2.94) 3.37(3.39)
日 0.17(0.17) 0.46(0.39) 1.19(1.11)  2.08(1.99)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.87(2.92)BBB 1.62(1.64)  A 0.71(0.73)
CDSインデックス
米  88.47(86.44)  欧州 112.50(104.95) 日本 103.0(102.00)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計

  13日12月生産者物価指数  予想0.2%  前回0.3%
  14日12月消費者物価指数  予想0.1%  前回0.1%
  14日12月小売売上高     予想0.8%  前回0.8%
  14日1月ミシガン大学消費者信頼感指数   予想75.5  前回74.5

日本
 12日11月国際収支
 13日11月機械受注   予想2.0%  前回-1.4%
 
国債入札
米国 11日3年債・12日10年債・13日30年債入札
日本13日30年国債6000億円入札

皆様本年も宜しくお願い致します。みんなでこの国良くしましょう!JUMPの年!

データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする