長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

チャンス到来か?

2008-05-18 | 初心者のための株式講座
こんにちは、良い天気ですね。昨日は20キロ走ってきました。最近徐々に距離を伸ばしています。
ところで、株式がしっかりしてきました。儲かっていますか?
ところで、あなたは魚釣りをするならどちらの生簀で魚をつりますか?
① 魚が少なくて、釣り人が多いイケス。
② 魚が多くて、釣り人が少ないイケス。
① を選んだひといますか?まさかいないですよね。株式の世界も実は同じなのです。
獲物が少なくて釣り人が多い市場。まさに日本の市場です。では②の市場はどこでしょうか?ここで必要なのがマクロ経済なのです。
個人的には以前も書きましたが、変化はチャンスなのです。最近の変化は韓国とブラジル。
特に、4月末にBBからBBBに格上げされたブラジルの株は続伸中。たぶん米国からの投資がだいぶ増えていると考えられます。通貨も上昇しています。この動きはまるで日本のバブル期と同じです。通貨が買われて株式が上昇するという海外からの資本流入が通貨、株価を上昇させています。三菱商事がブラジルのニュース会社を購入するなどの動きもでています。日本からの投資は米国ADRの投資ができます。ブラジルなんていきなり言われてもいままで聞いたことがないような銘柄ばかりで。今日いろいろと情報端末を駆使して2銘柄しぼりました。まだ時間の関係で基礎的な税務分析しかしておりませんが財務内容に問題はなさそうです。もう少し分析してからご報告いたします。
マテね~~と言う方がいらっしゃいましたらメールください。儲かるかどうかわかりませんがチャンスがあるという意味では大物かもしれません。ソニー買うより堅いと思いますが。
そういえばソニーもやっと配当金上げましたね。ちょっと驚きでした。
株式と転職は慎重に!! 理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式入門

2008-05-10 | 初心者のための株式講座
実践編
株式投資とは変化を捉えるとることにより効率がいい投資が可能になります。変化はチャンス。今年の変化は韓国の政権交代、過去にはあの911も変化です。日本ばかりみているのはよくないです。日本が30年後しっかりしていればちゃんと年金ももらえるし、老人にも優しい社会になっているのでわざわざ円投資をする意味はあまりないと思います。リスクは日本が円安、狂乱物価になっている場合はもう円資産は目減りするばかりでどうにもならない環境になっています。
とはいえ韓国経済もウォンはドルに対して大幅下落げんざい1040です。株式は反転し始めました。今後の動きが注目です。
今年の変化として4月30日ブラジルのカントリーリスクがBBからBBBに格上げされました。BBは投資対象外、BBかたBBBになったことはかなりのインパクトを市場に与えます。ブラジルボベスパ指数は他国の株式が低迷している中で高値更新、いけいけどんどんです。
前回も香港Hとボベスパ指数の相関について書きましたが以前はかなり強い相関が確認できましたが今年に入ってからは相関はなし。
ブラジル石油公社とペトロチャイナ(香港H銘柄)、個人的にペトロはかれこれ4年以上保有している銘柄で最近のパウォーマンスが悪くて私の悩みのたね、とはいえ4倍近く株価は上昇しています。
ブラジル石油に乗り換えるべきか、それとも保有か?悩ましい!!以前ソフトバンクを1990年台後半に5千円ぐらいで購入したことがありました、ハイテクバブルもあり株価は急騰し高値は18万円まで上昇したことがありました。そのときはソフトバンクの株式時価総額が8兆円(株価は75千円)、ソフトバンクとソニーの時価総額が同じになったときさすがに株式を売却しました。しかし、売却ごソフトバンクの株価は上昇して一時トヨタの時価総額(当時18兆円を上回りました)それが最後の売りサイン、その後株価は急下降して現在に至ります。私が保有株式を売却する場合はなにか売却時サインがピコピコしていても立ってもいられなくなってしまいます。
今回はいかに?と言うことでいろいろな角度から両銘柄を分析してみたいと思いますが、今日雨が降る前に明日の分も合わせてジョギング(25KMぐらい)したので明日またこのネタでお話させていただきます。疲れた、お休みなさい。理



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式入門

2008-04-19 | 初心者のための株式講座
今までは株式投資についてPER、PBR、配当利回り、ROE、ROAなどを説明しました。
上記指標が優れていても万年割安銘柄や何か材料がでて株価が急落している銘柄などもあります。上記レシオはあくまで過去データがベースになって算出されています。
企業がこのままの状態で継続可能という前提条件があっての話です。例えば“スルガコーポレーション”の現在の配当利回りは4.85%、PER1.71倍 ROE19.53%、PBR 0.4倍です。債券市場でもスルガコーポ2回債は60円前後で売りが出ています。
一か八でこの銘柄を購入して企業が無事に継続すれば株価は元の水準に戻ります。
よっぽど確信がない場合でないと現在割安だといって購入するとひどい目にあうことがあります。どうしてこの銘柄がいまの水準かということを理解する必要があります。①株式市場全体が安いか?②その企業が属する業界の株が安いか?③それともその企業に何らかの問題があり株価が下落しているか
スルガの場合は②と③ですが、特に③の要素が強いので購入は見送るべきだと思います。
銘柄を絞りこむことが出来たら企業のホームーページやインターネットで企業の状態を予想して問題がなければ株式購入です。
いままで触れてなかったのですが、企業の時価総額も大切なデータです。時価総額というのは企業が発行している 株式総数×株価=時価総額 
例えばNTTは現在7兆円、ソフトバンク2兆円、ソニー4兆円、トヨタ17兆円、T&Cホールディングス21億円 です。
時価総額も大事ですが実際株式を購入する場合は一日あたりで出来高が重要です。株式によって投資単位が違いますが100単元(最低投資単位1000株なら10万株)ぐらいは出来ていないと買うに買えない売りに売れない。買うときは値段が高く、売るときは安いとなってしまいます。売り買いの価格差が1000円なんていう銘柄もあります。
5412ポスコという韓国の鉄鋼(韓国の新日鉄)は東京証券取引所に上場しています。財務内容、PER、売上高殿などいい会社です。ただ東京市場での難点は出来高が少なく売り買いの価格差は大体500円ぐらい離れています。この株は最低単位が50株なので50×500円で25000円、これは株価の4%にあたります。出来高が多い銘柄は売り買い価格差を考えて買う必要はありません。出来高の確認は大事な作業です。新聞で確認できます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資

2008-04-13 | 初心者のための株式講座
GEの決算発表からNY株式市場は下落。為替は円高、シカゴの日経225は13055円まで下落し金曜日の上げをすべて失いました。いやなムードが漂う中、どのような投資をすればいいのでしょうか?アメリカ経済はかなり痛んでいます。バーナンキ議長も弱気、ポールソン財務長官も頭をかかえています。イギリスの経済も腰がおれ、先週ジョージソロスがイギリス不動産価格について価格維持は不可能だとコメント残しています。ソロスといえばポンド売りを仕掛け、イギリス経済をずたずたにした経緯があります。ソロスは二匹目のドジョウを狙っているのでしょうか?
ジムロジャースはドル売り宣言をしています。資産が逆回転しています。

最近のTv報道で穀物価格の上昇が最貧国の国民生活を圧迫してフィリピンではデモが起きています。行き過ぎた現金崇拝が世界をばらばらにしようとしています。911以降ファンドの投資手段にオルタナティブ投資として穀物投資が広がりました。確かに中国などの術儒も増えたとは思いますが投機資金が流入したことが大きいと思います。アメリカンドリームを追いかけ投資銀行に入社して高い給料を得て、結局給料は企業利益が元になっていますが、基本的にはゼロサム、LooserがWinner にお金を払う、サブプライムでも同じABS CDOもゴールドマンは日本市場でもあれだけABS CDOを地銀などに販売していましたが、本体はきれいにヘッジして損失がでていません。

株や土地なら上がっても参加人数は限定的ですが、食料品の急上昇は世界経済の治安にとってよくない。そろそろまじめにG’7で為替や米国経済だけでなく討論するときでは?

地球の温暖化もそうです、温暖化でヒマラヤの氷河が溶けてしまったら、水を水源に生活している人はどうなるのでしょう?北極がなくなったら?
世の中お金も大事ですが、ありすぎるのもよくないと最近は思います。

前置きが長くなってしまった。
こんないやな雰囲気のときはどうするか?休むも相場です。今週のヴェリタスには守りながら攻める究極の安全投資とかでていますが、なんだかな~~と思います。
個人的にもし投資するなら、株式下落=>景気後退=>金利低下という流れでは配当利回りが高い銘柄それも歴史的に継続配当をしている銘柄を拾うのが正解だと思います。株が下落する局面で高いPER、高ROE銘柄よりヂフェンシブ銘柄に限ります。日本銘柄なら電力株、東京電力は配当利回り2.21%(東京電力の債券は現在T+27bp なので10年債でも1.7%もつけません)、関西電力も他の電力も同様です。株としては2倍3倍に成長する銘柄でありませんが市場全体がよくなれば上昇します。ベータは0.6ぐらいですが。

リートは今買わないほうがいいかもしれません。経済に遅効します。
個人のワンルームマンション投資やアパートも同様に控えたほうがいいと思います。結局PVにごまかされているだけです。

髪が長くなったのでいまから床屋さんに行ってきます。外は雨~~~。明日の相場は?

今週アニメーションダンスに水曜に行きます。今週の楽しみです!!ルンルン
 理


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資

2008-04-05 | 初心者のための株式講座
こんにちは先週はアニメーションダンスの体験入学をしました。場所は渋谷と若者の街、アニメーションダンスとはロボットダンスやムーンウォークを組み合わせたダンスで結構大変なダンスです。結構体力勝負、筋力との戦い、ということで二週間に一度は通うことにしました。いずれは親父アニメーションスというダンスチームを作ってデビュー!

ところで本題です。先週までは財務内容をある程度勉強してきました。いままであげた財務分析や損益計算書の分析の仕方を覚えればとりあえず問題はないと思います。
今回はアプローチについてかきます。
アプローチとは投資対象株式をどのように探すか?という方法です。財務だけで儲かるなら苦労はしません。最終的には投資対象株式をみつけてそれが上がればいいわけです。それも他の銘柄よりも。世の中の上場株式は東証1部だけでも1725銘柄(3月4日時点)投資可能な株式は日本だけではありません。その中から結婚相手(株)を探すわけです。

1 ミクロアプローチ 
2 マクロアプローチという方法があります。

私の投資方法はマクロアプローチを採用しています。それは投資対象が世界だからです。

私の株式投資の方法はまず①テーマを決める。②利益率、負債比率、ROE、PRR、時価総額で銘柄、出来高、売上高、で銘柄を絞りこむ。③個別銘柄の財務データをして比較分析する。③投資するかしないか決める。という方法です。
もちろん、中国株に投資したい、決めていれば、対象がもう絞られていますから、①業種②個別比較分析③投資するか決める。

私が株式投資をする性善説としてグローバルアービトラージをテーマにしています。この考えに政治リスクを考慮する必要があるます。
日本の労働にきている外国の方はなぜ日本で働くのか?それは現地より給料が高いので日本で稼いで仕送りをすれば現地で稼ぐより効率がいいからです。残念ながら日本人でもいます、外資系企業で働いている人は外資系の給料が高いからという理由もあるのでは?
私の株式投資も同じ、割安の国で成長力がある株を買います。

例えば“鉄”をテーマだと考えるなら、投資対象は新日鉄、JFE、などだけでなく、ポスコ、ホコウ製鉄、アセロールミタル、TATA等を同時に比較して投資対象を絞っていくということです。世界中の株式から銘柄を検索できる機械があれば簡単に銘柄検索ができます。その機械は実は存在しています。プロ向けの機械ですがBloombergという端末があれば簡単にできますが個人ベースでは証券会社のスクリーニング画面などがつかます。

例 http://money.quick.co.jp/search/tool/screening/kabu/outline.html
その他、四季報DVD版など、中国株については東洋証券や岡三証券に口座があれば銘柄スクリーニング分析ができます。

テーマの探し方ですが、TVや新聞、本屋さん、秋葉原に行くなどして見つけることがきます。例えばメタボリックや今年は洞爺湖サミットがあります、地球温暖化、環境、等がテーマになりやすいです。専門書に目を通すとなお投資対象が絞りやすいと思います。

個人ベースでは限界があるので私なら、本屋でテーマを探し、専門書を買う、銘柄をならべて企業のホームページのIR情報画面から財務データを落とし、他社比較して投資対象を絞りこみ、証券会社に電話して発注という流れになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-30 | 初心者のための株式講座
前回はROEやROAについて書きました。しかしROEが高い銘柄が買われるということではありません。例えば日経225銘柄の中でROEが一番高い(Bloomberg検索エンジン使用)では千代田加工機(6366)のROEは35.51%株価の一年のパウォーマンスは-63%、日経平均が同期間で-27.4%、トピッツクスが-25.8%でした。2番目にROEが高い、いすゞ自動車は-14%、(ROE=35.47%)、もちろんオーバーポウォームしている銘柄もありまうす。例えばYAHOOはROE=34.79%(同期間のパウォーマンスは31.86%)と日経平均など指数をオーバーパウォームしています。
それでは今度はPBRで225銘柄をみてみましょう。225銘柄で現在PBRが一倍を下回っている銘柄が50銘柄以上あります。日産のPBRも1を下回っています。225の過去データを検証すると過去指数のPBRが1.2倍を下回ったことはありません(3月27日現在1.44倍)。そういう意味では日経225指数のPBRと個別銘柄のPBRを比較することで長期投資のタイミングをさぐるひとつの方法だと思います。ということはPBRが低くて、PERも低くてROEが高い銘柄を買えばいいのでしょうか? 5016の新日鉱HD、や1861の熊谷組がそれに該当しそうです、予想PERは5倍以下、ROE 20%前後 PBRは1を下回っています。
PBRのほかに配当利回りを基準に投資するという方法もありますが、配当金額が予想しにくいため過去の配当金で配当利回りを計算しますが、結構数字がぶれて危ない方法です。配当金はあくまでその期の利益の分配ですから継続と仮定しないほうがいいです。
ディフェンシブな指標として投資ものさしとして使用するならPBRが堅いでしょう。

最近花粉で体の具合がよくないです、早く花粉症がなくなればいいのにと思っていますが。
花粉症はお医者さんにとって季節特需!簡単に治すわけないか!
JRや高速道路のお盆ラッシュ、正月ラッシュと同じですからね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式

2008-03-22 | 初心者のための株式講座
新聞紙上で株式のものさしとよく使われているものがPER、配当利回り、PBR、ROEなどです。

じゃどんな株がいいのか、株式投資とは結局は同業他社とそれぞれのレシオと成長率などを考慮して割高、割安を評価するのです。過去のデータなら簡単に分析できますが、今後の企業成長、企業の方向性などが株価には反映します。そこでコーポレートファイナンスの世界で企業の現在価値をいろいろなモデルで計算して株価を評価し、マーケットプライスと比較することもあります。

ちょっとおさらいします。
PERは基本的には予想PERを使います。予想というのは次回の利益はこんなもんだという数字を各企業は決算短信(ホームページで確認できます)を利益と仮定して計算します。

PBRは前期の貸借対照表ベースです。1倍をわれば割安だとされます。(前提にはM&A 株式時価総額が企業価値を下回っている状態)

配当利回りも基本は過去データです。収益によって前後するので注意が必要です。特に外国株は注意したほうがいいです、私は香港の株式を保有していますが、今回の配当金が、業績悪化で0.12HKから0.05HKと半分になりました。ちょっとショック。

次にROE(自己資本利益率)ですが、3つのレシオから計算されていると書きました。(もっと細かくすれば5つに分かれます)。
ROE=当期純利益÷自己資本=①(当期人利益÷売上高)×②(売上高÷使用総資本)×③(使用総資本÷自己資本) 

ROEが高いということは利益率があつくて、売上高回転率が高くて、財務レバレッジが高い企業のROEが高いということになります。すべてが高い企業なんてそうありません。
①②③の指数についてみていきましょう。

① 売上高利益率――この講座の初期にソニーと任天堂比のとおり高いほうが企業の自由度がたかく、この指数は投資対象としては絶対個人的にはずせない指数です。ウォーレンバフェット氏、もこの指数は絶対としています。

② 売上資本回転率――売上が総資本の何回しているかという指数。(資産の効率)ソニーも任天堂の0.75倍前後です、この指数の特徴としてスーパーなど薄利企業が利益の薄さを大量に販売することで利益の低さをカバーできているかという指数です。利益率が厚い会社でこの指数が高い企業があればグッドですがあまりきたことありません。たとえばポルシェのROEは56%ですが回転率は0.4倍です。

③ 財務レバレッジ---使用総資本÷自己資本 これは企業を安全面からみる指数です。株主のリスクは企業が倒産してしまうことです。倒産すると株価はゼロになってしまいます。

企業が業を営むのに他人のお金をどれだけ借りているかという指数です。この数字が高いと金利感応度が大きいということです、たとえば企業が傾きそうになりと銀行はお金を貸すのをとめてしまうか、金利の上乗せを要求してきます。また金融市場の動きに企業金融が左右されこればかりは企業はコントロールできません。そういう意味でこの数字があまりにも大きいと株価は上昇しません。かといって総資本全部が自己資本ということもありません。

企業の活動として、企業の利益率が6%だとします。この企業が資本市場から資金を3%で借り入れることができたら、3%でお金を借りてきて設備投資して6%の利益が得られたら3%(今回は税金を無視)もうかります。どんどんお金借りたり、債券発行すれば他人のふんどしで3%儲かりますが、ただ風向きが変わって売上が落ちたり、金融市場が混乱して調達金利が上昇したりしたら、逆回転がはじまります、そこでこのレバレッジについては適正数値は算出不可能です。ただ市場では2倍とか3倍以内に収まっている企業が多いようです。(電力などを除く)

ちなみに任天堂は1.3倍、ソニーは3.4倍です。
ソニーのROEは3.84%です。①0.015×②0.74×③3.4=3.84%です。利益率の低さを③のレバレッジでカバーしています。

任天堂のROEは16.8%です。①0.18×②0.71×③1.32=16.8%です。ソニーと回転率は同じです、レバレッジは低いですが利益率の高さがROEを押し上げています。
ROEが高い企業はいい企業ですが①から③のどの指数がROEを押し上げているかが大切です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式

2008-03-16 | 初心者のための株式講座
前回までは利益について書きましたので今回は貸借対照表に触れてみたいと思います。

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう=バランスシート=BS)
これは大きくわけて4つに区分けされます。

     貸借対照表

  流動資産   負債       
  500     1200
 
  固定資産   資本
  1000     300

流動資産=現金や在庫品など
固定資産=機械、建物、土地、建物
負債=借りているお金(社債など)
資本=資本金や剰余金など
たった4つ(負債にも短期と長期があり分けた場合は5つ)


でもこれだけでも財務分析ができます。財務分析って難しそうに聞こえますが基本は損益計算書、貸借対照表。2つの組み合わせがメインです。聞きなれない財務用語は虚像なんです。慣れの世界です。人間なれが肝心です。
上記表でも大事な分析ができます。

例えば前回ROE(アールオーイー)の計算をしたときに財務レバレッジという項目がありました。
ROE=当期純利益÷売上高*売上高÷総資産*総資産÷資本
=売上高利益率*回転率*財務レバレッジ
財務レバレッジが貸借対照表で計算できます。要は総資産のうち自己資本の割合です。

上記例では総資本は負債1200+資本300=1500(総資産)
この1500を資本300で割ります。1500÷300=5倍です。
自己資本は総資産の1/5です。負債という項目は簡単に言えば借入金です(他人資本ともいいます。資本=自己資本)

負債と資本のバランスが大事です。それは借りていたところから突然お金を貸してもらえなくなったり、金利が急上昇してしまった場合、たくさんお金を借りていると利子の支払いが突然増えたりして経営のバランスが不安定になりかねません。
最近よく新聞やTVでDEレシオ(デットエクイティレシオ)という言葉を聴いたことありませんか?これは (負債―現金)÷資本 =DEレシオ
これが多すぎても小さすぎてもよくありません。業界や企業収益のバランスから判断されます。またこのレシオが高いと格付けが悪くなります。
他人からの借入と自己資本のバランスが大事です。似たようなレシオに株主資本比率が
ありますこれは  資本÷総資産=株主資本比率 負債比率=負債÷資本 などがあります。
企業が窮地に立たされたときあまり借入がおおいと企業収益が悪化し最悪倒産ということになりかねません。これらの分析を安全性の分析といって株式投資する上でたいせつなツールにひとつになります。短期売買ではあまり問題になりませんが、長期投資をする上では企業の安全性がひとつのポイントとなるからです。
上記BSで負債比率、株主資本比率、負債比率を計算してみてください。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式

2008-03-09 | 初心者のための株式講座
前回はROAというレシオについて書きました。今回はROAとともによく使われる指数ROEについて書きます。ROE(アールオーイー=return on equity)の略です。
このROEという指数も損益計算書と貸借対照表から計算します。

ROAは事業利益÷総資産(総資本)でした。ROAは資産全体でどれだけ利益を稼ぎ出すことができたかというものです。事業利益=営業利益+受け取り利息配当金
ROEは企業が倒産しとときに返済義務がない自己資本と利益の関係です。ROEの場合の利益は当期純利益が分子となります。
計算式は ROE=当期純利益÷自己資本 
よく企業がROEを目標数値として掲げている企業が多い指数です。
当期純利益と自己資本の関係というのは、株主権利のひとつである配当金は当期純利益が原資となって株主に配当されます。つまりROEの数字が高いと株式価値が高いことになります。(当期純利益すべて配当されることは一般企業ではありません)
また、ROEはいろいろな側面から分解することができます。一般的な分析としてROEを3つの指数から計算されます。

①当期純利益÷売上高=売上高利益率
②売上高÷総資本=回転率
③総資本÷自己資本=財務レバレッジ

①×②×③=ROEとなります。つまりこの指数のいいところは企業がROEを高めるためには①利益率をあげる方法②売上高を高める③借入金を増加させる という方法が挙げられます。

http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial/financial_data.html  トヨタの例

ここで財務分析をする上での注意点を挙げておきます。なんとか利益というのは損益計算書から計算されます。損益計算書はその期の結果なのでそのまま数字を使います。しかし、ROAやROEを計算する上での総資産や自己資本は、期がはじめと終わりでは数字が変わってきます、そこでROEやROEを計算する場合は一期前の資本とその期の数字をたして2でわって架空の数字を用います。PL項目は結果なのでそのまま数字を用いて、資本について期初と期末で数字がかわるので平均を用いるということです。


上のアドレスではトヨタの利益率やROA ROEが確認できます。
損益計算書や貸借対照表も確認できるので一度計算をしてみてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-03-01 | 初心者のための株式講座
前回はやたら専門用語が多かったと思いますが、なれてしまえばなんでもありません。
とにかく損益計算書の体系を頭に叩き込んでください。
営業利益どうやって計算されているか?経常利益は?
自問自答して覚えてください。覚えて損することはないですから。
前回、なんとか利益など言葉が沢山でてきましたが、その中で株を購入するに当たって大事な利益は営業利益です。営業利益とは企業が売上げた金額からコスト(材料費や宣伝広告などを含む)差し引いた利益です。この利益率が高い会社は市場競争に優位性が高い企業といえます。ソニーと任天堂の例を思い出してください。
この営業利益は企業活動から得る利益です。経常利益営業利益に受け取った利子から支払った利子を引いた金額=営業外収益(マイナスの場合損失)を営業利益に+して計算します。ここでの注意点は、営業利益と営業外損益のバランスです。営業外利益とは、企業が普段の事業の外から得る(金利、配当)などです。どれぐらいのバランスがいいのか一概に言えませんがトヨタで-16%、任天堂で-10%(為替差損が大きかったため)、三井不動産14%程度でした。
損益計算書上ではでていませんが、ROA(アールオーエー=リターンオンアセット)を計算する上の利益があります。それを一般的に事業利益(じぎょうりえき)といいます。事業利益の考え方は企業が企業の資産を活用してどれだけ儲けることが出来たか?という利益のことです。
計算方法は 営業利益+受け取り利息・配当金=事業利益
支払い利息は無視して計算します。
ROA=事業利益÷総資本(=総資産)
貸借対照表
   負債
流動資産

固定資産 資本



ここでバランスシート=貸借対照表をみてみましょう。
大きな項目は4つです左上 流動資産 その下 固定資産、右 負債 その下 資本
簡単でしょ!ちなみに流動と固定の違いは簡単にいうと一年以上か以内か?
一年以内=流動、一年以上=固定 です。
負債も細かくすると流動負債と固定負債に分かれます。
資本というのは一般に資本金といわれています。ここでは細かい話はまだしません。
この表の見方は私がCMTという花屋会社を創立しました。自己資金で500万円、銀行借り入れで1500万円 負債1500万、資本500万円 この二つを足した金額が総資産(総資本)2000万円となります。2000万円の中から300万円花を仕入れて
現金で1200万円、花を入れる冷蔵庫500万円を使いました。これを上の図に当てはめると流動資産に 花300面円、同じく流動資産に現金1200万円、固定資産に冷蔵庫500万円となります。右と左が対照になります、だからバランスシートといいます。
すみません、道からはずれてしまいますからROAに戻ります。花屋の事業利益が仮に200万円だとするとROAは200万円÷2000万円=10%と計算されます。
もちろんROAは高いほど良い企業といえます。

今日はパソコンの調子が悪いのでここまでです。花粉症かな?おいらのパソコン!機嫌が悪い!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする