長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

救世主は現れるか?(資本市場)

2014-01-25 | 今日の東京市場
1月25日 理レター

皆様、お世話になっております。NYダウが300ドル安です。今週は踏んだり蹴ったりの週でした。23日に発表された中国の製造業PMIが49.6と50を下回っていたこと、アルゼンチン・リラやトルコ・リラなど新興諸国の通貨が急落していたことなどから為替が円高。日経平均株価指数は前週比2.18%の下落となりました。でもその中でキラット輝いていた銘柄がありました。それは日本電産。好業績を背景に逆行高。株価は上場来高値を更新しました。日本企業の決算発表が来週末から本格的に始まります。市場予想を裏切るサプライズが出れば株価は上昇します。このタイミングで好業績決算が相次ぐと世界のお金が日本の株式市場にやってきます。2013年の6月から9月末までのドル円の平均は98.56円です。10月から12月末までが100.40円。2円程度円安です。決算発表が楽しみです・

株式市場が下落する中でも相変わらず小型株は確りとしております。アドバンテッジリスクマネジメントは前週比75.09%、アルデプロは46.05%の上昇です。両銘柄ともにPERは100倍を超しております。ハシゴ外されたらどこまで下がるのでしょうか?怖いですね。上げも早いですが下落はもっと早いです。天国と地獄の世界です。

今週末にFOMCがあります。前回のFOMCでは債券購入額を月850億ドルから750億ドルに減額しました。いままでお金を“ジャブジャブ”流していましたが蛇口を徐々に締めようとしています。アメリカがお財布の紐をしめると新興国は大変です。それでもまだ日銀の大盤振る舞いは続きますからまだましかもしれませんね。

今週の20年国債の入札は好調。一気に超長期ゾーンの債券が買われ金利が低下しました。
インフレ率2%はどんどん遠くに行ってしまっております。

ドル円は102円台。海外の日経平均は14945円と15000円を下回っています。ソフトバンクのADRは8000円割れました。来週の株式市場は下値模索の動きとなりそうです。

慌てず冷静に。


シャープ 368円(370円)

シャープの社債の気配は順調に上昇しています。CDSは低下とクレジット市場は安定しています。

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末

22 2014/3/19 99.50円 5.17% 0.15年300 99.00円
24 2014/9/16 98.00円 4.101% 0.64年 1000 97.25円
25 2016/9/16 92.00円 4.54% 2.64年 200 91.50円
23 2019/3/19 85.50円 5.72% 5.15年 100 83.50円
26 2019/9/13 82.50円 5.71% 5.63年 300 81.00円

シャープCDS
1年 372(460)
5年 525(530)

*シャープのCDSはアップ・フロント取引ですがCDSデータはそのまま載せてあります。


ソフトバンク

今週は久々に急落しました。決算は2月12日です。日本電産のようになるのでしょうか?
それにしても木、金でよく下げました。

最近8242円(8888円)
回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.737%(0.737%) 65.77bp(66.14bp)
42回2017/3/1  1.16% (1.07% )105.93bp (95.37bp)
44 回2020/12/20 1.92%(1.91%) 158.45bp(153.25bp)
ユーロ債
2020年4月15日4.014%(3.897%) 306.86bp(285.36bp) *円ベースL+217bp(202bp)
ドル債
2020年4月15日 4.70%(4.67%) 276.01bp(263.76bp) 円ヘッジ後L+180bp(176bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
スプリント ドル債
2024年6月15日6.88%(6.66%) 414.07bp( 381.53bp ) 


1年 5年
CDS  69bp(60bp) 225bp(195bp)


パナソニック
株価1228円(1342円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.291%(0.311%) 20.04bp(22.73bp)
11 2018/03/20 0.409%(0.429%) 25.50bp(26.88bp)

1年 5年
CDS 17.34bp(17.02bp) 69.95bp(68.6bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15391.56  -5.52% ----- ------
NYダウ 15879.11  -4.21 -6.91 0.931
ブラジルボベスパ 47787.38 -7.22  -11.24 -0.535
アルゼンチン5545.21  +2.86 -18.65 0.707
FT100 6663.74 -1.26 -4.48 0.735
DAX 9392.02 -1.68  -4.91 0.823
ロシアMICEX指数 1491.72 -0.76 -7.97 -0.023
ムンバイSENSEX30 21133.56 -0.18  -1.51 0.597
上海A 2149.88 -2.92 -5.51 -0.527
ハンセンH 10014.02 -7.42 -6.89 -10.13
韓国総合 1940.56 -3.52 -9.11 0.108

国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.338(0.373) 1.542(1.626) 2.716(2.817) 3.633(3.747)
独0.126(0.173) 0.749(0.842) 1.658(1.753) 2.560(2.653)
日 0.093(0.088)0.203(0.211) 0.633(0.674) 1.628(1.704)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.31(2.37)・BBB 1.09(1.09)・ A 0.56(0.53)

CDSインデックス

米 72.7(65.26) 欧州 83.50(70.97)日本 84.62(77.30)

◆来週の経済統計

28日12月新築住宅販売件数(前月比):予想:458K 前回 :464K
28日11月S&P/ケースシラー住宅価格指数:予想:--- 前回:165.91
29日FOMC

日本
27日12月貿易収支(調節後):予想:-\1335.1B 前回:-¥1346.3
31日12月失業率:予想:3.9% 前回:4.0%
31日1月東京都消費者物価指数(コア):予想:0.4% 前回:0.3%

国債入札
米国
28日:2年、30日:5年、7年国債入札
日本
30日:2年債入札  
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1401

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価の値刻みが!!(資本市場)

2014-01-18 | 今日の東京市場
1月18日 理レター

皆様、お世話になっております。今週から株価の刻みが細かくなってしまいました。
ソフトバンクは1円単位。ボラが殺されてしまいアルゴの餌食になってしまうような。
株の醍醐味に掛けますよね。私が購入しているリアルタイムソフトバンクの板は上下10本で10円。
最低100上下50円分は見せてよ!!と思います。ルールが変わってしまったものは仕方ないですが。
こんなんじゃ小型に資金が移動するわけですよね。

今週の債券市場は新発債の起債ラッシュでした。JR関連など地味な銘柄ばかりの発行でしたが無難に消化されたようです。
今年に入って、企業は長期資金を固定化したいようで一般事業債でも10年超の資金調達を予定している会社が目立ちます。
10年超からカーブが立ってくるかもしれませんね。債券持ち切りならよいですが日銀のインフレターゲットは2%、最低でもクーポン2%ほしいですよね。
でもそこまでスプレッドは乗りません。

CB市場は“日本ハム5回債”の転換期限が2月27日と迫っています。板には売り物が出てきませんね。
みなさん勝手に転換しているのでしょうか?株価は1772円と行使価格の1309円を上回っているので全額転換されます。
来週20日に東証から転換金額が発表されます。12月に転換が促進されていなければ1月2月で299億7600万円が一気に転換。
とりあえず20日待ちです。

NISA始まりましたが皆様はなにか購入されましたか?私はいま将来のグーグルやテスラモーターを探しております。
ハイテクバブルの時は燃料電池銘柄に手を出してひどい目にあっておりますから慎重に精査しております。


シャープ 370円(349円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末

22 2014/3/19 99.00円 8.02% 0.17年300 99.00円
24 2014/9/16 97.25円 5.22% 0.66年 1000 97.25円
25 2016/9/16 91.5円 4.75% 2.66年 200 91.50円
23 2019/3/19 83.50円 6.31% 5.17年 100 83.50円
26 2019/9/13 81.00円 6.13% 5.65年 300 81.00円

シャープCDS
1年 460(482)
5年 530(536)

*シャープのCDSはアップ・フロント取引ですがCDSデータはそのまま載せてあります。


ソフトバンク

まだ債券市場は混乱しているようです。米国とユーロでも2020年償還債を発行していますがこちらはスプレッドが先週に比べ縮小しています。
これだけ荒れてしまうと国内社債の発行は厳しくなりそうです。スプレッドを思い切り乗せて地方投資家で固めるか?住不方式でいくか?
個人向けでいくか?個人的にはCB発行+自社株買いで株価をフォローする方法がよいと思います。

最近8888円(9020円)
回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.737%(0.712%) 66.14bp(63.26bp)
42回2017/3/1  1.07% (0.976% )95.37bp (85.97bp)
44 回2020/12/20 1.91%(1.865%) 153.25bp(144.85bp)
ユーロ債
2020年4月15日3.897%(4.092%) 283.54bp(295.74bp) *円ベースL+202bp(206bp)
ドル債
2020年4月15日 4.670%(4.873%) 264.03bp(283.21bp) 円ヘッジ後L+237bp(194bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
スプリント ドル債
2024年6月15日6.66%(6.82%) 381.71bp( 393.65bp ) 


1年 5年
CDS  60bp(62bp) 195bp(194bp)


パナソニック
今年の主役になりそうな銘柄です。今週一時1408円を付けました。まだまだ期待できそうですね。

株価1342円(1338円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.311%(0.316%) 22.73bp(22.25bp)
11 2018/03/20 0.429%(0.429%) 26.88bp(26.73bp)

1年 5年
CDS 17.02bp(15.91bp) 68.6bp(63.57bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15734.46  -3.42% ----- ------
NYダウ 16458.56  -0.71 -1.64 0.935
ブラジルボベスパ 4181.86 -4.51  -4.88 -0.562
アルゼンチン5858.77  +8.68 +3.27 0.719
FT100 6829.30 +1.19 -0.63 0.741
DAX 9742.96 +2.00  -0.44 0.818
ロシアMICEX指数 1484.85 -1.28 -4.27 -0.097
ムンバイSENSEX30 21063.62 -0.51 -1.02 0.540
上海A 2098.12 -5.25 -6.07 -0.525
ハンセンH 10167.28 -6.00 -6.89 -0.338
韓国総合 1944.48 -3.32 -5.04 0.083

国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.373(0.372) 1.625(1.621) 2.817(2.859) 3.747(3.801)
独0.173(0.187) 0.842(0.830) 1.753(1.843) 2.653(2.732)
日 0.084(0.097)0.205(0.212) 0.673(0.697) 1.697(1.692)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.53(2.53)・BBB 1.21(1.21)・ A 0.67(0.67)

CDSインデックス

米 65.26(64.02) 欧州 70.97(70.68)日本 65.26(64.02)

◆来週の経済統計

23日11月住宅価格指数(前月比):予想:0.3% 前回 :0.5%
24日12月中古住宅販売件数:予想:4.93M 前回:4.90M
24日12月先行指数:予想:0.1% 前回:0.8%

日本
21日12月首都圏マンション販売(前年比):予想:---- 前回:22.3%
22日11月全産業活動指数(前月比):予想:0.3% 前回:-0.2%
22日11月景気先行CI指数:予想:--- 前回:110.8

国債入札
米国
23日:2年、5年、7年国債入札詳細

21日:5年債入札
23日:20年債入札  
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1401

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正(資本市場)

2014-01-11 | 今日の東京市場
1月11日 理レター

皆様、お世話になっております。新年あけましておめでとうございます。今年もよい年になると良いですね。
年初から株式市場は世界的に下落。年初来のパフォーマンスはハンセンH株指数が6%、韓国総合が3.6%、NYダウが1%、日経平均が2.3%下落しております。一方、株式が順調に上昇している国もあります。それは、スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシャ等です。
そうです、欧州経済の劣等生。これらの国の株価や債券市場に資金が集まっております。
ギリシャの株式指数はすでに11.5%上昇しております。債券(国債)利回りは年初からポルトガルの国債利回りが急低下し、同期間のドイツ国債との金利差が縮小しております。ちなみに年末3.1%だった2年国債の金利差は1月10日には1.86%になっております。これは欧州経済が安定している証拠です。まだまだこの傾向は続きそうです。

日本株式市場では小型株の上昇が目立っています。銘柄によってはすでに30%以上上昇している銘柄が存在しております。日本市場では大型株の動きが鈍いため資金が小型市場に流れ暴れているようです。大型銘柄でもパナソニック、東芝、日立、ソニーなどには資金が順調に入っているようです。今年の相場の柱となりそうです。

NISAがスタートしました。キャピタルゲインや配当課税が10%から20%に引き上げられました。NISA口座で何を購入するか?投信なんて買ってはダメです。せっかく非課税なのだから株を購入しましょう。

債券クレジット市場は今年難しそうです。今年もCB発行が増えそうです。ユーロばかりでなく国内CB市場が活性化してくれると良いですね。発行価格も昔のように100円すればNISA対応になるので個人投資家が参入しやすくなります。大和や野村のECMはユーロCBばかり。日本の投資家のために国内CBをお願いしますよ!

ということで、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。








シャープ 349円(334円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末

22 2014/3/19 99.00円 7.38% 0.19年300 98.50円
24 2014/9/16 97.25円 5.11% 0.68年 1000 97.25円
25 2016/9/16 91.5円 4.73% 2.68年 200 91.00円
23 2019/3/19 83.50円 6.29% 5.19年 100 83.50円
26 2019/9/13 81.00円 6.12% 5.67年 300 81.00円

シャープCDS
1年 482(473)
5年 536(521)

*シャープのCDSはアップ・フロント取引ですがCDSデータはそのまま載せてあります。


ソフトバンク

スプリントとTモバイルの合併など孫さんのアクティブは企業運営に債券市場は後ずさりをしております。社債と国債との金利差が拡大。特に現在A-(JCR)の格付けが下げるようですと一段の拡大が予想されます。CDS市場や債券市場は企業ボラを好みません。現在、株価の足を引っ張っているようです。CDS上昇は一般的には株安です。しかし、企業リスクは上がっていますがポジティブなリスクテイクなので個人的にはCDSや債券クレジットの呪縛から株価はとき離れると考えております。

最近9020円(9200円)
回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.712%(0.662%) 63.26bp(58.09bp)
44 回2020/12/20 1.865%(1.907%) 144.75bp(145.44bp)
ユーロ債
2020年4月15日 4.105%(4.075%) 283.21bp(273.6bp) *円ベースL+206bp
ドル債
2020年4月15日 4.862%(4.927%) 283.21bp(273.59bp) 円ヘッジ後L+194bp 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

1年 5年
CDS  62.5bp(58.1bp) 195bp(192bp)


パナソニック
今年の主役になりそうな銘柄です。

株価1224円(1338円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.31%(0.32%) 22.23bp(23.47bp)
11 2018/03/20 0.43%(0.45%) 26.66bp(26.17bp)

1年 5年
CDS 15.91bp(13.49bp) 63.57bp(53.88bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 15912.06  -2.33% ----- ------
NYダウ 16437.05  -0.84 -2.01 0.939
ブラジルボベスパ 49696.45 -3.52  -4.89 -0.596
アルゼンチン5490.88 +1.85 -1.46 0.685
FT100 6739.94 -0.14 -1.75 0.757
DAX 9473.24 -0.83  -2.54 0.812
ロシアMICEX指数 1469.39 -2.31 -3.89 -0.154
ムンバイSENSEX30 20758.49 -1.95 -2.40 0.495
上海A 2106.95 -4.86 -5.93 -0.520
ハンセンH 10164.68 -6.02 -7.13 -0.379
韓国総合 2002.28 -4.20 -6.11 0.062

国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.372(0.398) 1.627(1.734) 2.864(2.996) 3.805(3.925)
独0.187(0.209) 0.830(0.923) 1.843(1.944) 2.732(2.776)
日 0.105(0.094)0.217(0.246) 0.702(0.741) 1.698(1.738)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.53(2.40)・BBB 1.21(1.12)・ A 0.67(0.53)

CDSインデックス

米 65.00(62.71) 欧州 71.18(69.75)日本 67.50(67.25)

◆来週の経済統計

15日12月生産者物価指数(コア):予想:0.1% 前回 :0.1%
16日12月消費者物価指数(コア):予想:0.1% 前回:0.2%
17日12月住宅着工件数:予想:990K 前回:1091K
17日12月鉱工業生産(前月比):予想:0.3% 前回:1.1%
17日1月ミシガン大学消費者信頼感指数:予想83.2 前回82.5

日本
14日12月景気ウォッチャー調査現状:予想54.0 前回53.5
16日11月機械受注(前月比):予想1.1% 前回0.6%

国債入札
15日:30年債入札
  
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1401

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする