長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

シャープCBが異常な値動き(資本市場)

2012-07-28 | 今日の東京市場

07月28日 理レター

皆様お世話になっております。先週、第一回ピザPARTYを開催しました。8名程度が集まりました。ピザ生地作りから始まり10枚程度ピザを焼きました。評判良かったですよ。
今度は8月中旬に友人宅で出張ピザパティーをやります。ピザ焼き機、便利ですよ。
一台、8000円ですから飲みにいくより良いですよ。これからは一家に一台ピザ焼き機の時代です。

今週はシャープのCB20回債が凶暴化し、かつてのエルピーダを彷彿するかのような動き。こんな凶暴になったシャープはみたことないです。今週の高値は95.30円安値が91.10円と値幅は4.2円。最終利回りでは8.29%から4.15%。償還までは1年2カ月、アンダー銘柄でこの動きですから異常としか言いようがありません。

CDS市場でも1年物が週末に800bpまで急騰(前週末は565bp)と上昇。この大切な時期に74億円の申告漏れも出て株価が安値更新。タイミングが悪いですね。

債券 (セカンダリー)市場でも、売り物が散見されるようになって来ました。JSプライス(債券のセカンダリー市場では基準価格)も反応しております。2014年3月償還の22回債の利回りは前週末には1.023%でしたが週末には2.89%まで急上昇しております。

シャープの社債は日銀買入の対象のため投資家は安心感から売り急ぐ動きはありませでしたが一部投資家のはずしと株価の下落、CDSの上昇と雰囲気がものすごく悪くなっています。

市場の懸念は来年9月末のCB20回債の償還金2000億円。一番よいのは株価が急騰して2531円大きく上回り無事株式に転換されること。これは今の段階では宝くじより確率が低そうです。

台湾・ホンハイ精密工業グループはどう動くでしょうか?

今週末にはS&Pが格下げ見通しとしました。現在R&IがA-、JCRがA+でそれぞれ格下げ方向としております。彼らが最後の砦、BBB に格下げされてしまうと社債投資家の売りが出る可能性(社内ルールによる強制売却)が懸念されております。

利食い1000人力です。このCB、手を出さない方が良いかもしれません。利が乗ってる方は売却を考える時期かもしれません。
一方、孫さんとこは今から勝負ですね。孫さんの希望はユーロ円CBが9月30日までに全額転換されることです。CBは転換されると利息を支払う必要がなくなります。その時までに転換されたら7億5千万円の利息を払う必要がなくなります。おまけに、500億円自己資本があつくなり孫さんはほくほく。CBの償還は来年3月末に迫っております。行使価格が2164.5円なので現在の株価水準なら100%転換されます。

ソフトコールもついています。条件は株価の引け値が30日連続して3246.75円を上回った場合。でも今回は償還まで1年ないのでその価格に届くまで転換が進むと思います。

ソフトコールが掛かると一気に転換されるから怖いですね。昨年5月みたいの事になります。

橋本石原
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   8566.64  +1.32 ----- ------
NYダウ 13075.66 +7.02 +9.15 0.524
ブラジルボベスパ 41476.48 +11.86 +19.71 0.684
アルゼンチンメルバル 2435.96 -1.08 -5.15 0.323
FT100 5627.21 +0.99 +4.30 0.635
DAX 6689.40 +13.41 +9.86 0.728
ロシアMICEX指数 1406.30 +0.29 +2.79 0.659
ムンバイSENSEX30 16839.19  +8.96 +6.86  0.718
上海A   2229.65 -3.23 -2.50 0.319
ハンセンH 9398.85  -5.41 -3.42 0.660
韓国総合 1829.16 +0.19 +4.08 0.805


国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.24(0.20) 0.65(0.57)  1.54(1.46) 2.63(2.54)
独 -0.03(-0.08)  0.41(0.23) 1.40(1.16) 2.27(2.05)
日 0.09(0.09) 0.18(0.18) 0.75(0.77)   1.80(1.78)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.38(3.48)・BBB 1.41(1.49)・ A 0.79(0.79)

CDSインデックス
米 105( 111) 欧州 162(168)日本 185(177)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

  31日5月S&P/ケースシラー住宅価格指数    予想137.59 前回135.80
  1日7月ADP雇用統計 予想120K 前回176K
  1日7月ISM製造業景況指数  予想50.2 前回49.7
  3日7月失業率  予想8.2%  前回8.2%

  31日6月失業率    予想4.4%  前回4.4%


国債入札
 米:1日3年・10年・30年債詳細
日本:31日2年国債入札
    2日10年債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブッテる債券市場(資本市場)

2012-07-21 | 今日の東京市場

07月21日 理レター
皆様お世話になっております。さくばん、後輩がピザマシーンの話を嗅ぎつけ
彼女と家にやってきました。力作のピザとトリ肉のハーブ焼き、を用意。ピザを試食してもらいました。結構、おいしいと言っていました(言わせた?)。今日は昼からピザPARTYです。ピザマシーンフル回転。

先週は、ニチアス<5393>がユーロ円CBを最大100億円発行すると伝えられ株価は急落。
株主は寝耳に水。そもそも、100億円発行した場合、潜在株式数は1808万株に相当。これは発行済株式数の14.45%に相当します。一株利益が14.45%薄まることになります。企業がいけいけどんどんで利益が急成長していれば14.45%なんてなんともないかもしれません。でもこの時代ですからね。おまけに、下方修正も1回ついており最大、転換価格が80%引き下がります。引き下げられた場合は潜在株式が2260万株に増えます。


さすがに株価はこの試練に耐えきれずに下落。かわいそうな株主。株主のことを考えている企業なら自社株買いを同時にアナウンスしたり、金庫株を転換にぶつけたりする手法をとってよさそうなのですが。こういうファンディングがCB市場のイメージを悪くするんですよね。ほんとうはいい奴なんですけどね。

今週、プライマリー市場は起債ラッシュ。ほとんど完売。まさに社債市場はバブル状態。行き場を失った資金が債券市場にまっしぐら。まさに買いが買いを呼ぶ展開で金利は下がる一方、なんか変ですよね。国債市場金利低下が鮮明となり徐々に長いところに資金が移動。30年債にもやっと資金が戻ってきました。30年債の熱い戦いがはじまる!

ー原発 橋本石原
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   8669.87  +2.54 ----- ------
NYダウ 12822.57 +4.95  +7.06   0.543
ブラジルボベスパ 40808.73 +10.06 +16.87 0.660
アルゼンチンメルバル 2459.41  -0.13  -3.98 0.384
FT100 5651.77 +1.43 +4.01 0.686
DAX 6630.02 +12.40  +7.39 0.767
ロシアMICEX指数 1415.38 +0.94 +3.53 0.684
ムンバイSENSEX30 17158.44 +11.02  +8.65  0.751
上海A   2270.99 -1.44 +0.56 0.372
ハンセンH 9570.51  -3.68  -1.61 0.684
韓国総合 1822.93 -0.15 +3.35 0.832


国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.20(0.24) 0.58(0.62)  1.46(1.49) 2.55(2.57)
独 -0.08(-0.04) 0.24(0.30) 1.17(1.26) 2.06(2.12)
日 0.09(0.09) 0.18(0.18) 0.75(0.77)  1.78(1.82)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.49(3.39)・BBB 1.50(1.61)・ A 0.79(0.81)

CDSインデックス
米 111( 112) 欧州 169(166)日本 177(177)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

  25日6月新築住宅販売件数     予想370K 前回369K
  26日6月中古住宅販売仮契約(前月比) 予想0.4% 前回5.9%
  27日6月ミシガン大学消費者信頼感指数 予想72 前回72


  27日6月全国CPI    予想0.0%  前回0.2%
27日7月東京CPI 予想-1.0% 前回-1.0%


国債入札
 米:21日5年・2年・7年債詳細
日本:26日20年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫さん微妙な価格帯に (資本市場)

2012-07-14 | 今日の東京市場

07月13日 理レター
皆様お世話になっております。ピザ焼き機を購入して5枚ほどうくりましたがまだまだ味が安定しません。なかなか奥が深い料理です。

今週、関西電力が5年債を発行。当初、200億円から500億円の発行予定でしたが
スプレッドに飢えたアクティブ年金が参加したため急遽1000億円に増額され好調な販売となりました。背景には運用難の中。日銀オペの結果イールドカーブがドミノ倒しのように平坦化しております。2年国債が0.1%、5年で0.18%、10年で0.78%という水準。こんな環境下5年で0.821%(国債金利+0.63%)の関電が登場。大人気となりました。

中国電力も5年債を発行、こちらは国債金利+04%の0.575%ですが、国債金利の3倍の水準ということもあり人気です

投資家の金余り、運用難は続いております。

ソフトバンクがついに昨年8月以来の3000円乗せ。同社発行のユーロ円CBは141円台、かい離率は0.35%とほぼ理論価格となりました。このCBの償還は2013年3月31日です。しかし、株価の引け値が3246.75円(行使価格の150%)を30営業日連続して上回った場合、発行体であるソフトバンクが額面でCBを償還させることができます。

この時のCBの理論価格は150円以上です。CBをそのまま保有していると額面100円で償還となってしまいます。そこで、CB保有者は100円で償還されるまえにCBのまま市場で売却するか株式に転換します。(ソフトコールは転換を促進させるための道具)


このCBは残存期間も1年を切っているためすでに理論価格で推移しています。
今後株価が上昇するようであればCBからの転換売りを意識しなければいけません。
昨年の5月、2014年償還のユーロ円CBにソフトコールが成立。500億円のCBが株式に転換、約2519万株の新株が発行、株価は3300円台から2900円台まで下落、その後2800円台まで下落。

今回のユーロ円CBも500億円、潜在株式数は、2310万株。株価が2164.50円以上で推移していれば3月末までに2310万株が供給されることになます。

市場にとってはソフトコールで一気に転換されるより、償還日まで徐々に転換された方が株価への影響は小さいと考えられます。

ただ、ソフトバンクサイドにたつとこのCBが株価に転換されると1.5%の利息を支払う義務がなくなるため次回利払いの9月末までに転換されることを望んでいます。

ソフトバンクにとってCB転換は今年のミッション。
サッカー原発 橋本石原
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   8724.12  +3.18 ----- ------
NYダウ 12777.09 +4.58 +7.62  0.548
ブラジルボベスパ 54330.51 -4.27 -10.22 0.650
アルゼンチンメルバル 2381.38 -3.30 -5.71 0.421
FT100 5666.13  +1.68 +4.87 0.674
DAX 6557.10 +11.17 +8.11 0.787
ロシアMICEX指数 1416.50 +1.02 +2.90 0.707
ムンバイSENSEX30  17213.70 +11.38 +10.77  0.774
上海A   2289.11 -0.65 +0.83 0.417
ハンセンH 9237.04  -7.04 -4.23 0.702
韓国総合 1812.89 -0.70 +3.17 0.831

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.24(0.27) 0.62(0.64)  1.49(1.55) 2.57(2.66)
独 -0.04(-0.013) 0.33(0.34) 1.26(1.33) 2.11(2.17)
日 0.09(0.09) 0.18(0.20) 0.77(0.80)   1.82(1.87)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.33(3.33)・BBB 1.61(1.67)・ A 0.81(0.83)

CDSインデックス
米 113( 113) 欧州 169(171)日本 177(172)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

  16日6月小売売上高    予想0.2% 前回-0.2%
  17日6月消費者物価指数(コア) 予想0.2% 前回0.2%
  18日6月住宅着工件数  予想745K 前回708K
  19日6月中古住宅販売件数   予想4.62M 前回4.55M


  18日6月首都圏新築マンション販売  予想― 前回-14.96%
19日景気先行CI指数   予想-- 前回95.9


国債入札
 米:19日7年債詳細
日本:19日5年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だビールだPIZZA Partyだ!(資本市場)

2012-07-07 | 今日の東京市場

07月07日 理レター

皆様、お世話になっております。ピザ焼き機が家にやってきました。早速、強力粉を購入し、初ピザ作りにトライ!ネットで見つけてレシピを片手に強力粉に水、オリーブオイルを加えコネコネ。手に強力粉がへばりついたりして大変でした。やっとコネ上げたピザ生地を30CMに引き伸ばし、ピザ焼き機に入れてマルゲリータの完成。記念写真をとって友人に送りました。おいしかったですよ。材料をコントロールできるので結構気にいってしまいました。明日も作ります。今度、御馳走しますね!PIZZA PARTYも企画中!

ECBが金融緩和、BOEは量的緩和再開と相次いで景気対策の動きがでております。株式市場はいったん好感するものの効き目はあまりないようです。債券市場も同様、スペイン国債は利下げを好感し、10年債利回りは6.3%を下回る場面もありましたが週末には6.95%と利下げ前の水準に戻っております。欧州債券市場ではまたまたドイツ国債に資金が集まっております。ドイツ10年(ブンズ)は週初1.52%が週末には1.32%と0.3%低下。2年国債の金利は利下げ効果もありほぼ0%で推移しております。

ECBが利下げに踏み切ったことで中短期国債利回りが低下しております。今後はイールドカーブのフラットニングが一段と進むでしょう。一旦上昇に転じたドイツ30年国債も再び日本国債に戦いを挑むかもしれませね。現在、ドイツ30年と日本国債30年の金利差は0.28%。再び逆転はあるか?男は黙ってJGB!

CB市場ではソフトバンクのユーロ円CBのかい離率が1%を下回ってきました。このCBの行使価格は2164.5円、ソフトコール条件は引け値が30日連続して3246.75円を超した場合です。ただし、償還が2013年3月に迫っているためソフトコールよりも償還を意識した動きとなっております。

このCBは転換が進んでおらずまだ499.8億円が流通しております。株価が現在の水準で3月まで推移していれば完全に株式に転換されます。潜在株式数は2309万株。ソフトバンクの年初からの出来高平均が一日当たり656万株ですから頑張ればこなせる枚数だと思います。ただ、昨年5月の株価急落はこの兄弟CBのソフトコールがきっかけとなっておりますからCB転換に関する動きには株式市場はナーバスになっております。
でも孫さんにとってCB転換はHAPPY。このCBのクーポンは1.5%。株式に転換された時点で利息を支払う義務がなくなります。9月末までに全額転換されたら利払い(償還時を含める)と7億4982万円を支払う必要がなくなります。償還金も必要もありません。なお良い事に自己資本が厚くなります。孫さんは9月末までになんとか転換してくれ~~っと祈っていることでしょう。

サッカー原発 橋本石原
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   9020.75  +6.69 ----- ------
NYダウ 12772.47 +4.54 +8.16 0.554
ブラジルボベスパ 55394.05 -2.40 -7.35 0.653
アルゼンチンメルバル 2383.69  -3.21 -4.81 0.471
FT100 5662.63  +1.62 +4.84 0.697
DAX 6410.11  +8.68 +6.66 0.806
ロシアMICEX指数 1414.28 +0.86 +2.34 0.728
ムンバイSENSEX30 17521.12 +13.37 +11.75  0.802
上海A   2328.63 +1.06 +3.59 0.473
ハンセンH 9679.62  -2.59 +0.95 0.729
韓国総合 1858.20 +1.78 +7.05 0.844

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.27(0.30) 0.64(0.72)  1.55(1.65) 2.68(2.75)
独 0.00(0.12)  0.34(0.60) 1.33(1.58) 2.17(2.32)
日 0.09(0.11) 0.20(0.21) 0.80(0.83)  1.89(1.90)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.33(3.25)・BBB 1.67(1.60)・ A 0.83(0.85)

CDSインデックス
米 112( 112) 欧州 171(165)日本 172(178)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

  13日6月生産者物価指数     予想-0.4%  前回-1.0%
  13日6月ミシガン大学消費者信頼感指数 予想73.5  前回73.2

  9日5月機械受注(前月比)   予想-2.6  前回5.7
9日6月景気ウォッチャー調査・先行き  予想--  前回48.1
11日6月工作機械受注 予想---  前回-3.0%

国債入札
 米:10日3年・11日10年・12日30年債入札
日本:10日30年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする