長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

マサ!時価総額10兆円が見えてきた!!(資本市場)

2017-01-28 | 今日の東京市場
1月28日
理レター

皆様、お世話になっております。ついにNYダウが2万ドル乗せ。2万ドルをつけたのが25日。それ以来2万ドルを下回っていません。日経平均が高値を付けたのは1989年12月29日。38957.44円でした。ダウはこの時2753.20ドル。なんと、7.3倍に。一方、日経平均はちょうど50%です。悲しい日本株式市場です。

米株は絶好調です。その次は何処の国が良いでしょう?一国、棚ボタ国があります。残念ながら日本ではありません。その国には直接投資ができないのでADRを購入すると面白そうです。ちょっと信用できないところもありますがトランプ様が大統領になられ、通貨も確り。国債金利も低下。春の足音が聞こています。その国はロシアです。銘柄探さなきゃ!!

日本ではマサが息を吹き返しました。マサはもう日本の株ではありません。マサは世界のマサ。先週久々に9000円台を回復。分割調整後の高値は2000年2月に付けた22000円。この時、マサの時価総額がトヨタの時価総額を上回りました。流石にこの時は“違うだろ”ということですぐに解消されました。あの時と今は環境が違います。時代がマサを押し上げております。借金が多すぎるのが気になりますがマサの力が試されるときが来ました。マサの時価総額は9.88兆円。株価が9086円で10兆円乗せです。一方、トヨタの時価総額は21.87兆円。果たして時価総額逆転は起きるでしょうか??ちなみにグーグルの時価総額は66兆円です。マサが世界に飛び出すときがきました。来週31日スプリントの決算発表があります。CDSも300割れとクレジットは改善しています。マサの決算は2月8日です。マサの決算発表、久々に満面の笑顔で壇上に立つことでしょう。
自転車の時間になりました。いまからドライブに行ってきます!






ソフトバンクグループ
株価8977円(8450円)

1年 5年
CDS 61.56(68.15bp)、135.00(150.00)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
44回2020/11/27 1.27%(1.253%) 140.18(141.41bp)
48回2022/12/09 2.025% (2.010%)209.97bp (210.68bp)

ユーロ債
2025年7月30日 3.23%(3.23%) 307.75bp(310.90bp) 円ベース3ML+249bp(258bp)
ドル
2025年7月30日 4.88%(4.90%) 251.27bp(254.62bp)
円ヘッジ3ML+160.90bp(168.55bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$9.235(8.93)
ドル債              
7.125% 2024年6月15日6.077%(6.06%)T+376.47bp(376.22bp)
CDS 299.09 (310.91)

アリババ 
株価 101.825ドル(96.06ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
日経平均 19467.40  +1.85 
NYダウ 20093.78  +1.68 +0.07  0.698
ブラジルボベスパ 66033.98  +9.64 +11.84 0.514
FT100 7184.49  +0.58  +0.69 0.599
DAX  11814.27 +2.90 +2.98 0.830
ロシアMICEX指数 2266.05 +1.49 +2.68 0.813
上海A 3308.06  +1.80 +1.08 0.554
ハンセンH 9804.05 +4.36 +2.67  0.523


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.216(1.185)1.945(1.936) 2.484(2.466)3.062(3.04)
独-0.666 (-0.671)  -0.366(-0.414)  0.462(0.421) 1.188(1.193)
日-0.192(-0.241)-0.090(-0.124)+0.083(+0.061)0.841(0.818)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.487(2.54)BBB 1.11(1.13)・A 0.674(0.682)

CDSインデックス
米 64.14(65.88) 欧州 70.26(69.01)日本54.27(56.00)
経済統計カレンダー

 【米国の予定】
31日11月S&P/ケースシラー20都市指数(SA):予想:-- 前回:191.79
31日1月シカゴNAPM:予想:55 前回:53.9
1日1月ADP雇用統計:予想:16万人 前回:15.3万人
2日1月ISM製造業景況指数:予想:54.8前回:54.5
2日12月建設支出(前月比):予想:0.4%--- 前回:0.9%
2日 FOMC
3日1月失業率:予想:4.7% 前回:4.7%
3日1月非農業部門雇用者数変化:予想:15.8万人 前回:15.6万人


【日本の予定】
31日 12月失業率:予想:---  前回:3.1%
31日:12月有効求人倍率:予想:---前回:1.41倍
31日:12月鉱工業生産(前月比):予想:--- 前回:1.5%
31日:12月住宅着工件数(前年比):予想:--- 前回:6.7%
31日:日銀政策金利決定会合
1月1月日経是以蔵行PMI:予想:---  前回:52.8
3日1が地日経サービス業PMI:予想:---前回:52.3
3日1月日経PMIコンポジット:予想:---前回:52.8

【国債入札予定】

1月30日―2月3日

日本 前回の応札倍率 テール 前回入札日
30日 2国債 4.512倍 0.6銭 12月27日
2月2日10年国債 3.593倍 3銭 1月5日

データ:Bloomberg、財務省


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンシロウの足音が!!タカタの社債価格が凄いことに!(資本市場)

2017-01-21 | 今日の東京市場
1月21日
理レター

皆様、お世話になっております。ついにトランプ大統領が誕生しました。どんなカードを引くか?周辺諸国が引くのはジョーカーばかりかもしれません。特にメキシコが大変そうです。通貨はボロボロです。メキシコにとってトランプ大統領はかつてのポンドを奈落の底に落としたソロス。トランプ大統領はポジションもっていないはずなのでソロスの時とは違いますがメキシコの今後が気になります。メキシコ経済は失速しそうです。
トランプ大統領の政策は鎖国とはいわなないですが国内で経済を循環させ、お金を米国内から外に出さないようにする政策です。そういう点ではドル高。米国内ではコストプッシュが起きてしまうかもしれません。国内物価は上昇するでしょう。株価は上昇、金利も上昇しますが日本や欧州の金湯政策が緩和を継続しているため米国金利のカーブはフラット化すると思います。日本からはドル投資をしやすい環境になりそうです。米株には投資したほうがよさそうです。

今週11月末時点の国別の米国債保有算が発表されました。中国、日本とも減少していました。日本が$1108.6BLN、中国が$1049.3LN。日本が米国債保有算では世界1です。ただ、中国と日本の全体の保有算は減少傾向にあり2004年から2007年にかけて米国債の50%をこの2国で保有していました(正確には45%から51%)。現在は36.3%。タイ王国が残高を増加させています。金額的には$71.1blnと日本と2桁違いますがフランスと同水準です。

今週日本市場では大変なことが起きています。タカタの株価や債券価格が法的怜悧案の報道を受け暴落しています。病状が軽くなったと思ったら病状が急変。1月13日の株価の終値が1061円でしたが20日は567円。連日のTOP安。時価総額は882.3億円から471.5億円に減少。社債市場も急落。同社は現在3銘柄社債を発行しています。2017年12月償還の1回債、2019年3月償還の2回債と2021年3月償還の3回債です。1月13日時点の価格は1回債が86円、2回債が77円、3回債が66円でした。これが20日にはすべて37円(JSP)。社債時価総額は229億円から111億円に。118億円が消えてしまいました。
価格が同値です。つまり、期間がこの債券から度外視されました。つまり、最悪の事態のときの権利の割合がプライスに反映されているようです。同順位なら分配金は同じです。この社債価格は衝撃的です。ケンシロウの足音が聞こえてきました。




ソフトバンクグループ
株価8450円(8477円)

1年 5年
CDS 68.15(67.01bp)、150.00(148.00)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
44回2020/11/27 1.253%(1.253%) 140.83(141.41bp)
48回2022/12/09 2.010% (2.006%)210.68bp (210.59bp)

ユーロ債
2025年7月30日 3.23%(3.21%) 310.90bp(317.75bp) 円ベース3ML+258bp(270bp)
ドル
2025年7月30日 4.90%(4.92%) 254.62bp(263.27bp)
円ヘッジ3ML+168.55p(181.55bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$8.93(8.61)
ドル債              
7.125% 2024年6月15日6.06%(6.037%)T+376.22bp(380.57bp)
CDS 301.91(312.22bp)

アリババ 
株価 96.06ドル(96.27ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
日経平均 19137.91  +0.12 
NYダウ 19827.25  +0.33 -1.68  0.628
ブラジルボベスパ 64521.18  +7.13 +7.66 0.491
FT100 7198.44  +0.78  -1.02 0.579
DAX  11630.13 +1.30 +0.98 0.818
ロシアMICEX指数 2159.96 -3.26 -2.12 0.793
上海A 3270.33  +1.35 +0.32 0.546
ハンセンH 9715.72 +3.42 +1.33  0.513

国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.185(1.193)1.936(1.897) 2.466(2.396)3.04(2.991)
独-0.671 (-0.713)  -0.414(-0.475)  0.421(0.338) 1.193(1.094)
日-0.241(-0.222)-0.124(-0.124)+0.061(+0.05)0.818(0.735)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.54(2.57)BBB 1.13(1.123)・A 0.682(0.676)

CDSインデックス
米 65.88(65.82) 欧州 69.01(69.14)日本56.00(54.58)
経済統計カレンダー

 【米国の予定】
25日12月中古住宅販売件数 :予想:555万件 前回:561万件
26日12月卸売在庫(前月比):予想:--- 前回:1.0%
26日1月マークイットサービス業PMI:予想:---前回:53.9
26日1月マークイットコンポジットPMI:予想:--- 前回:54.1
27日12月新築住宅販売件数:予想:58.6万件 前回:59.2万件
27日4Q GDP(年率/前期比):予想:2.1% 前回:3.5%

【日本の予定】
23日 11月全産業活動指数(前月比):予想:0.4%  前回:0.2%
27月1月東京CPI:予想:0.0%  前回:0.0%

【国債入札予定】

米国 前回の応札倍率  テール 前回入札日
25日2年国債 2.44倍 2.8bp 12月27日
26日2年変国 3.80倍---  12月28日
26日5年国債 2.72倍 3.7bp 12月28日
27日 7年国債 2.54倍 4.4bp 12月29日

日本 前回の応札倍率 テール 前回入札
25日40年国債 2.73倍 --- 9月27日

データ:Bloomberg、財務省


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサが生き返った!まさにマサの年が来た!(資本市場)

2017-01-14 | 今日の東京市場
1月14日
理レター

皆様、お世話になっております。ポールマッカートニーが来日します。チケット、当たりました。4月27日の東京ドームです。レアネームからフリークエントになった感がありますがお祭りですね。ただドームは広くて米粒ポールなのでVIPパッケージがもし売り出されたら多少高くてもこっちのほうが良いですよね。まだ席は決まっていません。ドタキャンされた幻のコンサート。チケットは前から5列目でした。アリーナが当たると良いです。果たして今回の席はどこになるのでしょう。楽しみです。ゴールデンスランバーからTHE ENDまでの流れが大好きです。いつか、自分のバンドでもアビロードB面をライブで再現したいです。当時、ジョージが使っていたレスポール(通称ルーシー)もゲットしたいですが本物は桁が違います。買えません。以前、カスタムモデルが売り出されました。価格は200万円程度でした。中古でもほとんど流通していません。200万円だせば1960年前半のSGが買えます。こっちのほうが将来値上がりも期待できます。株を買うより儲かるかもしれませんよ。オールドギターファンドをつくりませんか?
オールドギターやフェラーリは値下がりしません。ギブソンの1950年後半のレスポールは王様です。よい個体を買えばレポでも儲かるかもしれません。私が中学時代400万円ぐらいだった記憶があります、今では最低3000万円ぐらいです。フェラーリは個人的にほしいです。ただ、エンジンはいりません。F430 のデザインが好きなだけです。

株より今週は債券市場が異常事態でした。普段なら1月中は決算発表があるため起債市場はお正月の延長状態です。しかし、今年は違います。20日のトランプ大統領就任後なにが起きるかわかりません。金利は上がることはあっても低下は限定的。つまり、社債は早く出したもん勝ち。今回の起債スケジュールは完全に発行体より。投資家もビックリです。まさか、このタイミングで大量起債か??来週いっぱいまで続きます。仕事は椅子に座りっぱなし。ふくらはぎがパンパンになり、デニムがきつくてはけなくなります。エコノミー症候群です。エアロバイクを買って良かったです。40分ぐらい走るとふくらはぎがほぐれてきます。

株式市場はトランプ様のご機嫌をうかがう相場展開が続いています。基本的には米株買いです。日本株ならマサ。マサとトランプは同種です。マサはトランプ様に会ったことで
日本から世界にデビューしました。世界中の投資家や投機家がこの“ハゲおやじ”は誰だ?(孫さんすみません)。と、精査したはずです。マサの作戦はトランプ様にGIVE、GIVE、GIVE、献上、献上、献上です。株価はあっという間に8000円台を回復。目指せ、上場来高値22000円(調整後)。あのとき、ソフトバンクの時価総額はトヨタを抜きました。ソフトバンクの時価総額は現在9.3兆円。9100円で10兆円です。目指せ9100円!!
目指せ22000円!!

CB市場はソニーが元気になりました。ただ、この銘柄は値幅よりロットで稼ぐ銘柄です。
かい離率が高すぎます。期待先行型CBです。

もうこんな時間になってしまいました。今日は自転車で神社巡りです。



ソフトバンクグループ
株価8477円(8363円)

1年 5年
CDS 67.01(73.20bp)、148.00(158.16)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
44回2020/11/27 1.253%(1.263%) 141.4148(141.33bp)
48回2022/12/09 2.006% (2.01%)210.59bp (210.57bp)

ユーロ債
2025年7月30日 3.21%(3.24%) 317.75bp(317.06bp) 円ベース3ML+270bp(270bp)
ドル
2025年7月30日 4.92%(4.99%) 263.28bp(267.49bp)
円ヘッジ3ML+181.55p(187.73bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$8.61(8.69)
ドル債              
7.125% 2024年6月15日6.037%(6.279%)T+380.57bp(402.09bp)
CDS 312.22(317.07bp)

アリババ 
株価 96.27ドル(93.89ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
日経平均 19287.28  +0.90 
NYダウ 19885.73  +0.62 -1.46  0.628
ブラジルボベスパ 63651.52  +5.69 +4.72 0.429
FT100 7337.81  +2.73  -0.70 0.529
DAX  11629.18 +1.29 +0.38 0.791
ロシアMICEX指数 2195.19 -1.68 -0.72 0.665
上海A 3259.27  +0.30 -1.14 0.535
ハンセンH 9787.34 +4.182 +2.05  0.480

国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.193(1.209)1.897(1.9239) 2.396(2.419)2.991(3.008)
独-0.713 (-0.7232)  -0.475(-0.469)  0.338(0.298) 1.094(1.063)
日-0.222(-0.209)-0.124(-0.119)+0.050(+0.05)0.735(0.735)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.57(2.53)BBB 1.123(1.122)・A 0.676(0.674)

CDSインデックス
米 65.82(64.47) 欧州 69.14(68.29)日本54.58(55.50)
経済統計カレンダー

 【米国の予定】
18日12月CPI(コア)前月比:予想:0.2% 前回:0.2%
18日12月CPI(コア)前年比:予想:2.2% 前回:2.1%
18日12月鉱工業生産(前月比):予想:0.6% 前回:-0.4%
19日12月住宅着工件数:予想:118.8万件 前回:109.0万件
19日12月建設許可件数:予想:112.3万件 前回:121.2万件

【日本の予定】
16日 11月機械受注(前月比):予想:-1.4% 前回:4.1%
19月12月首都圏マンション販売(前年比):予想:- 前回:-22.7%


日本 前回の応札倍率 テール 前回入札日
17日20年国債 3.346倍 19銭 12月15日
19日5国債 4.478倍 3銭 12月13日

米国 前回の応札倍率 
20日10年インフレ連動国債 2.39倍 11月17日

データ:Bloomberg、財務省


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサの豊臣秀吉作戦大成功!(資本市場)

2017-01-07 | 今日の東京市場
1月7日
理レター

皆様、新年おめでとうございます 株式市場は好スタート。このまま右肩上がりで上昇すれば年内3万円もあるかも??そもそも225の指数の算出方法が歪んでいます。指数影響度が大きいFリテ、マサ(ソフトバンク)、ファナックとKDDIに京セラ、ダイキン、東京エレクのウェイトの合計が27%。これらの銘柄が上昇すると指数を大きく押し上げます。現在、Fリテが足を引っ張っています。年初からの下落率は5.04%。立ち直ればシスがググット上昇します。225の構成銘柄で年初来リターンがマイナスの銘柄は20銘柄だけです。
NYダウの6日の高値は19999.63ドル。あと37セントで2万ドルでした。お楽しみは来週に先送り。問題は2万ドルに乗せた後の動きです。このままグイグイ上昇するか打ち止めか?予想PERは16.76倍。来年予想は15.13倍。まだまだいけそうです。(SP500も同水準です)。米国こけたらみなコケルパターンです。とりあえずこのバスには乗りましょう。あとはちょっと運転が荒いですがトランプドライバーに任せましょう。わかりやすいドライバーです。マサのように接すればよいのです。マサはまさに豊臣秀吉作戦でトランプの懐に入り混みました。あたたかい草履をどうぞと!!トランプは大喜び。もうマサに敵なし!!すでに家臣です!怖いのは本能寺の変です。起きたら、相場はアビーロードB面です。

債券市場はボラが高いです。1日で10bpも動いてしまう世の中になってしまいました。金利は上昇傾向にあります。日本は日銀のボラ殺しのおかげで米国の金利上昇の影響は限定的です。ただし、企業にとってみればこのボラ殺しのおかげで資金調達しやすい環境にあります。起債は増えそうです。ただ、投資家がどこまで我慢できるか?黒田総裁に任期は2018年4月8日です。現状、任期内にインフレ率2%残念ながら達成できそうもありません。トランプ運転手のバスに黒ちゃんも同乗しています!!米国次第でしょう。黒田総裁だけでは2%達成は無理です。トランプ景気にあやかりたい日銀総裁です。

欧州は選挙の年でなんとも言い得ません。とりあえず、米国株とトランプと仲の良い企業の株を買いましょう。マサ(ソフトバンク)の国内クレジットは改善していませんが、海外市場では社債スプレッドが縮小しています。そういう面ではトランプ様に接近したことで世界的な知名度が上がりました。

去年はニーサを使いませんでした。三菱UFJはニーサに外株使えません。使えるようにしてくれ!!移管は面倒です。私は仕事上の短期売買ができません。長期投資です。去年、売却したのは東プレCBのみ。150.50円で売却しました。現状の高値です。CBは売却するか、株式に転換するようにしています。過去に転換した銘柄はテンプHD。これは株として保有中です。

株式市場がこの調子で順調だとよいです。

正月早々、実家に帰って驚いたこと。妹が家に戻っていたこと。

今年も宜しくお願いいたします。今年でブログ10年目です。あっという間でした。
トータルPVは78.4千件。そう考えると“ぴこ太郎”はすごいアクセス数ですね。



ソフトバンクグループ
株価8363円(7765円)

1年 5年
CDS 73.20(77.18bp)、158.16(162.00)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
44回2020/11/27 1.263%(1.273%) 141.30bp(140.33bp)
48回2022/12/09 2.010% (2.01%)210.57bp (210.23bp)

ユーロ債
2025年7月30日 3.24%(3.446%) 317.06bp(348.25bp) 円ベース3ML+270bp(292.9bp)
ドル
2025年7月30日 4.99%(5.17%) 267.49bp(283.87bp)
円ヘッジ3ML+187.73bp(189.46bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$8.69(8.42)
ドル債              
7.125% 2024年6月15日6.279%(6.553%)T+402.09bp(433bp)
CDS 317.07(352.20bp)

アリババ 
株価 93.89ドル(87.81ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
日経平均 19453.33  +1.78 
NYダウ 19963.80  +1.02 +1.07  0.552
ブラジルボベスパ 61665.37  +2.39 +3.48 0.356
FT100 7210.05  +0.94  +0.51 0.453
DAX  11599.01 +1.03 +1.22 0.752
ロシアMICEX指数 2213.93 +1.73 +1.91 0.665
上海A 3302.79  +1.64 +2.00 0.532
ハンセンH 9611.05 +2.30 +2.36  0.453

国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.209(1.190)1.9239(1.9282) 2.419(2.445)3.008(3.066)
独-0.7232(-0.796)  -0.469(-0.471)  0.298(0.314) 1.063(0.941)
日-0.209(-0.179)-0.119(-0.109)+0.050(+0.04)0.735(0.710)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.53(2.63)BBB 1.122(1.148)・A 0.674(0.768618)

CDSインデックス
米 64.47(67.585) 欧州 68.29(72.315)日本55.50(57.50)
経済統計カレンダー

 【米国の予定】
13日12月PPI(コア)前月比:予想:0.1% 前回:0.4%
13日12月PPI(コア)前年比:予想:1.5% 前回:1.6%
13日12月小売売上高速報(前月比):予想:0.5% 前回:0.1%
13日12月小売売上高(除く自動車。ガソリン):予想:0.4% 前回:0.2%

【日本の予定】
11日12月外貨準備高:予想:--- 前回:$1219.3BLN
13日12月倒産件数(前値比):予想:--- 前回:-2.53%

米国 前回の応札倍率  テール 前回入札日
11日 3年国債 2.65倍 2.2bp 12月12日
12日 10年国債 2.39倍 4.5bp 12月12日
13日 30年国債 2.39倍 5.2bp 12月13日

日本 前回の応札倍率 テール 前回入札日
11日30年国債 2.852倍 40銭 12月08日
データ:Bloomberg、財務省
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする