長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

資本市場は躁鬱病??(資本市場)

2019-01-26 | 今日の東京市場

図1                                            図2

(白):FF金利 (赤):米国2年国債 (黄色):FT500 (緑):2年債ーFF金利のスプレッド

1月26日 

 

 

 (資本市場)

 

おはようございます。世界中(日本の社債市場を除く)でリスクオンの動きですジャンクが買われ、新興諸国の国債にも資金が流れています。

12月の悲観市場から楽観市場に。サイクルが短いです。まるで躁鬱病のような市場です。AIが何を考えているのか?奴らがいる限り今後も躁鬱市場は続くと思います。次はいつ奴らが“売り”“売り”“売り”“売り”に転換するでしょうか?ドキドキしながら見ています。

個人的に米国2年とFF金利の金利差を見ています。この差が拡大するとFF引き上げられる可能性が高まるためです。図を2枚添付しました。図1が2004年6月から利上げが終わった2006年迄、図2が2015年12月から現在まで。

利上げ最終局面では2年国債金利とFF金利の差が縮小し、最終的には2年債がFFを下回りました。前回と照らし合わせると現在の市場は利上げ最終局面にありそうです。株価(SP500)は最終局面から上昇に転じています。

AIがこのことを予想しているとすると現在の株は“買い”“買い“”買い“”買い“を予想しているはず。株価は上昇に転じる可能性が高い!かもしれませんね!!それにしてもSOX指数や石油株指数の急騰はすごいですね。あっという間に地獄から天国に。

ソフトバンクの社債TS(外債)は買入を機にTSが改善。劣後に資金がLet’s GO。

まだコールレベルまで買われていません。コールレベルまで買われるか?

コールといえばテスラモータのCBの転換期限は2月27日。あと1カ月。転換価格が359.8676㌦に対し、現在の株価が297.04㌦。このままでは転換されません。テスラにとって転換されるかどうかは死活問題。転換されたら償還金を調達する必要がなくなるからです。昔々(2005年3月償還)、日本市場にSONY

4回債というCBが存在していました。発行額が3000億円と超大型。転換価格は3995.4円でした。株価は転換価格に頭を押さえられ転換期限の1カ月ぐらいまえまでほぼ3000億円が流通していました。しかし、“出井CEOの退任、ストリンガー氏の就任”というニュースが流れると株価が急騰。CB3000億円が株式に転換されました。その後、株価は急落し、もとのレンジに戻ってしまいましたが。。。 これを日本市場ではソニー4回債の奇跡と言われています。(私が言っているだけですが)。

テスラにもソニー4回債のような奇跡が起きるでしょうか?

 

本日、甘酒屋はお休みです。さすがに売り上げが激減。いろいろ見えてきました。将来的にはカフェを経営しようと思います。店舗改装など、いろいろお金がかかりそうです。

 

今年こそ、方向性を決めないといけません。会社立ち上げかサラリーマンに戻るか。現在、社債レポートを機関投資家向けに無料配信しています。これを有料化するか?まずはお金が取れる内容かどうかが問題です。

サラリーマンになるのもハードルが高いです。

私の今年の目標は株式以外にお金を稼ぐこと。

 

 

先週タークセルを安値で購入したお金持ちの友人から食事に誘われました。

彼は6㌦で既に売却したと話していました。

ところで最近気になる銘柄は?と尋ねられました。

東京エレクと万科企業と答えました。両銘柄ともに急騰しています。

彼が買ったのかな??

 

 

2月は第一週の土日に店を開きます。お近くの方はお寄りください。

店の場所は豊川稲荷の前にある警察の横です。

 

 

 

 

  ソフトバンクグループ

株価8172円(7834円) 株主価値:19589円(19340円) 

(ソフトバンク携帯 12月19日上場(現在の時価総額:6.797兆円)

 

(かい離:11417円(11506円)

https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

 

マサレシオ:41.71%(40.50%)

マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。

 

1年 5年

CDS 59.57(64.21)、213.26(230.30)

             

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド

44回2020/11/27 0.834%(0.829%) 101.07bp(100.55bp)

48回2022/12/09 1.386% (1.386%)156.21bp (155.61bp)

50回2026/4/20 1.897%(1.911%)205.79bp(206.13bp)

 

ユーロ債

買入対象:4.5%2025年4月3.897%(3.922%) 413.74bp(412.20bp) 円ベース3ML+327.9bp(326bp)

対象外:5.0% 2028年4月 4.896%(4.969%) 483.06bp(482.97bp) 3ML+376.0bp(375.80bp)

 

ドル

対象外6.125% 2025年4月 5.664%(5.968%) 302.77bp(304.61bp)

円ヘッジ3ML+215.9bp(222.20bp)

 

対象外:6.25% 2028年4月 5.851%(5.949%) 311.91bp(319.84bp) 3ML+210.20bp(221.90bp)

*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

 

永久劣後(買入対象外)

 

6% 次回コール:2023年7月19日  5y SWAP+4.226%

  YTC9.4109%(9.602%)  T+681.42(699.41)  社債価格:87.39(86.704)

 

6.875% 次回コール:2027年7月19日:5Y SWAP+4.854%

  YTC:9.325%(9.453%) T+660.81(671.76)  社債価格:85.438(84.758)

*():前週

 

 

スプリント  株価:$6.18(6.07) 

ドル債              

7.125% 2024年6月15日6.720(6.545%)T+410.53bp(391.33bp)

CDS 313.70 (311.51)

次回決算発表:1月31日

 

アリババ

株価 159.21ドル(157.02ドル)

時価総額45.32兆円(44.71兆円)

次回決算発表:1月30日

 

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス    日本時間4時32分時点

銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数

日経平均 20773.56円 +3.79

NYダウ 24737.20 +6.04 +5.91 0.783

ブラジルボベスパ 97677.19 +11.14 +14.24 -0.514

FT100  6809.22  +1.21 +4.58 0.675

DAX   11281.79 +6.85 +6.17 0.648

ロシアMOEX指数 2498.23 +5.44 +10.64 0.239

上海A   2724.50  +4.33 +6.18 0.286

ハンセンH  10873.67 +7.40 +7.27  0.228

トルコナショナル100 101801.42 +11.54% +11.76% 0.016

 

 

国債金利

 

◆国債金利(先週末%)

2年 5年 10年 30年

米2.606(2.603) 2.599(2.613) 2.758(2.777)3.066(3.090)

独-0.592 (-0.594) -0.301(-0.338) 0.189(0.259) 0.771(0.866)

日-0.175(-0.174)-0.166(-0.160)-0.006(0.001)0.650(0.695)

 

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)

BB 3.044(3.003)BBB 1.316(1.373)A 0.766 (0.821)

 

CDSインデックス

米 72.243(72.48) 欧州74.962(76.727)日本66.140(71.98)

 

データ:Bloomberg

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、社債買入でクレジット改善(資本市場)

2019-01-21 | 今日の東京市場

1月19日 

 

ソフトバンクドル債のTスプレッド推移

 

 (資本市場)

 

おはようございます。ソフトバンクが外債の買入を発表。銘柄はドル債が4銘柄(5.375%2022年償還債、4.75%2024年償還債、6.00%2025年償還債、5.125%2027年償還債)ユーロ建てが3銘柄(4.5%2025年償還債、3.125%2025年償還債、4.00%2029年償還債)。買入金額の合計は750百万ドル(約820億円)。

ソフトバンクの外債はこれを好感し、債券価格が急騰。国債とのスプレッドが縮小。CDSも縮みクレジットが急回復。たかが800億円程度の買入ですが効果覿面。株は再び1万円台に乗るか?

 

流れが変わりました。資金が戻ってきました。これが短期なのか長期のトレンドかまだ判断できませんがいい感じです。例えばトルコ。トルコはトリプル高。

タークセルはこのサイトで推奨させていただいた9月時点から1.5倍に。私の購入価格から1.3倍程度に成長。最近ではトルコの国債金利が低下し、いい感じです。ブラジルボベスパ指数は史上高値更新中。香港や中国株も確り。

 

米国の金融政策がカギとなりそうです。

 

甘酒販売は大変でした。大きな声で販売努力をしましたがなかなかお客様が来て下さいませんでした。思うようにはいかないものですね。

 

実家は豊川稲荷の前ですが門前通りに面していないため販売には苦戦しました。

昔ながらの手作り、無添加、無加糖の甘酒です。

 

2月は第一週の土日に店を開きます。お近くの方はお寄りください。

 

 

 

 

  ソフトバンクグループ

株価7834円(7698円) 株主価値:19340円(18970円) 

(ソフトバンク携帯 12月19日上場(現在の時価総額:6.84兆円)

 

(かい離:11506円(-円)

https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

 

マサレシオ:40.50%(-%)

マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。携帯事業が上場し、株主価値は上がったものの本体の株価は低迷しています。16日にドル債とユーロ債の約800億円の買入を発表。債券(国内債を除く)は買入を好感、CDSも低下。

クレジットが一気に改善。この流れが続けば株価も期待。

 

1年 5年

CDS 64.21(71.28)、230.30(257.32)

             

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド

44回2020/11/27 0.829%(0.859%) 100.55bp(101.77bp)

48回2022/12/09 1.386% (1.406%)155.51bp (156.80bp)

50回2026/4/20 1.911%(1.912%)206.13bp(206.34bp)

ユーロ債

買入対象:4.5%2025年4月3.922%(4.2874%) 412.20bp(450.22bp) 円ベース3ML+326bp(358bp)

対象外:5.0% 2028年4月 4.969%(5.2435%) 482.97bp(509.72bp) 3ML+375.8bp(393bp)

 

ドル

対象外6.125% 2025年4月 5.698%(5.921%) 304.61bp(333.44bp)

円ヘッジ3ML+222.20bp(245.80bp)

 

対象外:6.25% 2028年4月 5.949%(6.229%) 319.84bp(352.51bp) 3ML+221.90bp(246.60bp)

*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

 

永久劣後(買入対象外)

 

6% 次回コール:2023年7月19日  5y SWAP+4.226%

  YTC9.602%(10.257%)  T+699.41(771.05)  社債価格:86.704(84.348)

 

6.875% 次回コール:2027年7月19日:5Y SWAP+4.854%

  YTC:9.453%(9.955%) T+671.76(727.41)  社債価格:86.7(80.089)

 

 

*():前週

 

注意 *外株価格は日本時間4時14分時点

 

スプリント  株価:$6.10(6.28) 

ドル債              

7.125% 2024年6月15日6.545(6.5803%)T+391.33bp(399.67bp)

CDS 311.51 (308.20)

 

アリババ

株価 156.80ドル(149.00ドル)

時価総額兆円(44.65兆円)

 

 

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス    日本時間4時32分時点

銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数

日経平均 20666.07円 +2.49

NYダウ 24663.40 +2.76 +3.91 0.797

ブラジルボベスパ 96244.31 +2.76 +2.87 -0.462

FT100  6968.33  +0.72 +2.15 0.673

DAX   11205.54 +2.92 +3.13 0.652

ロシアMOEX指数 2473.61 +1.19 +3.30 0.183

上海A   2717.43  +2.37 +2.16 0.300

ハンセンH  10636.97 +1.74 +1.69  0.266

トルコナショナル100 98458.88 +7.38% +11.33% 0.072

 

 

国債金利

 

◆国債金利(先週末%)

2年 5年 10年 30年

米2.603(2.735) 2.613(2.734) 2.777(2.895)3.090(3.149)

独-0.594 (-0.620) -0.338(-0.309) 0.259(0.250) 0.866(0.882)

日-0.174(-0.154)-0.160(-0.153)0.001(0.010)0.695(0.697)

 

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)(1月17日時点)

BB 3.116(3.221)BBB 1.411(1.460)A 0.860 (0.894)

 

CDSインデックス

米 73.04(77.11) 欧州76.59(80.05)日本71.98(77.55)

 

データ:Bloomberg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待ったお金が株式市場に戻って来た!(資本市場) 続きは月曜の夜までに更新します

2019-01-19 | 今日の東京市場

 ソフトバンク・ドル債のTスプレッド推移

1月19日 

 

 

 (資本市場)

 

おはようございます。ソフトバンクが外債の買入を発表。銘柄はドル債が4銘柄(5.375%2022年償還債、4.75%2024年償還債、6.00%2025年償還債、5.125%2027年償還債)ユーロ建てが3銘柄(4.5%2025年償還債、3.125%2025年償還債、4.00%2029年償還債)。買入金額の合計は750百万ドル(約820億円)。

ソフトバンクの外債はこれを好感し、債券価格が急騰。国債とのスプレッドが縮小。CDSも縮みクレジットが急回復。たかが800億円程度の買入ですが効果覿面。株は再び1万円台に乗るか?

 

流れが変わりました。資金が戻ってきました。これが短期なのか長期のトレンドかまだ判断できませんがいい感じです。例えばトルコ。トルコはトリプル高。

タークセルはこのサイトで推奨させていただいた9月時点から1.5倍に。私の購入価格から1.3倍程度に成長。最近ではトルコの国債金利が低下し、いい感じです。

 

すみません。朝一の新幹線で実家に戻り、甘酒販売をしてきます。この続きは21日(月曜日の夜までに更新いたします)。

 

 

 

 

  ソフトバンクグループ

株価7834円(7698円) 株主価値:19340円(18970円) 

(ソフトバンク携帯 12月19日上場(現在の時価総額:6.84兆円)

 

(かい離:11506円(-円)

https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

 

マサレシオ:40.50%(-%)

マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。携帯事業が上場し、株主価値は上がったものの本体の株価は低迷しています。16日にドル債とユーロ債の約800億円の買入を発表。債券(国内債を除く)は買入を好感、CDSも低下。

クレジットが一気に改善。この流れが続けば株価も期待。

 

1年 5年

CDS 64.21(71.28)、230.30(257.32)

             

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド

44回2020/11/27 0.829%(0.859%) 100.55bp(101.77bp)

48回2022/12/09 1.386% (1.406%)155.51bp (156.80bp)

50回2026/4/20 1.911%(1.912%)206.13bp(206.34bp)

ユーロ債

買入対象:4.5%2025年4月3.922%(4.2874%) 412.20bp(450.22bp) 円ベース3ML+326bp(358bp)

対象外:5.0% 2028年4月 4.969%(5.2435%) 482.97bp(509.72bp) 3ML+375.8bp(393bp)

 

ドル

対象外6.125% 2025年4月 5.698%(5.921%) 304.61bp(333.44bp)

円ヘッジ3ML+222.20bp(245.80bp)

 

対象外:6.25% 2028年4月 5.949%(6.229%) 319.84bp(352.51bp) 3ML+221.90bp(246.60bp)

*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

 

永久劣後(買入対象外)

 

6% 次回コール:2023年7月19日  5y SWAP+4.226%

  YTC9.602%(10.257%)  T+699.41(771.05)  社債価格:86.704(84.348)

 

6.875% 次回コール:2027年7月19日:5Y SWAP+4.854%

  YTC:9.453%(9.955%) T+671.76(727.41)  社債価格:86.7(80.089)

 

 

*():前週

 

注意 *外株価格は日本時間4時14分時点

 

スプリント  株価:$6.10(6.28) 

ドル債              

7.125% 2024年6月15日6.545(6.5803%)T+391.33bp(399.67bp)

CDS 311.51 (308.20)

 

アリババ

株価 156.80ドル(149.00ドル)

時価総額兆円(44.65兆円)

 

 

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス    日本時間4時32分時点

銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数

日経平均 20666.07円 +2.49

NYダウ 24663.40 +2.76 +3.91 0.797

ブラジルボベスパ 96244.31 +2.76 +2.87 -0.462

FT100  6968.33  +0.72 +2.15 0.673

DAX   11205.54 +2.92 +3.13 0.652

ロシアMOEX指数 2473.61 +1.19 +3.30 0.183

上海A   2717.43  +2.37 +2.16 0.300

ハンセンH  10636.97 +1.74 +1.69  0.266

トルコナショナル100 98458.88 +7.38% +11.33% 0.072

 

 

国債金利

 

◆国債金利(先週末%)

2年 5年 10年 30年

米2.603(2.735) 2.613(2.734) 2.777(2.895)3.090(3.149)

独-0.594 (-0.620) -0.338(-0.309) 0.259(0.250) 0.866(0.882)

日-0.174(-0.154)-0.160(-0.153)0.001(0.010)0.695(0.697)

 

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)(1月17日時点)

BB 3.116(3.221)BBB 1.411(1.460)A 0.860 (0.894)

 

CDSインデックス

米 73.04(77.11) 欧州76.59(80.05)日本71.98(77.55)

 

データ:Bloomberg

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はどうかな?(資本市場)

2019-01-12 | 今日の東京市場

 米国2国債、FF金利と金利差の推移

 

1月12日 

 

 

今年はどうかな?株式市場 (資本市場)

 

おはようございます。新年おめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。米国の利上げ打ち止め期待から市場は安定してきました。米国2年債金利と政策金利との金利差は5bp程度に縮小。米国のジャンク債にも資金が還流し、安心感が出ています。

今年も米中による経済摩擦が懸念されます。中国が締め付けられると世界経済にとってはマイナス。虎ちゃん次第です。

 

投機家(AI)に支配された日本市場にはまともな投資家が入ってきません。これでは株価は上がりません。ボラは高くなるばかり。世界経済のトレンドが落ち着くまでHFTの支配は続くでしょう。

立ち合い場を復活させ225を立会取引にしましょう。

 

本日も愛知県に戻り実家の“甘酒屋”を手伝います。麹の甘酒、無添加、無加糖の甘酒です。

 

大福餅入りも販売していますよ!!

 

朝一新幹線に乗ります。

 

 

 

 

 

 

  ソフトバンクグループ

株価7698円(7094円) 株主価値:18970円(-円) 

(ソフトバンク携帯 12月19日上場(時価総額:6.13兆円)

 

(かい離:11272円(-円)

https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

 

マサレシオ:40.58%(-%)

マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。携帯事業が上場し、株主価値は上がったものの本体の株価は低迷しています。投資家は誰も踊りません。

時価総額経営と膨大な借金。孫さん、手遅れにならないうち市場に耳を傾けましょう。借金を減らしましょう。

 

1年 5年

CDS 71.28(74.98)、257.32(271.29)

             

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド

44回2020/11/27 0.854%(0.829%) 101.25bp(100.825bp)

48回2022/12/09 1.406% (1.366%)156.99bp (156.40bp)

50回2026/4/20 1.902%(1.8973%)205.33bp(205.14bp)

ユーロ債

4.5%2025年4月4.2874%(4.403%) 447.47bp(461.13bp) 円ベース3ML+358bp(-bp)

5.0% 2028年4月 5.232%(5.4251%) 509.29bp(526.32bp) 3ML+393bp(-bp)

 

ドル

6.125% 2025年4月 5.938%(6.309%) 338.35bp(377.64bp)

円ヘッジ3ML+245.80bp(-bp)

 

6.25% 2028年4月 6.233%(6.476%) 355.95bp(383.04bp) 3ML+246.60bp

(-bp)

*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

 

永久劣後

 

6% 次回コール:2023年7月19日  5y SWAP+4.226%

  YTC10.277%(10.932%)  T+776.23(843.78)  社債価格:84.373(82.284)

 

6.875% 次回コール:2027年7月19日:5Y SWAP+4.854%

  YTC:9.967%(10.333%) T+732.07(771.47)  社債価格:82.046(80.214)

 

 

*():前週

 

データは4時16分時点

 

スプリント  株価:$6.315(6.21) 

ドル債              

7.125% 2024年6月15日6.652(6.7162%)T+411.56bp(420.16bp)

CDS 311.71 (326.79)

 

アリババ

株価 152.00ドル(139.785ドル)

時価総額42.71兆円(39.28兆円)

 

 

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   

銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数

日経平均 20359.70円 +4.08 

NYダウ 23940.51 +2.17 +2.12 0.791

ブラジルボベスパ 93748.88 +2.08 +2.13 -0.422

FT100  6918.18  +1.18 +2.14 0.673

DAX   10887.46 +1.11 +1.70 0.649

ロシアMOEX指数 2444.45 +2.90 +3.87  -0.021

上海A   2674.18  +1.55 +3.15 0.346

ハンセンH  10454.95 +4.11 +4.05  0.273

トルコナショナル100 91687.04 +3.22% +0.64% 0.09

 

 

国債金利

 

◆国債金利(先週末%)

2年 5年 10年 30年

米2.539(2.495) 2.524(2.548) 2.697(2.711)3.032(3.004)

独-0.597 (-0.607) -0.356(-0.333) 0.235(0.276) 0.835(0.863)

日-0.160(-0.143)-0.159(-0.141)0.005(0.025)0.691(0.820)

 

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)(12月13日時点)

BB 3.221(3.585)BBB 1.460(1.469)A 0.894(0.924)

 

CDSインデックス

米 77.967(83.64) 欧州 81.23(89.533)日本76.51(87.67)

 

データ:Bloomberg

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする