長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

トルコまた利下げ

2022-08-20 | 今日の東京市場

今週は1年ぶりに友人と会いました。彼とは、日本橋の武田本社ビル地下1階にあったジム(ティップネス)で知り合いになりました。他にもジムで知り合った方と、時折飲みに行っています。良いジムでしたがコロナで閉鎖。お世話になったインストラクターの方に御礼が言えなかったことが心の残りです。

 

エルドアン大統領ニンマリ

・トルコがまた利下げに踏み切りました。インフレ率は驚異的な80%なので、本来は利上げすべきです。世界中の中央銀行や金融関係者はエルドアン大統領の政策批判ばかりです。しかし、今回の利下げでエルドアン大統領はニンマリしています。それは、為替がそんなに下落しなかったことです。

 

 

トルコ中銀は昨年10月21日に消費者物価が高止まりする中、政策金利を18%から16%に引き下げました。この時のトルコリラは約6%下落と暴落しました。今回の下落率は約0.9%です。本来なら、リラがもっと下落してもおかしくありませんが市場参加者はトルコに対し興味を失ってしまっているようです。エルドアン大統領はニンマリ。トルコの株価(トルコリラ建て)はもちろん利下げを好感し上昇しています。

トルコは観光資源が豊富なので、リラ安でインバウンドを消費による経済の立て直しを狙っているようです。どこかの国と同じですね!!

かわいそうなのは、リラ建て債を保有している個人投資家(日本人)です。リラの下落率は約12%です。ただし、今年は円が下落しているので他通貨をお持ちの方には救いがあります。レアルが11%、ドルが28%上昇。リラの下落をカバーできているかもしれません。

 

・ちょうちん投資家の行方

大きな投資家が動いたあと、買う投資家がいます。この行為を株式市場ではちょうちん買いと呼んでいます。

ベッド・バス・アンド・ビヨンド(BBBY)はアクティスト投資家のライアン・コーエンさんが手がけていた銘柄です。8月12日以降、10ドル台だった株価が急伸し、8月17日には30ドルを付けました。しかし、コーエンさんが株式を全株売却、19日の株価は前日比40.5%下落、終値が11.03ドルです。高値から2日で株価が三分の一に下落してしまいました。

 

アクティビストが投資している銘柄が急騰したという理由でちょうちん買いをした投機家のみなさんは大損害を受けたことでしょう。

一連の流れでコーエンさんは日本円で93億円程度の利益が出たようです。投機はゼロサムゲーム。まんまとやられました。

第二部

住宅ローン亡国論

 

・日本は貧乏父さん増産国

日本の特徴は、単民族国家でどこでも日本語が通じることがあげられます。米国は多民族国家なので、国をまとめるためには競争させることが重要になります。色々な人種の方にチャンスを与える必要があるからです。その結果、米国では格差が拡大してしまいます。

一方、日本をまとめるためには、できるだけ格差を小さくすることが重要です。

 

日本人のミッションはできるだけ良い大学に入って、大手企業に就職し、結婚、子供ができたら家を買い、定年まで働きつつ住宅ローンを返済し、退職後は退職金と年金で悠々自適な生活を送るというものです。しかしながら、このサイクルはすでに崩れています。

 

 

現在60歳を迎えた田中さんとアメリカ人のトムを比較してみましょう。

田中さんは長年務めていた会社の早期退職し、現在はアルバイトをして生計を立てています。一方、トムはフロリダに移り、毎日ゴルフ三昧の生活を送っています。なぜ、ここまで差が出てしまったのでしょうか。彼らの人生を振り返ってみましょう。

 

次回に続く

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙われる日本株

2022-08-13 | 今日の東京市場

皆様お世話になります。今週からブログを1部;資本市場、2部:住宅ローン亡国論の2構成にします。引き続き宜しくお願いいたします。

 

第一部

・米国インフレ率ピークアウト

注目の米国のインフレ率は消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)共に市場予想を下回る値でした。

7月CPIは前年比8.5%(6月:9.1%)、生産者物価は同9.8%(同11.3%)でした。

インフレ率の低下はFRBの過度な利上げが遠いたと株式市場は受け止め、株価が急伸しました。

しかし、インフレ率が低下したといってもまだCPIは8.5%と高水準です。現在のFF金利が2.5%なのでその差が6%も開いています。FRBは9月にも0.75%の利上げを実施する可能性は高く、FF金利が3.25%に引き上げられるでしょう。

その時の2年国債の水準が、FFを上回っているか、それとも下回っているかが重要なポントです。上回っていれば、債券市場では利上げ継続を、下回れば景気減速に伴う利下げを予想するためです。いずれにせよその時株式市場ではバリュー銘柄に資金が流れそうです。

米国株式市場ではグロースETFの下落率が17%(年初来)とバリューETFの6%を大きく下回っています。どこまでグロースが戻るのでしょうか。

日本株は、外国人の目から割安に見えています。急激な円安が要因です。図は割安銘柄の株価とドル換算株価の推移(過去1年)です。ブリヂストンの株価は1年前と比較し7.4%上昇していますが、ドル換算ではマイナス12%です。

日本株は相対的に割安な上、円安により外国人投資家にとってはさらに買いやすい水準です。日本株には上昇余地があります。

株価(2021年8月13日=100)

ドル換算株価(2021年8月13日=100)

第二部住宅ローン亡国論

 

・住宅ローンで家を買ってよい環境

住宅ローンを組んで家を購入してよい環境は、所得が右肩上がり、終身雇用制、の2点が整っていることが重要です。

所得が上昇すると、所得に占めるローン返済割合が低下します。終身雇用は将来のキャッシュフローを確保できるため、家計や心に余裕ができるためです。住宅を買ったら会社を辞めずに辛抱することが良い時代でした。しかし、現在では所得は伸びず、終身雇用制度も崩壊

し始めています。

日本人の平均所得を1978年から遡ってみると、1978年約260万円→1981年約309万円→1989年約400万円→1992年約455万円→1998年約465万円→2003年約440万円→2009年約406万円→2015年約420万円→2020年約430万円(国税庁)

上昇率は1979年から1992年にかけては毎年上昇。バブル崩壊後の1993年に前年比マイナス0.6%を付けたあとは、2016年にかけ所得の上昇率はマイナスが目立っています。

1992年以降、日本人の平均所得は低迷しています。

1992年当時3,000万円を金利4%固定30年で借り入れた場合の月返済額は約18万円、総額返済額は4,800万円に上ります。平均月収は約38万円なので、現在の税率(扶養2人)の場合、手取りが32万円前後です。そこから住宅ローン返済額を除くと手取りが14万円程度。子供が成長すると、教育費負担が増加、また、インフレにより実質所得が低下し、生活は苦しくなるばかり。

住宅ローンが払えなくなると、銀行から催促状が届き、最悪の場合は競売にかけられてしまいまいます。それでも完済はできず、不足分を返済しなければなりません。

こんな目に合わないようにするためには、住宅を一括で購入することが一番。

次回は、住宅を一括購入する方法をお伝えします。100%ではありませんが、可能性はあります。

 

データ:Bloomberg

藤井理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル債利回り、暴騰中、香港の不動産がやばい

2022-08-06 | 今日の東京市場

皆様お世話になります。今日も涼しいですね。エアコンをつける必要がありません。

来週、デンマークに住んでいる友人が奥様の里帰りで帰省します。最後にあったのは2021年7月6日です。前回は天ぷらを食べたので、今回はウナギを食べに行く予定です。

 

・香港バブル崩壊、ドル債金利暴騰

香港不動産企業が発行したドル債が暴落しています。

 

株式時価総額2.6兆円のロンフォー・グループHDのドル債は、13%程度で耐えていますが、株式時価総額1.1兆円のカントリー・ガーデンHDの最終利回りが50%超の銘柄が目立ちます。4.75%2023年1月債の利回りが132%です。なお、債務残高は約2.4兆円で、加重平均償還年数が3.24年です。

 

そのほか、ローガン・グループ、時代中国のドル債利回りも急騰しております。時代中国のドル債利回りはほとんどの銘柄が100%超えている状況です。

香港不動産会社、ピンチです。

 

・株式投資で資産を増やしてから家を買え!

日本人がなぜまずしいのか、それは居住用住宅を長期ローンで購入するからです。

固定35年で5000万円のローンを組むと総支払額が5800~6000万円ぐらいになります。

30歳でローンを組むと65歳までローンの支払いが続きます。35年後には家もボロボロ、

修繕費用も必要です。

1999年12月末=100 大和ハウス、積水ハウス、225 、東京オフィス賃貸(三鬼商事)

 

人生、家に捧げているようなもの。住宅ローンに加え、教育費を払うと手元にお金が残りません。ローン破綻してしまっても借金は追いかけてきます。

そこで、住宅の頭金で株式投資をし、増やしてから住宅を購入するという方法が良いのではないでしょうか。

2000年1月に住宅の代わりに大和ハウスの株を購入した場合、2022年8月5日時点で株価は7. 1倍に上昇しています。住宅の頭金1000万円分を投資した場合には7,100万円です。家を一括購入できる水準です。積水ハウスの株価は4.7倍ですが、それでも郊外の一戸建てを一括購入できる金額です。されに良いことは株式投資をすると配当金を受取ることもできます。大和ハウスの配当利回りは4%なので、1000万円投資していると40万円の配当金が貰える計算になります。

ローンの心配はなく、配当金も貰えます。いつの時点かわわかりませんが資産が住宅価格に達した時点で売却し、住宅を一括購入するとローンの心配もありません。

住宅を購入する際、超長期ローンを組むか、それとも株式投資にかけるか。どちらを選択するかはご自身で決めてください。

株価は不確定なので、今後どうなるかは分かりませんが世界経済の成長は期待できます。

住宅を購入して一人前という時代は終わりました。家は賃貸で十分です。

データ:Bloomberg

藤井理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする