長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

資本市場

2010-06-26 | 今日の東京市場
06月26日 理レター

皆様お世話になっております。ギリシャにゴジラが上陸!アテネの町をゴジラが闊歩しています。バルテノン神殿が!!今週はギリシャ国債の利回りが2年超で10%台乗せ。CDSは1000bp乗せ。5年は高値をつけております。また、BP(British Problem)の株価は連日の安値を更新、先週比で20%程度株価が下落しております。CDSも588と高値を更新。どっかのHFが株価は割安だと言って購入しているようですがマジかよ?と思います。原油流出の問題にある程度見通しがたたないとチッソになっちゃうよ!タイフーンが来てシャッフルされてメキシコ湾流にのったら東海岸、ロンドン経由で太平洋に到達なんてなったらゴジラどころの騒ぎじゃないですね。そうならないことを祈りましょう。Bloombergをお持ちの方はBMAP<GO>で原油の流出範囲を地図で見ることができます(最近のお気に入りです)。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   9738.48 -7.67   -----
NYダウ 10143.81 -2.73 -6.80 0.573
ブラジルボベスパ 64823.83 -5.49 -11.36 0.496
アルゼンチンメルバル 2318.14  -.11 -7.02 0.417
FT100 5046.47  -6.77 -16.68 0.594
DAX 6070.60  +1.90  -15.75 0.530
ロシアMICEX指数 1347.58  -1.64 -8.69  0.503
ムンバイSENSEX30 17574.54 +.63 -3.09  0.490
上海A 2675.86  -22.16 -25.05 0.137
ハンセンH 11865.17 -7.26  -11.42 0.272
韓国総合 1729.84  +1.19  -6.58 0.658

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.65(0.71)  1.90(2.01) 310(3.22) 4.06(4.14)
独 0.57(0.57)   1.49(1.59) 2.59(2.73) 3.25(3.35)
日 0.15(0.15) 0.37(0.39) 1.14(1.20)  1.99(2.08)
「おとこは黙ってJGB(国債)」それも超長期債です。このフラットニング
にどこまで付いていけるか?デルタお化けは怖いよ!社債は絶対金利がみなおされ
スプレッドはJGB金利が低下=>スプレッドは拡大という流れになるでしょう。

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 4.07(4.10)BBB 1.76(1.75)  A 0.82(0.88)

CDSインデックス
米  113.83 (109.69)  欧州  126.08(117.17) 日本 136(130)

http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計
米 28日 5月個人所得   予想0.5% 前回0.4%
  29日 4月ケースシラー 予想144.3 前回143.4
  2日 6月失業率  予想9.8% 前回 9.7%
日 29日5月失業率   予想5.0%  前回5.1%
  1日日銀短観大企業製造業 2Q 予想-3 前回-14
  
国債
米国22日2年国債 23日5年国債 24日7年国債
日本 24日2年国債入札2兆6000億円
  
今月末が原稿の締め切りです。大変だ!ということで、今日明日は大変です。
  


データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-06-19 | 今日の東京市場
06月18日 理レター
今週はスペインの国債金利がHFに遊ばれていました。格付けAaaのスペイン2年国債利回りが
格下のポルトガル国債利回りを上回りました。さすがに昨日修正が入りスペイン2年国債は2.9%、ポルトガルは3.1%と正常にもどりました。それでもスペイン2年国債を円でフルヘッジすると2.1%で出来上がります。おかしいですね。今日本の30年国債利回りが2.1%
日本はAa2とスペインより格下。矛盾してます。
最近やたらと短期のボラが高いですね。HFも悪いですが、一番悪いのは資金の出して。年金が予定利率をカバーしようとHFにお金を拠出するからマーケットが壊れてしまうんです。短期に資金をどさっと入れて、いきなり資金回収。今、金に資金が集まってますが金なんて食べれないし、利息付かないし。どうするんでしょうね~~。ババ抜きゲームですよこれこそ。投資じゃなくて完全に投機ですね。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   9995.02 -5.23   -----
NYダウ 10450.64  +.22 -2.41 0.591
ブラジルボベスパ 64437.58 -6.05 -9.97 0.515
アルゼンチンメルバル 2320.36  -.02 -5.67 0.448
FT100 5250.84  -2.99 -13.28 0.605
DAX 6216.98  +4.36  -12.16 0.561
ロシアMICEX指数 1367.71  -.17 -5.73  0.529
ムンバイSENSEX30 17570.82 +.61 -1.29  0.528
上海A 2634.88 -24.60 -26.58 0.130
ハンセンH 11622.69 -9.16  -11.86 0.298
韓国総合 1711.95  +1.73  -3.94 0.681

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.71(0.73)  2.01(2.03) 3.22(3.23) 4.14(4.15)
独 0.57(0.45)   1.59(1.44) 2.73(2.56) 3.35(3.20)
日 0.15(0.15) 0.39(0.41) 1.20(1.23)  2.08(2.08)
日本国債は資金が徐々に長期化
◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 4.10(3.97)BBB 1.75(1.71)  A 0.88(0.86)
BBのスプレッドが拡大傾向です。株価も不安定の為、要注意!
CDSインデックス
米  109.69 (125.14)  欧州  117.17(129.84) 日本 130(152)
BP=British Problem の株価は357.45ポンドまで下落。CDSは471.05(高値583.15)。
BPどなるんでしょうね。世界中で訴訟が起こるかも。チッソを思い出します。(水俣病)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計
米 22日 5月中古住宅販売件数  予想6.15M 前回5.77M
  23日 5月新築住宅件数 予想410K 前回504K
  24日 5月耐久財受注  予想-1.3% 前回 2.9%
日 25日6月東京CPI   予想-1.4%  前回-1.6%

  
国債
米国22日2年国債 23日5年国債 24日7年国債
日本 24日2年国債入札2兆6000億円
  
  


データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-06-12 | 今日の東京市場
06月12日 理レター
海外要因に左右される相場ですね。10年国債は一時1.2%割れを達成。週末には東京電力10年がT+7bpで発行されたり、債券市場はあわただしい1週間でした。株式市場では9500円を下回る場面もありひやっとしましたが、海外株式の反発から週末引けは9700円台まだ戻して引けました。ほんと、日本にはポリシーを持った投資家が少ないような気がします。今日は、上海から友人が東京に仕事できています。今日の夕方に上海に戻られるので今日は東京案内をする予定。浅草、皇居を回り、時間があればスカイツリーを見に行く予定です。


◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   9705.25 -7.98   -----
NYダウ 10211.07 -2.08 -3.4 0.599
ブラジルボベスパ 63605.38 -7.27 -12.20  0.524
アルゼンチンメルバル 2281.23  -1.70 -6.14  0.462
FT100 5163.68  -4.60 -15.41 0.605
DAX 6047.83  +1.52 -15.57  0.580
ロシアMICEX指数 1336.09  -2.48 -8.53  0.541
ムンバイSENSEX30 17064.95 -2.29 -4.49  0.549
上海A 2694.25 -22.84 -24.14 0.136
ハンセンH 11340.38 -11.36 -13.19 0.306
韓国総合 1675.34  -1.59  -9.95 0.692

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.72(0.73)  2.03(1.98) 3.23(3.20) 4.15(4.13)
独 0.45(0.45)   1.44(1.42) 2.56(2.57) 3.28(3.30)
日 0.15(0.146) 0.41(0.38) 1.23(1.26)  2.08(2.11)
5年は相変わらず堅調です。

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.97(3.82)BBB 1.70(1.71)  A 0.86(0.86)
BBのスプレッドが拡大傾向です。株価も不安定の為、要注意!
CDSインデックス
米  125.14 (125.57)  欧州  129.84(127.37) 日本 141(146)
BP=British Problem は株価は391.90ポンドまで反発。CDSは405.33(高値476.43)。
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計
米 16日 5月PPI  予想0.1% 前回0.2%
  16日 5月住宅着工数 予想648K 前回672K
  17日 5月CPI  予想0.9% 前回 0.9%
日 9日4月機械受注    予想1.7%  前回5.4%

 18日 ポールマッカートニーの誕生日=私の誕生日
  
国債
日本 16日20年国債入札1兆1000億円
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本市場

2010-06-05 | 今日の東京市場
06月05日 理レター
今朝、Bloomberg端末をみてびっくり、NYダウ1万ドル割れ。30年国債金利は急低下。ユーロが1.2割れ。ユーロが急落してから雇用統計の数字が発表され、その数字が市場予想よりも悪化、債券が急騰、株式急落、金は7.7ドル高1217.7ドル。来週は円安、平均株価1万円乗せ!!という勢だったのですが、週明けは残念ながら厳しそうです。10年国債金利が1.2%を再度トライしてカーブがフラットニングする程度でしょう。それにしても、ボラが高すぎます。どっかの大きなファンド(神の手)が動いているんでしょうね。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   9901.19 -6.12   -----
NYダウ 9931.97 -4.76 -6.02 0.621
ブラジルボベスパ 61675.75 -10.08 -17.14  0.543
アルゼンチンメルバル 2181.21  -6.01 -10.38  0.501
FT100 5126.00 -5.3 -16.35 0.626
DAX 5938.88  -.31 -17.85  0.632
ロシアMICEX指数 1333.49  -2.67 -8.71  0.569
ムンバイSENSEX30 17117.69 -1.99 -3.93  0.580
上海A 2677.63 -22.10 -23.15 0.088
ハンセンH 11375.51 -11.09 -12.73 0.301
韓国総合 1664.13 -1.11  -7.65 0.712

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.50(0.76)  1.98(2.09) 3.20(3.29) 4.13(4.20)
独 0.45(0.50)   1.42(1.55) 2.57(2.68) 3.30(3.38)
日 0.146(0.155) 0.38(0.43) 1.26(1.25)  2.11(2.10)
日本5年国債が0.4%を下回りました。この水準は2003年以来、当時10年国債は1%割れ。
当時と比較すると10年債に低下余地がありそうです。来週、債券トレダーはルビコン川を渡ることができるか?

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.82(3.74)BBB 1.66(1.65)  A 0.83(0.82)
BBのスプレッドが拡大傾向です。株価も不安定の為、要注意!
CDSインデックス
米  116.30 (116.93)  欧州  119.75(117.62) 日本 141(135)
CDS指数も乱高下が激しですね。
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値

◆来週の経済統計
米 11日 5月小売売上高  予想0.2% 前回0.4%
  11日 6月ミシガン大学信頼感 予想74.6 前回73.6
日 9日4月機械受注    予想1.7%  前回5.4%
  
国債
米国 8日3年国国債・9日10年国債・10日 30年国債 入札
日本 8日30年国債入札6000億円
   10日5年国債入札2兆4000億円
  


データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする