長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

外国株をNISAで!第二、第三のアマゾンを探せ!(資本市場)

2019-08-31 | 今日の東京市場
皆様、お世話になります。

引っ越しをいたしました。

お手数ですが記事は

https://tadd3.com/archives/79

ドメインは tadd3.com
です。

宜しくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーローになるとき、アッア~それは今!!

2019-08-24 | 今日の東京市場
お引越ししました。以下のアドレスになります。
お手数おかけして申し訳ございませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

tadd3.com です。

今回の更新は下です。

https://tadd3.com/archives/65
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越しします!

2019-08-22 | 明るい老後めざす金融教育
いろいろお世話になりました。

引っ越しします。

といってもブログのHPです。

tadd.3.com

https://tadd3.com/archives/63


です。

遊びに来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫さん!投信会社作らない?(資本市場)

2019-08-17 | 今日の東京市場
8月17日 (資本市場)

こんにちは。お世話になっております。一週間、実家に帰っていました。実家では物置小屋を取り壊すことになっていて休み中、物置小屋の整理をしていました。昔、食堂を経営していたため昭和初期の食器や手動かき氷機など、いろいろ出てきました。どうするのでしょう?粗大ゴミかメルカリでしょうか?

資本市場では国債金利の低下が進んでいます。米国30年がついにFF金利を下回る場面もありました。日本ではわずかに残されて金利を求め、資金が長期化。30年、40年国債ともに金利が0.2%を下回りました。2016年6月につけた最低水準が見えてきました。既に10年債などは市場最低を更新しています。
完全にディーリングベースです。こんな水準で超長期買ってもろくなことありません。この金利低下はトラちゃんの一声で転換する可能性があります。トラちゃん次第です。トラちゃんの本業は不動産屋さんなので金利の上昇が大嫌い。
中国や欧州経済の低迷や香港の混乱を考慮すると金利はなかなか反転しそうにありません。
ただ、このまま金利が低下するとも思えません。マイナス金利はババ抜きです。
世界中でマイナス金利がはびこっています。それでも株価が上昇しません。
ただ、今後株式市場に資金が流れてくる可能性が高いと思います。それは国債のリスクが高まっているためです。本来、金利がマイナスになることはありません。なんでマイナスなのか?欧州や日本ではマイナス金利政策をとっているためです。

お金は臆病です。過度なリスクを嫌います。本来、金利が低下すると株式市場にお金が流れ株価が上昇し、景気が良くなります。その結果、金利が上昇するという動きをします。しかし、現時点では経済見通しが良くないため株式に資金が流れません。ただ、ここまで金利が低下すると国債の価格変動リスクの高まりから国債投資が手控えられる可能性があります。資金は配当利回り銘柄に向かいそうです。リートに資金が流れている理由の国債と分配金利回りの差が広がったためです。ただ、銀行銘柄は避けたほうが良いかもしれません。
この時使えるレシオが藤井レシオです。藤井レシオは年間配当金額と過去1年間の株価の標準偏差(価格)で割った指数です。配当金額で株価変動が何%カバーできるかという指数。指数が1以上なら配当金で株価の動きをカバー(1σ)することができます。(あくまでも過去の検証)。

株価下落時には“ご馳走レシオ”も有効です。これは配当金額と株主優待金額の現在価値と現在の株価を比較したものです。たんなる優待銘柄ですが、優待を債券のクーポンと仮定し、各年齢、性別の余命から株価の現在価値を求め、その価格と現時点の株価を比較するという手法です。どちらの指数も2008年9月のリーマンショック時に作った指数です。勝率は高いです。
投資初心者には良い入口かもしれません。

日本は10月に消費税引き上げを控えています。なんでこの時期に上げるのか疑問です。日銀がマイナス金利政策をしている=景気が良くないということです。
安倍ちゃん延期しましょう。延期と言えば、株価が上昇します。25000円も夢ではないかもしれません。

話は戻りますが、先週、妹に米株を大人買いさせました。ユナイテッドヘルス、ボーイング、ビザ、キャタピラーの4銘柄。これらの銘柄は配当成長率も高いので将来の年金の足しになりますよ。ネット証券では1株から買えます。ほんと便利になりました。おまけに手数料が0円ですから。日本株買うより米株が良いと思います。日本人のリスクは日本ですから。リスクヘッジもかねて海外資産を持ちましょう。

PERの高い銘柄や赤字企業の株に投資するタイミングではありません。まずは業績が安定し、配当成長率が高い銘柄を買いましょう。

小型は儲かるときは大儲けできますが、損も同様。私の場合は1999年に購入したプラグパワー(燃料電池の会社)がそうです。企業は存続していますがまだ赤字です。100万円で買った株ですが2000円で売りました。赤字企業を期待で買うとこういうことになります。アマゾンみたいな銘柄を見つけることが出来ればよいですが。
ソフトバンクのビジョンファンドがまさにそうですね。株を買うならビジョンファンドに投資したほうが良いです。孫さんは株式を上場廃止にして、コモンズ投信のような投信会社を作ったほうが良いと思います。とりあえずMBO。株価をバブル時の高値水準で買い取りましょう。投信に転換条件を付けても良いかもしれません。そうすればあのワンパターンの決算報告にならないと思います。今回の決算報告の内容。面白くありませんでした。記者の質問の質も下がっているのでエースが参加しなくなったのかな?と思ってしまいました。


今日は今からパソコン教室に行ってきます。株以外でお金を稼ぐ方法を探してきます。Bloomberg端末がないとほんと不便。端末購入資金を稼がなきゃと思っています。端末、日単位で契約してくれないかな?1日、1万円ぐらいでお願いできませんでしょうか?




ソフトバンクグループ
株価4897円(5014円) 株主価値:10427円(-) 


(かい離:5530円(-円)
https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

マサレシオ:46.96%(-%)、LTV:19%(-%)
マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。


スプリント  株価:$6.91($6.81) 

アリババ
株価 174.60ドル(159.12ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比(%) 
日経平均 20418.81円 +2.01 (昨年末:20014.27円)
NYダウ 25886.01 +10.96 (昨年末:23327.46㌦)
ブラジルボベスパ 99805.78 +13.56 (昨年末:87887.26)
FT100 7117.15  +5.78 (昨年末:6728.13)
DAX  11562.74 +9.50 (昨年末:10558.96)
ロシアMOEX指数 2615.20  +10.37 (昨年末:2369.33)-
アテネ総合指数 792.06 +4.55(昨年末:757.57)
上海A 2958.19  +13.28 (昨年末:2611.38)
ハンセンH 9977.40 -1.45(昨年末:10124.75)
トルコナショナル100 95734.19 +4.89% (昨年末:91270.48)



国債金利 

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.486(1.773) 1.423(1.485) 1.562(1.64)2.44(2.13)
独-0.904 (-0.853) -0.926(-0.864) -0.688(-0.594) -0.224(-0.095)
日-0.278(-0.283)-0.317(-0.313)-0.234(-0.233)0.177(0.225)


データ:いろいろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ吠えた!株急落、金利急低下(資本市場)

2019-08-03 | 今日の東京市場
8月3日 (資本市場)

こんにちは。お世話になっております。トランプ吠えて金利が急低下しています。こんなんじゃ金融政策できません。トランプ様はどうしても金利を引き下げたいようです。もしかしたら株のショートポジションを持っているのかも?
中国へ関税引き上げと吠えると市場では株が下落し、債券が買われ利回りが低下します。
主要国の国債金利低下が進んでいます。ドイツ30年債は一時マイナス。スイス5年が-1%台乗せ。日本は超長期が買われ20年債が0.2%割れ、40年が0.4%割れ。
株式市場は酷いことになっています。トランプ様の一声で世界中の株価が下落、トランプショックです。特に香港からは資金流出がとまりません。国内要因に加え、ダブルパンチ。株価は連日下落。PER、PBR、配当利回り、どれをとっても割安な水準まで売られている銘柄が目立ってきました。例えば万科企業の現在の水準はPER8.21倍、配当利回り4.17%という水準です。今年の配当成長率は16%。配当金は右肩上がりの銘柄です。
日本株でも配当利回りが高い銘柄が目立ってきました。三菱商事の株価は昨日の下落でPER7.24倍、配当利回りが4.5%。日本では40年国債の水準が0.4%を下回っています。国債の金利が下がってもよいことはありません。
ここまで金利が低下している現状では株の配当利回りが魅力的。個人投資家はこの株のサマーセールを逃してはいけません。
世界中でバーゲンが始まっています。
個人的には米株が良いかとおもいます。1株から投資が出来る時代です。とりあえず口座を開設して1株買ってみませんか?行動しましょう。
貯金するより、毎月1株外株投資をしませんか?配当金長者を目指しましょう。私が若ければキャタピラー、ボーイング、ビザを順番に積み立てます。子供さんの名義でも良いかもしれません。
日本株もよいですが将来のヘッジをするためには外株が良いです。日本人のリスクは日本です。現時点ではドルが良いと思います。
この機会に外株投資を始めましょう。投信より個別株が絶対良いと思います。
ところで、この世界株式市場の下落で香港の某ヘッジファンドに提案している私のポートが世界で1位になりました。他社がこけたためです。アドバンテスト効果が大きいです。

暑い日が続きますね。暑くて走れないです。明日の朝5時から7時ごろまで走
ります。最近のコースは東京タワー、六本木、赤坂豊川稲荷、四谷、市谷、大大手町のコース。20キロぐらいです。誰か一緒に走りませんか?



ソフトバンクグループ
株価5549円(5665円) 株主価値:10612円(10905) 


(かい離:5063円(5240円)
https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

マサレシオ:52.28%(51.94%)、LTV:16%(16%)
マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。


スプリント  株価:$6.76($7.99) 

アリババ
株価 161.00ドル(178.74ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比(%) 
日経平均 21087.16円 +5.36 (昨年末:20014.27円)
NYダウ 26485.01 +13.53 (昨年末:23327.46㌦)
ブラジルボベスパ 102673.68 +16.82 (昨年末:87887.26)
FT100 7407.06  +10.09 (昨年末:6728.13)
DAX  11872.44 +12.43 (昨年末:10558.96)
ロシアMOEX指数 2674.90  +12.89 (昨年末:2369.33)-
アテネ総合指数 885.11 +16.83(昨年末:757.57)
上海A 3004.02  +15.03 (昨年末:2611.38)
ハンセンH 10348.53 +2.21 (昨年末:10124.75)
トルコナショナル100 99679.44 +9.213% (昨年末:91270.48)



国債金利 

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.710(1.862) 1.662(1.854) 1.843(2.074)2.377(2.594)
独-0.781 (-0.753) -0.764(-0.706) -0.488(-0.380) 0.011(0.206)
日-0.203(-0.213)-0.251(-0.234)-0.166(-0.148)0.324(0.358)


データ:いろいろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする