長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

真っ赤か空の雲、中国の株価も真っ赤っか!!(資本市場)

2015-05-30 | 今日の東京市場
5月30日
理レター

皆様お世話になっております。日経平均はまさかの11連騰。金曜のシカゴは下落しています。来週の月曜の寄りは弱く始まりそうです。その後、買いが入るか?日銀さん上値も買ってください。お願いします。外人様も引き続き宜しくお願いいたします。どうぞ4万円まで育てて下さい。まだ銀行株は購入されますか?

今週は中国株が真っ赤っかでした。私は、かつて東京証券取引所の地下1階に存在していた幻のCBフロアーにトレダーとして3年ほど働いていました。日本の株は赤が上昇、緑が下落です。でも、世界一般的には赤が下落で緑が上昇。Bloomberg端末も同様赤が下落、緑が上昇。昔から違和感があっていまでもどっちだったっけ?と思うことがあります。
中国株の下落はきつかったですね。1日で5%以上下げましたから暴落ですよね。年初からの上昇率がそれでも上海総合で42.57%、シンセン総合が97.38%とまだまだ高い水準。オオカミが出るぞ~~の一声で投機家はビビってポジションを外してしまいます。それでも上海総合の予想PEは18倍程度。ただシンセンが40倍と割高です。香港のハンセンH株指数は10倍。個別狙いで売られたら買いです。どう考えても中国市場は拡大します。将来米国のGDP上回るでしょう。日本は人口減少。GDPの成長は残念ながら期待できません。
日本人のリスクは日本です。日本円ばかりもっていてもだめです。海外資産を持たないと。
人民元は将来もっと強くなるでしょう。米株と中国株は保有すべきです。将来のあなたを助けてくれることでしょう。何を買う?小型は絶対買わないで下さい。直球銘柄がよいです。時価総額が世界的に高い企業が多々あります。その中の銘柄を買ってほっときましょう。10年スパンで投資しましょう。明るい将来が待っていることでしょう。

それにしても、損さん、間違えた孫さんとこの株は元気がないですね。嘘でもいいから決算発表の会見で資本政策について積極的に考えると言っていたら今頃株価は1万円台乗せ!225の原動力である孫エンジンの調子が良くありません。エンジニアの方、エンジンみてもらえませんか?空回りばかりしているようです。

債券市場は微妙な水準です。これだけ株価が上昇してくると気になります。債券の弱点はインフレ=株高です。デフレの時は貨幣価値が減少していたので債券IS KINGでした。しかし、株価が上昇してくると期待インフレ率が上昇します。金利が上がりやすくなっています。ただし、日本には金利の仁王様がいます。そうです日銀様です。ばんばん国債を購入しています。
投資家のマインドは変わってきているようです。機関投資家は長期から中期ゾーンにデュレーションをシフト。きたる金利上昇に備えているようです。

来週は実質6月です。6月といえば!!そうですポールの誕生日が18日。ポールの誕生日は私の誕生日です。今年の誕生部プレゼントはちょっと早いですが、バーベルセットと
床マットを購入しました。居間にもうすぐトレーニングルームが出来ます。最近はラン+筋トレをしております。ムキムキになるつもりはありません。目指せ、細マッチョです。

今日もいまからジョギングです。別件ですが8月末に豊洲で12時間リレーがあります。
8月29日19時―30日7時まで。最大12名で走ることができます。誰か一緒に走りませんか? 争うレースではないです。6名程度で考えています。女子も可能です。
http://www.summer-night-run.jp/tokyo/  ちょっと参加費が高いですが夏の苦しい思い出にいかがですか?



1 ソフトバンク

株価7447円(7352円)

1年 5年
CDS 37.61bp(37.57bp)113.67bp(114.67bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
42回2017/3/1 0.773% (0.868%) 78.64bp (88.86bp)
44 回2020/12/20 1.467%(1.477%) 136.20bp(136.77bp)

ユーロ債
2020年4月15日2.29%(2.29%) 230.53bp(223.44p) *円ベースL+169bp(164bp)
ドル債
2020年4月15日 3.75%(3.83%) 230.39bp(228.57)円ヘッジL+133p(136bp)
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.65($4.69)
ドル債
2024年6月15日7.52%(7.48%)  548bp(535bp)

1年 5年
CDS 112bp(110bp) 405bp(415bp)

アリババ 
株価 89.32ドル(93.27ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 20563.15 +17.84 -----
NYダウ 18010.68  +2.36 +4.79 0.946
ブラジルボベスパ 52760.48  +5.51 -8.95  -0.315
FT100 6984.43  +6.37  +8.27  0.549
DAX 11413.82 +16.40 +9.61  0.880
ロシアMICEX指数 1609.19  +15.22  +32.52 0.793
上海A 4829.13  +42.48 +47.94  0.946
ハンセンH 14103.81  +17.68 +22.08 0.733


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.6053(0.6142) 1.4837(1.5617) 2.1214(2.2092)2.8811(2.9841)
独-0.225(-0.216) -0.002(.061) 0.487(0.604) 1.1.0781.244)
日 0.002(0.004)0.090(0.110)0.397(0.415) 1.473(1.476)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB3.027(3.082)・BBB 1.20(1.19)・A 0.690(0.688) 

CDSインデックス

米 63.93(63.85) 欧州 65.74(61.30)日本53.50(53.50)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
1日4月個人所得:予想:0.3% 前回:0.0%
1日5月ISM製造業景況指数:予想:52  前回51.5
3日5月ADP雇用統計:予想:19.3万人 前回:16.9万人
3日5月マークイットコンポジットPMI:予想:--- 前回:---
3日5月ISM非製造業景気指数(総合):予想:56.9 前回:57.8
5日5月失業率:予想5.4% 前回:5.4%
5日5月非常業部門雇用者数変化:予想:21.5万人  前回22.3万人

 【日本の予定】
1日5月マークット製造業PMI:予想:--- 前回:50.9 
3日5月マークットサービス業PMI:予想:--- 前回:51.3 

国債入札

米国
4日・3年10年30年国債入札詳細
日本
2日:10年国債入札
4日:30年国債入札
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1506htm



データ:Bloomberg
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日は昇り始めた!日本株、買わなきゃ!!(資本市場)

2015-05-23 | 今日の東京市場
5月23日
理レター

皆様お世話になっております。日経平均が2万円台を回復しました。まだまだこれからです。振り落とされないようにシートベルトを締めて下さい。時価総額ではバブルを更新とかTVで言っていました。あれからもう25年が過ぎています。情けないですね。個人的には2018年ごろまでは上昇するのでは?と思っています。それまでに東京で震災が起きなければよいです。先週、日本橋から広尾、代官山、神泉を走りました。広尾は良い街ですね。超高級住宅地。今度もし引っ越すなら広尾か代官山当たりに住みたいです。
家に帰ってネットで家賃を調べると私の地域(日本橋人形町)の1.5倍から2倍。私のエリアも交通の便がすごく良くて良い場所ですが緑がないのがネックです。もっと稼がなきゃ!!

ソフトバンクからメールが来ていました。ペッパー君のイベントが5月30日、秋葉原であるそうです。90分の体験だそうです。HPから申し込みができます。ペッパー君用の着せ替えできたらよいとおもいませんか?すきな女優やあこがれの女性をかぶせるんですよ。面白いと思いませんか?声も同じにできたら面白いですよね。そういえば、ソフトバンクの株価が週末へんな動きしていましたよね。昔みたいの元気に飛び跳ねてくれるとよいですね。年初からの上昇率は+1.97%。TOPIXが17%です。2012年12月から現在までの上昇率が137%。TOPIXが111%。2年前に頑張りすぎてしまったようですね。

先週大暴れをしたドイツ国債、今週は静でした。来週は30年入札があります。日本では20年債が控えています。最近、超長期が仕手株のように動きます。世界のカーブはスティープ化しています。米国債の10年30年は3月中旬の55bpから80bp近くまで拡大。ドイツも40bpから65bpに、日本は日銀様のおかげで100bpを挟んで小動きとなっております。
米国についてはシーソーのように徐々に金利が上昇しそうです。

日本株市場には暑い夏がやってきました。とりあえず買ったほうが良いと思います。
このままでは格差が拡大するばかりです。お金がなくて無理と言わずに、さわかみ投信、コモンズ、鎌倉投資で月1万円の積み立てからでも初めて下さい。やらないよりやったほうがましです。コモンズは渋沢栄一氏のお孫さんの会社です。

SELL IN MAY?来週で5月もおしまい。空振りだったようですね。現在の国のミッションは秋に控えている“日本郵政”の上場を成功させること。株式市場にたくさんの投資家を呼び戻そうと必至です。こっちの水戦略です。米国も中国が大きくなればなるほど日本が重要になってくるため現在、日本に好意的です。最近NTT、も頑張ってます。私の実家もNTTが3つ当たり。現在も保有しています。株式市場は年末にかけて一段高。国策に売りなしです。日銀さんもインフレ2%の目標を達成するためには株高が手っ取り早いです。
そういう面で、金利は上昇傾向にあると思います。企業の資金調達は社債からCBに!CBの時代がきたら、CBファンドの運用会社作りましょう!!面白くなりそうです。




1 ソフトバンク

株価7352円(7246円)

1年 5年
CDS 37.57bp(39.45bp)114.67bp(120.34bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.306%(0.371%) 30.67bp(37.10bp)
42回2017/3/1 0.868% (0.773%) 88.86bp (78.75bp)
44 回2020/12/20 1.477%(1.467%) 136.77bp(136.64bp)

ユーロ債
2020年4月15日2.29%(2.27%) 223.44bp(219.76p) *円ベースL+164bp(162bp)
ドル債
2020年4月15日 3.83%(3.76%) 228.57bp(228.88)円ヘッジL+136p(136bp)
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.69($4.82)
ドル債
2024年6月15日7.48%(7.43%)  535bp(537bp)

1年 5年
CDS 110bp(110bp) 415bp(405bp)

アリババ 
株価 93.27ドル(88.46ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 20264.41 +16.12 -----
NYダウ 18232.02  +2.29 +3.89 0.943
ブラジルボベスパ 54377.29  +8.74 -5.52  -0.322
FT100 7031.72  +7.09  +8.16  0.493
DAX 11815.01 +20.49 +11.42  0.863
ロシアMICEX指数 1665.66  +19.26  +40.76 0.796
上海A 4877.43  +40.12 +42.49  0.943
ハンセンH 14433.36  +20.43 +22.37 0.855


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.6142(0.5363) 1.5617(1.4603) 2.2092(2.1424)2.9841(2.9292)
独-0.216(-0.197) 0.061(0.084) 0.604(0.624) 1.244(1.263)
日 0.004(0.36)0.110(0.085)0.415(0.406) 1.476(1.437)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB3.082(3.082)・BBB 1.19(1.19)・A 0.688(0.688) 

CDSインデックス

米 63.85(62.59) 欧州 61.30(60.12)日本53.50(53.50)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
26日3月FHFA住宅価格指数:予想:0.7% 前回:0.7%
26日3月S&Pケース・シラー20都市(前年比):予想:4.5% 前回:5.03%
26日4月新築住宅販売件数:予想:50万件 前回:48.1万件
28日4月中古住宅販売仮契(前月比):予想:1.0% 前回:1.1%
29日5月シカゴ購買部協会景気指数:予想:53.0  前回:52.3
29日5月ミシガン大学消費者マインド:予想90.1 前回:88.6

 【日本の予定】
25日4月貿易収支:予想:---  前回:2274億円
29日4月失業率 予想:---前回:3.4%
29日4月全国CPI(前年比):予想:-----前回:2.3%
29日5月東京都CPI(コア):予想:--- 前回:0.4%
29日4月鉱工業生産(前月比):予想:--- 前回-0.8%

国債入札

米国
27日・2年:28日・5年:29日・7年国債入札
日本
26日:20年国債入札
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1505htm



データ:Bloomberg
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ30年国債は仕手株の王様!(資本市場)

2015-05-16 | 今日の東京市場
5月16日
理レター

皆様お世話になっております。今週、日米独で国債の入札が実施されました.
12日の日本10年債の入札はよくありませんでした。しかし、その後のドイツ10年、米国3年10年30年債、日本30年債については金利が上昇していたため、そこそこ投資家のニーズがあったようで堅調な結果でした。とりあえず、日本30年1.5%がサポートとなりそうです。後はドイツ国債の動きが落ち着きを取り戻すまではなんとも言えません。債券が一日に1ポイントも動いてしまうと投資家は手を引っ込めてしまいます。もはや、ドイツ国債は仕手株です。その中で30年債は仕手株の王様。昨日1日の高値と安値(価格)の差は4ポイント程度。4月20日の高値から31ポイント下落しています。CBでもこんな動きしません。シャープレシオは投資効率を計る物差し。算式は“期待収益率 / ボラティリティ”です。ボラが高くなると投資効率が悪くなります。現在、世界の金利がグイグイ低下するような状況ではありません。金利は乱高下を繰り返しながら徐々に上昇していくでしょう。来週の国債入札は日本の5年と米国のインフレリンクぐらいです。供給懸念はありません。来週は確りとした動きとなりでしょう。

今週、ソフトバンクの決算発表がありました。孫さん前回より元気でした。ただ、最後の質問でN証券のアナリストが配当政策について質問しました。孫さんは“増配するより内部留保を高めたほうが企業価値は上がる“と自信満々に言っていました。投資家は増配を期待していますが残念でした。孫さんとこの配当性向は7.1%。かなり低いです。
一方、大型の設備投資が一巡したため今後は借金返済を進めるとも言っていました。
翌日の株価は増配期待がはげ落ち下落。借金返済の話は実際に返済しないと株価には効果ないようです。それにしても後継者にアローラ氏が最有力だと言っておりました。ソフトバンクアカデミーの生徒さんの立場は???モチベーションが下がってしまったかもしれませんね。

シャープが大変なことになっています。格付け機関が相次いで引き下げ。JCRはCCのネガティブ、R&IはB-ネガティブ。ケンシロウの姿が見えてきました。アナリストの目標株価はUBSが40円。極端ですが他社の100円~140円に引き下げています。一方、東芝の目標株価は450円~550円が目立ちます。ただ、JPX400から追い出される可能性が高いので
出されてしまうと年金の買いが遠のいてしまいます。

とりあえず、債券市場は落ち着いたようなので、来週の株式市場は堅調な動きとなるでそしょう。国内CBは九電工や東プレが“元気”ですね。新発債の起債が止まっていますが今後銘柄が増えると良いですね



1 ソフトバンク

株価7246円(7354円)

1年 5年
CDS 39.45bp(40.11bp)120.34bp(122.67bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.371%(0.389%) 37.10bp(40.52bp)
42回2017/3/1 0.773% (0.783%) 78.75bp (78.50bp)
44 回2020/12/20 1.467%(1.482%) 136.64bp(135.44bp)

ユーロ債
2020年4月15日2.27%(2.38%) 219.76bp(233.05p) *円ベースL+162bp(180bp)
ドル債
2020年4月15日 3.73%(3.80%) 228.88bp(233.22)円ヘッジL+136p(139bp)
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.82($4.77)
ドル債
2024年6月15日7.43%(7.54%)  537bp(546bp)

1年 5年
CDS 110bp(110bp) 404bp(405bp)

アリババ 
株価 88.46ドル(87.06ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 19732.92 +13.08 -----
NYダウ 18272.56  +2.52 +2.14 0.911
ブラジルボベスパ 57248.63  +14.48 +0.69  -0.351
FT100 6960.49  +6.01  +6.62  0.455
DAX 11447.03 +16.74 +10.07  0.853
ロシアMICEX指数 1691.46  +21.11  +41.51 0.793
上海A 4512.17  +33.13 +33.12  0.939
ハンセンH 14009.76  +16.90 +16.96 0.848


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.5363(0.572) 1.4603(1.4849) 2.1424(2.147)2.9292(2.900)
独-0.197(-0.205) 0.084(0.060) 0.624(0.547) 1.263(1.136)
日 -0.36(0.17)0.085(0.113)0.406(0.423) 1.437(1.440)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB3.082(2.98)・BBB 1.191.15)・A 0.688(0.666) 

CDSインデックス

米 62.59(63.00) 欧州 60.12(59.37)日本53.50(53.50)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
19日4月住宅着工件件数:予想:102万件 前回:92.6万件
19日4月建設許可件数:予想:105.7万件 前回:104.2万件
21日4月中古住宅販売件数:予想:522万件 前回:519万件
22日4月CPI コア:予想:0.2% 前回:0.2%

 【日本の予定】
17日4月東京地区百貨店売上高(前年比):予想:---  前回:-16.5%
18日3月鉱工業生産(前月比)予想:--- 前回:-0.3%
20日1Q GDP(年率/季節調整/前期比):予想:1.6% 前回:1.5%
21日5月マークイット製造業PMI:予想:--- 前回:49.9
21日5月全産業活動指数(前月比):予想:--- 前回:0.1%

国債入札

米国
21日:2年・5年・7年国債入札詳細
日本
19日: 5年国債入札
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1505htm



データ:Bloomberg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうはまだまり、まだはもうなり(資本市場)

2015-05-09 | 今日の東京市場
5月9日 理レター

皆様お世話になっております。GW明けで頭がボッーとしている中、今週、国債市場は大混乱。特にドイツ国債金利が急騰。4月28日に0.64%だった30年債は5月7日には1.2%に10年は0.16%から0.59%、5年は-0.1%から0.086%に上昇。週末は若干金利が低下しましたが気持ち程度です。いままでドイツ国債のカーブは9年までがマイナス金利でしたが
金利上昇により5年以上の金利がプラスに転じました。来週はドイツ10年債の入札を控えています。7日にスペイン10年の入札がありましたが金利が急騰していたため入札倍率は2.28倍から2.96倍まで上昇していました。ドイツも同様10年利回りが急騰しているので
入札は無難となるでしょう。来週は日本や米国でも国債入札を控えています。30年債の入札結果が注目されます。米国30年は今週一時3%まで暴騰しています。カーブはスティープニングしたがっているようです。来週も金利市場は荒れそうです。

株価はひやっとする場面がありましたが戻ってきました。トヨタは自己株買いや増配が好感されADRでは8500円台を回復。来週の牽引役となりそうです。ただし、金利市場が不安定となっているのがきになります。金利が上昇すると株価価値が低下し、株価が割高となります。

中国では永暉実業控股がデフォルト。ドル債のクーポン支払期限である5月8日になっても投資家には利息が支払われませんでした。佳兆業集団に次いで今年2件目。この会社は石炭卸会社です。

国内債券市場では来週から6月中旬まで社債の起債が始まります。国債のボラが上がれば起債は減り、落ち着けば増加します。今年の起債市場はスロスタート。夏にかけて一気に盛り上がりそうです。国内CBの起債も増えるとよいですね。

株式市場は金曜日に急回復していますが気を抜いてはいけません。まだ火種は消えていません。



1 ソフトバンク
スプリントの決算はダメでしたが、婆さんの好決算に加え、ヤマダ電機との業務提携。ADRの株価は7400円台を回復しています。11日に決算発表があります。前回のように孫さんの顔がシビアなものとなるか、それとも元気はつらつの孫さんの顔を拝めることができるか?前回みたいな暗い孫さん見たくないです。孫さんの得意の“大ぼら”を吹いてください。株式市場は元気はつらつ、いけいけ孫さんが大好きですから。期待してます。ついでに、時価株買いに増配が発表されたら最高!!期待してます!!

株価7354円(7480円)

1年 5年
CDS 40.11bp(39.39bp)122.67bp(119.30bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.389%(0.389%) 40.52bp(40.11bp)
42回2017/3/1 0.783% (0.778%) 78.50bp (78.55bp)
44 回2020/12/20 1.482%(1.457%) 135.44bp(133.91bp)

ユーロ債
2020年4月15日2.38%(2.25%) 233.05bp(224.5bp) *円ベースL+180bp(177bp)
ドル債
2020年4月15日 3.80%(3.820%) 233.22bp(234.15)円ヘッジL+139p(140bp)
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.77($5.22)
ドル債
2024年6月15日7.54%(7.15%)  546bp(546bp)

1年 5年
CDS 110bp(109bp) 405bp(405bp)

アリババ 
株価 87.06ドル(81.17ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 19379.19 +11.05 -----
NYダウ 18191.11  +2.06 +1.96 0.937
ブラジルボベスパ 57149.33  +14.28 +1.04  -0.395
FT100 7046.82  +7.32  +6.35  0.402
DAX 11709.73 +19.42 +10.63  0.840
ロシアMICEX指数 1708.52  +22.33 +39.76 0.793
上海A 4406.32  +30.00 +29.80  0.937
ハンセンH 14049.66  +17.23 +17.12 0.847


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.572(0.595) 1.4849(1.4989) 2.1478(2.113)2.900(2.827)
独-0.205(-0.224) 0.060(0.023) 0.547(0.373) 1.136(0.885)
日 0.17(0.12)0.113(0.105)0.423(0.368) 1.437(1.373)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB2.98(2.998)・BBB 1.15(1.13)・A 0.666(0.661) 

CDSインデックス

米 63.00(62.87) 欧州 59.37(60.12)日本53.50(49.00)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
13日4月小売売上高(除自動車、ガソリン):予想:0.4% 前回:0.5%
14日4月PPI(コア):予想:0.1%  前回:0.2%
15日4月鉱工業生産指数:予想:0.1% 前回:-0.6%
15日5月ミシガン大学消費者マインド:予想:97 前回:95.9

 【日本の予定】
13月国際収支:経常収支:予想:--- 前回:\1440.1BLN
14日4月東京オフィス空室率:予想:--- 前回:5.3
14日4月工作機械受注(前年比):予想:--- 前回:14.9%
 

国債入札

米国
12日:3年・13日:10年・14日30年国債入札
日本
12日:10年国債入札
14日:30年国債入札
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1505htm



データ:Bloomberg
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかやな感じ~~ 連休明けが怖いカモ?(資本市場)

2015-05-04 | 今日の東京市場
5月4日 理レター

皆様お世話になっております。GW、いかがお過ごしでしょうか?私は週前半、愛知の実家に行ってきました。30年ぶりの草刈です。疲れました。混合油の草刈機、まだ手に振動が残っています。草刈は大変だ。今回の帰省の目的が草刈。ミッションは達成されました。
ちょっと感動したのが、うなぎの値段うな重(ウナギ1匹)が2400円でした。東京なら4000円ぐらい。ちょっと得した気分でした。今日からGWは後半戦。今日は横浜に行って緩んだ体を鍛えにいきます。通っている大手町のジム、GWはずっとお休みなのです。ジムなのに休みがカレンダーベースです。ジムじゃない??そうなのです不思議なのです。ジムなら日曜営業当たり前ですよね。大手町グランサイズというところです。コナミスポーツの最上級クラスでお値段は高めです。今年の1月に改装され、同時に料金がハイパーインフレ。価格はネットで検索して下さい。

ところで、相場の流れが先週から変わってきました。夏の陣の始まりか?根源は”どこのドイツだ”!!ドイツです。ドイツ国債金利が急騰しています。ドイツ10年債利回りはもう最低水準から4倍以上に上昇しています。ちなみに最低は4月16日の0.078%(引け値)、30日は0.366%。絶対水準が低いので4倍というと大げさですが、あえて4倍と書きました。10年もマイナスに突入か?と思われましたが反転しています。今まで9年までがマイナスでしたが現在マイナスは4年ゾーンまで。荒れそうな気配です。ここが荒れると欧州株式市場が荒れそうですね。米国も金利が急騰しています。2年が一時0.6%乗せ。日本は連休でも海外市場はOPENしています。欧州の金利動向に注目が集まります。

株、先週の下落、きつかったですね。あんな売り方しなくて良いのに。と思ってみていました。あまりレバをかけて取引するとい今後痛い目に合いますよ。潮目が変わったかな?
今週、来週とドイツ国債の入札が控えているので入札次第ではもう一段金利が上昇するでしょう。なんだか日本と同じ道をドイツが歩んでいるようです。入札が順調ならよいですが。マイナス金利なんて誰もほしくないです。中央銀行が買ってれるからマイナスでも投資家は買います。中央銀行さん次第。いま市場は不信感があるようですね。崩れだしたら止まらなくなりますよ~~。

株は財務が健全な企業を配当利回りベースで買えば大丈夫だと思います。小型のガタガタはどうなるかわかりません。上がるは早いですが下落速度はもっと早いです。レールのないジェットコースターです。




1 ソフトバンク

孫さん、派手に下落しましたね~~。決算は連休明け11日です。その前に5日にスプリント、7日にアリの婆さんの決算発表が控えています。婆さん最近元気ないですね。かろうじて80ドルは維持していますが、決算内容次第ではどかっと下がりそですね。どうなることやら。。。


株価7480円(7747円)

1年 5年
CDS ---bp(72bp)119.30bp(115.00bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.389%(0.404%) 40.11bp(42.34bp)
42回2017/3/1 0.778% (0.768%) 78.55bp (79.17bp)
44 回2020/12/20 1.457%(1.409%) 133.91bp(136.37bp)

ユーロ債
2020年4月15日2.25%(2.307%) 224.5bp(241.05bp) *円ベースL+177bp(190bp)
ドル債
2020年4月15日 3.82%(3.820%) 234.15bp(250.16)円ヘッジL+140p(156bp)
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$5.22($5.27)
ドル債
2024年6月15日7.51%(7.43%)  546bp(557bp)

1年 5年
CDS 109bp(109bp) 405bp(397bp)

アリババ 
株価 81.17ドル(84.57ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 19524.40 +11.88 -----
NYダウ 18024.06  +1.13 +1.53 0.937
ブラジルボベスパ 56229.98  +12.44 -0.77  -0.397
FT100 6985.95  +6.39  +3.75  0.378
DAX 11454.38 +16.82 +8.55   0.835
ロシアMICEX指数 1688.34  +20.89 +36.03 0.793
上海A 4653.83  +37.31 +37.68  0.825
ハンセンH 14431.11  +20.41 +20.95 0.847


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.595(0.504) 1.4989(1.3158) 2.113(1.910)2.827(2.611)
独-0.224(-0.262) 0.023(-0.101) 0.373(0.155) 0.885(0.609)
日 0.12(-0.13)0.105(0.055)0.368(0.292) 1.373(1.302)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB2.98(2.970)・BBB 1.13(1.13)・A 0.625(0.625) 

CDSインデックス

米 62.78(61.00) 欧州 60.12(61.75)日本49.00(49.00)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
4日3月製造業受注指数 PMI:予想:2.1% 前回:0.2%
5日4月マークイットサービス業PMI:予想:57.8 前回:57.8
5日4月ISM非製造業景況指数:予想:56.2 前回:56.5
6日4月ADP雇用時計:予想:185K 前回:189K
8日4月非農業部門雇用者数変化:予想:230K 前回:126K
8日4月失業率:予想:5.4% 前回:5.5%

 【日本の予定】
7日4月マークイットコンポジットPMI:予想:--- 前回:49.4

国債入札

米国
5日 3年・10年・30年国債入札詳細
日本
8日10年物価連動国債入札
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1505htm



データ:Bloomberg
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする