長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

主役交代か?(資本市場)

2014-11-22 | 今日の東京市場
11月22日 理レター

皆様お世話になっております。ドル円が119円手前まで買われましたが株価の反応はよくないです。円安だぞ~~!もっと上がれ~~!と心で叫んでも市場には届かないようです。
外人投資家は4週連続の買い越し、この間、3兆円購入しています。
やはり、GDPのマイナスが効いているのでしょうか?CNNのニュースでは日本はリセッションに入りということをアナウンサーが言っていました。一方、欧州市場ではドイツの先行指数が好転し、それを機に株価が買い戻されています。ダックス指数は1週間で5%以上の上昇。再び1万ptが見えてきました。米国のSP500 やダウは高値更新。米国は通貨高、株高。金利は横ばい。米国と欧州は強いです。

国内市場は株の中身が変わってきました。ソフトバンクはもう過去の人になってしまったのでしょうか?動きに華やかさがありません。普通以下です。日経225も過去の人になるのでしょうか?JPX400指数先物が来週上場します。225の時代に終わりを告げるのでしょうか?225指数は算出方法に問題がありました。その点JPX400 はフェアな指数です。
でも、面白味がない指数です。思えば年初、値刻みが細かくなり、ボラが低下。一番の犠牲がソフトバンク。あれ以来株価はおとなしくなりました。HFが225のアーブをやめてJPXに鞍替えするのでしょうか?時代の流れですかね?もうあの元気な姿は見れなくなるのでしょうか?孫さん!配当性向上げてくれ!!!時価総額2位の座を三菱UFJ FGに奪われました。三菱は増配に自社株買いが材料です。スプリントの株価もいまいち。アリババの株は堅調です。アリババが売られたらどうなることやら。

市場のテーマがソフトからハード産業に。技術力の日本復活の動きです。世界で通用する企業を買えばよいでしょう。

日本は金利が大変なことになっています。もう、金利がつぶされています。そのうちドイツのように2年、3年国債金利がマイナスになるかもしれませんね。金利担当は大変です。
日銀は本気です。
年末にかけて株価は一段高が期待できそうです。

1 ソフトバンク

株価7790円(8143円)

1年 5年
CDS 70.57bp(68.83bp) 156.21bp(152.20bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.375%(0.395%) 41.43bp(42.55bp)
42回2017/3/1 0.789% (0.799% )79.10bp (78.64bp)
44 回2020/12/20 1.356%(1.390%) 120.93bp(121.14bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.05%(3.05%) 290.27bp(290.40bp) *円ベースL+225.5bp(224.1bp)
ドル債
2020年4月15日 4.378%(4.311%) 267.62bp(261.36bp) 円ヘッジL+167.6bp(162.5bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.96($5.05)
ドル債
2024年6月15日6.93%(7.32%) 466bp( 498bp ) 

1年 5年
CDS 104.37bp(105.04bp)397.54bp(411.46bp)

アリババ 
株価 110.73ドル(115.10ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 17357.51 +6.54% ----- ------
NYダウ 17810.06  +7.44 +20.16  0.601
ブラジルボベスパ 56084.04  +8.89 +14.37 0.515
アルゼンチン9976.67  +85.06 +58.44 0.473
FT100 6750.76 +0.02  +5.79  -0.021
DAX 9732.55 +1.89 +2.70  -0.054
ロシアMICEX指数 1538.93  +2.32 -17.62 0.473
ムンバイSENSEX30 28334.63 +33.84  +50.19  0.447
上海A 2603.94  +17.59 +30.07   0.662
ハンセンH 10447.17  -3.41 +7.96 0.525
韓国総合 1964.84 -2.31% +3.50% 0.151


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.501(0.5119) 1.607(1.6054) 2.309(2.320) 3.017(3.048)
独-0.039(-0.043) 0.120(0.106) 0.770(0.785) 1.690(1.696)
日 0.008(0.014)0.12(0.142) 0.462(0.483) 1.415(1.446)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.86(2.75)・BBB 1.11(1.07)・ A 0.63(0.62) (20日時点) 

CDSインデックス

米 63.58(65.44) 欧州 61.16(63.25)日本65.12(60.00)

◆来週の経済統計
【米国の予定】
 24日10月シカゴ連銀全米活動指数       :予想:---  前回:0.47
 24日11月マークイットサービス業PMI    :予想:--- 前回:57.1
 24日11月マークイットコンポジットPMI   :予想:--- 前回:57.2
 25日3Q GDP(年率/前期比)           :予想:3.2% 前回:3.5%
 25日10月S&P/ケースシラー20都市指数    :予想:--- 前回:173.66
 26日11月消費者信頼感指数 :予想:95 前回94.5
 26日10月個人所得         :予想:0.4%  前回:0.2%
 26日11月シカゴ購買部協会景気指数        :予想:63  前回:66.2
27日10月新築住宅販売件数 : 予想 : 47万件  前回:46.7万件

 【日本の予定】
 26日中小企業景況判断               :予想:---  前回:47.4
28日10月失業率                 :予想:--- 前回:3.6%
 28日10月全国CPI(前年比)            :予想:--- 前回:3.2%
 28日11月東京CPI(除生鮮/前年比)        :予想:---  前回:2.5%
 28日10月日小売売上高(前月比) :予想:--- 前回:2.8%
 28日10月鉱工業制生(前月比) :予想:--- 前回:0.8%
 28日10月住宅着工尾件数(前年比)       :予想:---  前回:-14.3%

国債入札


24日:2年・25日5年・26日7年国債入札
日本
26日40年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1411.htm

データ:Bloomberg

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍総理!クリスマスプレゼ... | トップ | 欧州のドラちゃんがポッケか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事