長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

孫さん頑張れ後18営業日(資本市場)

2011-02-26 | 今日の東京市場
2月25日 理レター
皆様お世話になっております。“まぐまぐ”レターが伸び悩んでおります。現在123件です。
これもひとえに皆様のおかげでございます。書きながら昔は(自分で言うのははずかしいですが)今よりもっと勉強していて、多分昔の自分が今の自分を観たら失望してしまうでしょう。失望させないようにもう一度アクセルを吹かそうと思います。
ただしの語りは => http://www.mag2.com/m/0001245131.html  
CSKは突然の救済措置がでました。株価はTOB価格がディスカウントの
今週はリビアにNZでは地震と大変な週です。一人でも多くの人命が救済されるとよいです。
ところで、孫さんとこ頑張っています。2014年CBのソフトコール条項達成まであと18営業日となりました。またユニプレスのユーロ円CBは転換期限を迎えあとは償還をまつだけ。
このCBはすべて株式に転換されたはずです。CB市場の次の課題は東芝ユーロ円CB1000億円です。このCBのノックイン価格が650円です。650円で引けると542円(ITM)のコールが発生します。ただ、この手のノックイン絡みの商品はデルタの変化が大きくてヘッジに株価がつぶされてしまう可能性もあります。650円で引けると付けないでは天と地の差ですから。あとはヨロズです。この銘柄はたまにおいしい売り物が出ていましたが最近はありません。
CSKに突然の救済の手が!!しかしTOB価格は203円と発表時に50%ディスカウント。株価は急落。ただCBは救済ということで買い物。発表前80円だったCBは市場外で93円をつけました。これでも
L+259bp(3.09%)です。まだまだ上昇の余地ありです。
来週は米国では雇用統計、日本では10年国債入札があります。また起債ラッシュ。3月中旬までは企業の社債発行が続きます。
◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10526.76 +2.91  ----- 
NYダウ 12130.45 +4.78 +5.41  0.543
ブラジルボベスパ 66902.53 -3.47 -3.09  0.341
アルゼンチンメルバル 3435.44  -2.50 -3.10 0.284
FT100 6001.20  +1.72 +5.79 0.551
DAX 7185.17  +3.92  +7.58  0.300
ロシアMICEX指数 1747.72  +3.54 +10.16 0.445
ムンバイSENSEX30 17700.91 -13.69 -14.36 -0.197
上海A 3014.01  +2.51 +3.33 0.583
ハンセンH 12270.43 -3.32  -3.00 0.216
韓国総合 1963.43  -4.48  -3.78 0.113

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.71(0.75) 2.16(2.27) 3.41(3.58) 4.49(4.68)
独 1.53(1.39)   2.36(2.41) 3.12(3.24) 3.55(3.69)
日 0.24(0.22) 0.54(0.57) 1.24(1.29)  2.14(2.19)


◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.54(2.53)BBB 1.52(1.52)  A 0.69(0.70)
CDSインデックス
米  83.15(79.75)  欧州 99.23(96.39) 日本 104.50(101.50)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値
日本のインデックスはワイド化。

◆来週の経済統計

  1日1月中古住宅販販売契約 予想-2.3%  前回2.0%
  2日2月ISM製造業景況指数  予想60.8 前回60.8
2日2月国内自動車販売 予想9.60M 前回9.59M
  2日 2月ADP雇用統計   予想180K 前回187K
  4日 2月ISM氏製造業景況感指数 予想59.4 前回59.4
  4日 2月雇用統計 予想 9.1% 前回 9.0%
日本
 25日東京都CPIコア  予想-0.3% 前回-0.3%
 
国債入札
米国 3 日3年・10年・30年国債入札詳細
日本1 日10年国債入札 2兆2000億円
データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄のパンツをはいたCB誕生 その名はヤマトHD (資本市場)

2011-02-19 | 今日の東京市場
2月18日 理レター
皆様お世話になっております。“まぐまぐ”レターが118件になりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。目標10万件突破を目指してがんばります。
http://www.mag2.com/m/0001245131.html  小説を読みながら金商品の知識がたままるという1つぶで2度おいしいメルマガです。主人公ただしが壁にぶつかりながら一人前の金融マンになるストーリーです。

CB市場が盛り上がっています。(個人的に)。ソフトバンクのユーロ円2014年CBはソフトコール条項まであと23営業日2977円を上回るとコール掛けられる可能性が発生します。
このCBのクーポンが1.75%と今では信じられないほど高い水準。この環境でコール条件が整えばコールするでしょ。ということはCBから株式への転換がはじまります。もちろん転換による株式増加は株価にマイナスですが、財務内容的にはD=>Eへの転換、かつ支払いコスト減とプラス。個人的には株式の売り材料ではないと思います。

ヤマトが帰ってきた!!
ただし「ヤマトおかえり!! でも歩きにくそうだね!どうしたの?」
ヤマト「このパンツみて!」
ただし「鉄のパンツ?」
ヤマト「パパが厳しくて、鉄のパンツに鍵もつけられた」
ただし「どういうこと?」
先日、ヤマトHDが5年ユーロ円CB200億円の発行が決まりました。
クーポン0%、行使価格1850円ですが行使条件がやたらと厳しい。
「2015年12月7日までは四半期の最後の取引日に終了する30連続営業のうちいずれ
か20取引日において株価が行使価格の120%を超えて場合に限って、翌四半期の初
日から末日に行使できるという条項」です。鉄のパンツで蒸れてしまいそうですね。
ヤマトは同時に自社株会も発表しているので株価にはプラスになります。
でもこんな鉄のパンツはかして、過保護じゃ?

鉄のパンツをはいたヤマト!どうなる。野村のグレー価格は107/107.50です。

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10842.80 +6.00  ----- 
NYダウ 12391.25 +7.03 +9.65  0.528
ブラジルボベスパ 68066.82 -1.79 +0.41  0.346
アルゼンチンメルバル 3537.06  +0.38 +1.81 0.259
FT100 6082.99  +3.10 +10.11 0.529
DAX 7426.81  +7.41  +12.74  0.253
ロシアMICEX指数 1690.11  +0.13 +7.52 0.422
ムンバイSENSEX30 18211.52 -11.20 -10.02 -0.201
上海A 3036.30  +3.27 +6.12 0.582
ハンセンH 12742.53 +0.39  +2.69 0.205
韓国総合 2013.14  -1.85  +1.72 0.079

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.75(0.83) 2.27(2.35) 3.58(3.63) 4.68(4.68)
独 1.39(1.39)   2.41(2.46) 3.24(3.28) 3.69(3.72)
日 0.22(0.23) 0.57(0.59) 1.29(1.31)  2.19(2.17)


◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.53(2.51)BBB 1.52(1.54)  A 0.70(0.72)
CDSインデックス
米  79.75(80.12)  欧州 96.39(96.50) 日本 101.50(104.00)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値
日本のインデックスはワイド化。

◆来週の経済統計

  22日12月S&Pケースシラー 予想0.5  前回143.85
  23日2月消費者信頼感指数   予想65 前回60.6
24日1月中古住宅販売件数 予想5.2M 前回5.28M
  25日 1月新築住宅販売   予想300K 前回329K
  25日 2月ミシガン大学消費信頼感指数 予想75.4 前回75.1
  17日1月消費者物価指数(コア)予想0.2%  前回0.2%



日本
 25日東京都CPIコア  予想-0.3% 前回-0.3%
 
国債入札
米国 22日2年債・23日5年債・24日7年債入札 
日本22日20年国債1兆1000億円
  24日2年国債2兆6000億円
データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBが面白くなるかも?(資本市場)

2011-02-12 | 今日の東京市場
2月11日 理レター
皆様お世話になっております。“まぐまぐ”レターが113件になりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。目標10万件突破を目指してがんばります。更新は、月曜がよいのではという意見がありますが皆様いかがですか?
http://www.mag2.com/m/0001245131.html  小説を読みながら金商品の知識がたままるという1つぶで2度おいしいメルマガです。主人公ただしが壁にぶつかりながら一人前の金融マンになるストーリーです。

日立CB8回債は、ほぼ理論価格で動いております。ただCBの売り物は少なく1000億円発行の割りに出来高が1日3500万円程度と少ないです。CBはかい離がついているうちに売却した方が得です。このぐらいの発行量なら1日あたり十億円以上の出来高がないと寂しいですね。いつになったら出来高が増えるか? イオンも出来高すくないし。もっとCB市場もりあげましょうよ!!


◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10605.65 +3.68  ----- 
NYダウ 12273.36 +6.01 +8.93  0.499
ブラジルボベスパ 65755.66 -5.12 -2.84  0.353
アルゼンチンメルバル 3460.04  -1.80 -0.02 0.226
FT100 6062.90  +2.76 +8.41 0.501
DAX 7371.20  +6.61  +11.06  0.202
ロシアMICEX指数 1713.93  +1.54 +8.77 0.392
ムンバイSENSEX30 17728.61 -13.56 -13.09 -0.202
上海A 2960.31  +0.68 +3.42 0.576
ハンセンH 12081.82 +4.81  -2.48 0.197
韓国総合 1977.19  -4.37  -1.18 0.044

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.83(0.74) 2.35(2.26) 3.63(3.63) 4.68(4.72)
独 1.39(1.43)   2.46(2.46) 3.28(3.25) 3.672(3.67)
日 0.23(0.20) 0.59(0.55) 1.30(1.28)  2.17(2.17)


◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.50(2.56)BBB 1.54(1.57)  A 0.72(0.72)
CDSインデックス
米  80.12(81.52)  欧州 96.50(95.75) 日本 104.00(100.00)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値
日本のインデックスはワイド化。

◆来週の経済統計

  15日1月小売売上高   予想0.5  前回0.6
  16日1月住宅着工件数   予想538K 前回529K
16日1月建設許可件数 予想565K 前回635K
  16日 1月生産者物価指数 予想0.8% 前回1.1%
  16日 1月設備稼働率 予想76.4% 前回76.0%
  17日1月消費者物価指数(コア)予想0.2%  前回0.2%
  18日2月景気先行指標総合指数 1月0.3% 前回1.0%
  18日フィラデルフィア連銀  2月21 前回19.3


日本
 14日4Q P GDPデフレータ  予想-1.5% 前回-2.4%
 15日12月 鉱工業生産    予想 前回3.1%
 15日日銀目標金利     
 17日景気先行CI指数12月  予想 前回101.40
 
国債入札
米国 17日2年債・5年債・7年債入札詳細 
日本15日5年国債2兆4000億円

データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日鉄&住金VS アルセロール・ミタル=ゴジラVSキングギドラ(資本市場) 

2011-02-05 | 今日の東京市場
2月4日 理レター
皆様お世話になっております。私としたことが風邪をひいてしまいました。この季節、花粉症と風邪が毎年襲ってきます。熱のせいか頭がボー(いつもより)しております。今日は外出を控え家で寝ています。昨日、会社休みたかったですが、リストラ後の人材不足で休めない環境。無理して出社したので悪化してしまいました。
ところで、まぐまぐ「ただしの語り」の登録数が90名になりました。あと10名で100です。面白く書く予定なので登録お願いします。アドレスは以下です。
http://www.mag2.com/m/0001245131.html  今日、UPする予定です。早く登録してね!!
昨日、新日鉄と住金の合併が市場に強いインパクトを与えました。両銘柄ともに株価は急騰。鉄の巨人、アルセロール・ミタルに挑みます。ミタルと言えばMAを繰り返し規模を拡大、「世の中、金や!いうこと聞け~~」というタイプ。時価総額は円で4.6兆円。一方、鉄、住金連合の時価総額は昨日急騰し3.2兆円(前日2.88兆円)。まだまだミタルの時価総額にはとどきませんが、お隣、韓国のPOSCOは2.98兆円です。売上はミタルが5.3兆円鉄・住金連合は4.8兆円、ポスコが2.7兆円ですから売上はミタルにあと少しで追いつきます。これからの問題は販売管理費をどこまで引き下げることができるか?技術力ではまけない日本連合がミタルとどう戦うか。なんだったら神戸鋼も一緒にしたら?このMAが
により内向きだった企業の先導となり、日本の再生となる可能性があります。
日本企業、鉄・住金に続け!!!先日、私が尊敬する丹羽さん(現中国大使)がいいことをおっしゃっていました。日本市場だけを考えるな市場は日本を含めたアジアで売上を考えろと。GDPの時代は終わりました。 

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄   週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均   10543.52 +3.08  ----- 
NYダウ 12092.15 +4.45 +5.72  0.466
ブラジルボベスパ 65269.15 -5.82 -5.47  0.363
アルゼンチンメルバル 3631.22  +3.05 +3.39 0.195
FT100 5997.38  +1.65 +6.32 0.469
DAX 7216.21  +4.37  +7.35  0.152
ロシアMICEX指数 1766.53  +4.65 +10.03 0.368
ムンバイSENSEX30 18008.15 -12.19 -12.86 -0.206
上海A 2930.52  -0.33 +0.96 0.579
ハンセンH 12710.89 +0.15  +1.20 0.184
韓国総合 2072.03  +1.03  +3.98 0.017

国債金利
◆国債金利(先週末%)
  2年      5年   10年     30年
米 0.74(0.54) 2.26(2.31) 3.63(3.32) 4.72(4.52)
独 1.43(1.38)   2.46(2.40) 3.25(3.16) 3.67(3.58)
日 0.20(0.19) 0.55(0.48) 1.28(1.20)  2.17(2.15)

米国国債金利が好調なマクロ指標を背景に急上昇。10年国債3.6%台、30年は4.72%。
金利上昇は住宅など借入金利と連動するためイタチごっこが始まりました。

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.56(2.85)BBB 1.57(1.56)  A 0.72(0.73)
CDSインデックス
米  81.52(86.13)  欧州 95.75(100.03) 日本 100.00(110.0)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値
株高を背景にCDSはタイトニング。

◆来週の経済統計

  11日2月ミシガン大学消費者信頼感指数   予想75.0  前回74.2

日本
 7日12月景気先行CI指数  予想101.40 前回100.60
 8日景気ウォッチャー調査 
 
国債入札
米国 8日3年債・9日10年債・10日30年債の入札 
日本8日40年国債3000億円

データ:Bloomberg
~^^~  理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする