長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

楽天が3年ドル債を起債 

2024-01-27 | 今日の東京市場

楽天が期間3年のドル債を起債します。なお、起債と同時に2024年償還のドル建てシニア債(10.25%2024年償還、3.546%2024年償還)を最大10億㌦の買付を発表。同時に10ドル規模の社債を起債するようです。。

同社は2024年に約3,600億円、2025年には4,000億円(シニア債)の社債償還を控えており、今年、来年の借金返済をどう乗り越えるのか市場が注目しています。自転車操業の借金大魔王、起債の都度クレジットが悪化、負のサイクルに陥ってしまいそう。闇金には手をだすな。

社債の年度別償還金額

市場の反応

・買入対象の2024年ドルシニア債が買われ、Tスプレッドが250から99に縮小(3.546%債)

3.546%2024年償還債の利回りとTスプレッド推移

2024年償還ドル債(3.546%)と2024年償還円債のTスプレッド推移

ドル債はタイトニング、円建ては横ばい

円債の利回り推移

・円建て債の価格が劣後債を中心に上昇

・新発3年ドル債のクーポン水準は?

楽天の格付けはBB(S&P)です。社債は投資適格債とハイイールド債に分類されます。

分類方法は投資適格がBBB以上、ハイイールドはBB以下。BBは倒産確率が投資適格債よりも高いため高利回りで取引されます。

現時点(ドル債)、5年債格付け別の水準はA格:4.64%、BBB格:5.09%、BB格:6.08%、

B格:6.81%です。(発行体により開きがあります)

 

楽天の残存3年債(6回債)から新発3年債のクーポンを推測すると9%程度です。

6回債の利回りが4.99%(T+470bp)で、これをドルにSWAPすると9.06%(USDT+491bp)

に変換できます。

 

・マニュライフ・円ハイブリッド債券インカム・ファンドの行方は?

ファンド総資産約1,600億円の内、楽天3.0%CLL2030年11月債を約50億円保有。

60(JSP)を下回っていた債券価格が67まで上昇。ピーク時10,500円程度だったファンドの基準価格は楽天債の下落のあおりを受け9,500円前後で推移しています。

保有資産の内、銘柄が公表されている10銘柄の保有割合合計は46.7%。残り53.3%の銘柄は公表されていません。他の楽天ハイブリッドをどれくらい保有しているのは分かりません。楽天ハイブリッド債価格が上昇しているため、基準価格の多少の上昇は期待できそうです。

楽天の株には投資しないようにしましょう。ダウンサイドリスクが高いためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスが出るよ、乗って、乗って!次の停車駅4万円

2024-01-21 | 今日の東京市場

先週、日経平均は36000円台を付け、年初からの上昇率は7.47%と好調です。バルブの高値38,957円44銭が見えてきました。早ければ3月末にはこの水準を上回っているかもしれません。ダウやS&P500は史上最高値を更新、日経平均も続け!

 

〇日経平均構成銘柄の年初来上昇率

日経平均の年初来上昇率は7.47%です。騰落率上位10銘柄は、アドバンテスト:20%、コナミ:19.72%、川崎汽船:19.72%、SUCC:15.82%、豊田通商;15.50%、野村HD:14.57%、三菱商事:14.42%、トヨタ自動車:14.34%、SCREEN:14.21%、伊藤忠:14.20%。

バフェット氏の持ち株上昇報道による商社株や、半導体受託生産で世界最大のTSMCが2024年の売上高が過去最高になるという強気見通しを示したため、半導体関連が上昇しました。

半導体関連銘柄(昨年末=100)

〇まだまだ上がる日本株

日本株はまだまだ上がります。本来ならもっとインド市場に資金が流れても良いと思いますが、インド株式市場は外国人投資家に閉鎖的。中国株式市場は衰退するばかりで、日本市場が世界の年金から見直されています。背景には、東証によるPBR1倍割れ企業への改善策要請、デフレからの脱却、新NISAなどです。

香港ETFは安値更新

中国上場の日経225 価格と出来高(週ベース)

 

投資する場合には売上や利益が上昇傾向にある大型で、PBR1倍割れ銘柄に投資しましょう。PBR1倍割れ銘柄は株価の下値リスクが比較的小さいためです。

 

大型割安銘柄の推移(昨年末=100)

PBR1倍割れ銘柄の例

今週も日本株は強そうです。バスが発車するよ!乗り遅れないように!

 

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の爆買いはモノから日経225ETFに

2024-01-13 | 今日の東京市場

日経平均株価がバブル後の高値を更新。日経平均の年初来上昇率は6.31%です。

史上最高値が見えてきましたよ。

今年度末には4万円台に乗せていることでしょう。

この相場は、乗ったほうが良いですよ。日本株は順風満帆、神風も吹いています。

 

日本株が上昇する理由

  • 日本株が割安。日本株の益利回りが依然として米国と比較し割安な状況です。

日銀が金融政策を転換し、利上げに踏み切っても10年債利回りは1.5%程度で止まる可能性が高いでしょう。プライム全銘柄の株式益利回りは現在5.74%(予想6.30%)です。

  • 中国人による爆買い

中国株は現政権が続く限り、上昇期待はありません。海外投資家の資金は流出するばかり、国内からも見切り中国株を見切り、日本株を買う動きが鮮明です。中国人投資家の爆買いが日経平均を押し上げています。

中国市場上場の日経平均ETFの出来高が急増。これは短期的な動きではありません。

中国株式市場上場の日経平均225ETFの価格と出来高 

世界時価総額推移  中国・香港から日本・インドに資金シフト

  • 新NISA

新NISAが始まりました。最大限度額が1,800万円(成長投資枠1,200万円)、年間では成長投資枠が年間240万円、つみたて枠が120万円です。

これを使うか使わないかは個人の自由ですが、この制度は利用すべきです。10万円で投資した金額が30年後に1億円に成長していても売却益は非課税です。トマピケティのr>gを体験しましょう。

 

ということで、日本株は買いです。売られたらPBR1倍割れで、売上高と利益が拡大傾向

ある銘柄に投資しましょう。

 

〇インドも買い

 

インド株式時価総額も拡大中。インド株は割高な銘柄が多いですが、成長期待の高いインド株は将来のhedgeに意味でも投資しましょう。私は成長投資枠でインフラ投信を40万円買いました。信託報酬はインデックスファンドより高いですが、それを上回るリターンが期待できます。

偉い先生やファンドアナリストは信託報酬が安いファンドを勧めていますが、安いファンドが決して良いわけではありません。

 

 

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新NISAがスタート、日経平均は史上高値を目指す

2024-01-06 | 今日の東京市場

皆さま新年おめでとうございます。ブログ開設(goo blog)から17年目に入りました。現時点でのトータル閲覧数1,191,533PV、トータル訪問数542,881UUです。

今年から新しいNISAが始まりました。

国も金融リテラシーを引き上げるために金融経済教育推進機構を立ち上げました。金融インストラクターを様々な施設や個人に派遣し、金融教育の底上げを目指します。

インストラクターには、JSDAのインストラクターや面談により登録されるようです。

私もJSDAにインストラクターなので、お声がかかるかもしれません。

 

新NISA利用するのは個人の自由ですがNISAの最大限度額1,800万円(成長枠1,200万円)は魅力的です。私は年齢も年齢なので、積み立て枠は使わない予定です

1,200万円が10年後に1.2億円に成長しても非課税。特定口座なら約2,160万円課税されてしまいます。もし、10億円に成長していても非課税です。

私が学生なら、お年玉は全て株に投資するでしょう。趣味は株式分析、銘柄探しに没頭することでしょう。10万円で投資した株が、40年後には1億円に成長するかもしれません。

若い人は、小口でも株を始めるべきですよ。

 

〇何に投資したらよいか

これは、年齢と性格によりけりです。

・年齢

20代、30代なら、成長株(銘柄見極めが重要)、40代後半からは小型銘柄より倒産リスクが低い安定成長が期待できる大型銘柄。

・性格

株が下落すると心配で仕事が手につかない方・・・PBR1倍割れ、PER10倍割れの大型銘柄

企業が倒産すると株価は0円になりますが、2023年の上場企業倒産件数は上場会社約3,900社中1件(日本)のみです。あまり、ナーバスになる必要はありません。

企業は簡単には潰れません。

銘柄選びは、まずマクロ経済の流れを予想し、銘柄を絞るTOPダウンアプローチが良いです。

 

新NISAは、一度使った枠が復活するものの、年間限度額は成長枠が240万円、つみたてが120万円です。短期売買より長期運用に向いている制度です。

 

新NISA、何に投資しようかな?

データ:Bloomberg

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする