長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

もうはまだまり、まだはもうなり(資本市場)

2015-05-09 | 今日の東京市場
5月9日 理レター

皆様お世話になっております。GW明けで頭がボッーとしている中、今週、国債市場は大混乱。特にドイツ国債金利が急騰。4月28日に0.64%だった30年債は5月7日には1.2%に10年は0.16%から0.59%、5年は-0.1%から0.086%に上昇。週末は若干金利が低下しましたが気持ち程度です。いままでドイツ国債のカーブは9年までがマイナス金利でしたが
金利上昇により5年以上の金利がプラスに転じました。来週はドイツ10年債の入札を控えています。7日にスペイン10年の入札がありましたが金利が急騰していたため入札倍率は2.28倍から2.96倍まで上昇していました。ドイツも同様10年利回りが急騰しているので
入札は無難となるでしょう。来週は日本や米国でも国債入札を控えています。30年債の入札結果が注目されます。米国30年は今週一時3%まで暴騰しています。カーブはスティープニングしたがっているようです。来週も金利市場は荒れそうです。

株価はひやっとする場面がありましたが戻ってきました。トヨタは自己株買いや増配が好感されADRでは8500円台を回復。来週の牽引役となりそうです。ただし、金利市場が不安定となっているのがきになります。金利が上昇すると株価価値が低下し、株価が割高となります。

中国では永暉実業控股がデフォルト。ドル債のクーポン支払期限である5月8日になっても投資家には利息が支払われませんでした。佳兆業集団に次いで今年2件目。この会社は石炭卸会社です。

国内債券市場では来週から6月中旬まで社債の起債が始まります。国債のボラが上がれば起債は減り、落ち着けば増加します。今年の起債市場はスロスタート。夏にかけて一気に盛り上がりそうです。国内CBの起債も増えるとよいですね。

株式市場は金曜日に急回復していますが気を抜いてはいけません。まだ火種は消えていません。



1 ソフトバンク
スプリントの決算はダメでしたが、婆さんの好決算に加え、ヤマダ電機との業務提携。ADRの株価は7400円台を回復しています。11日に決算発表があります。前回のように孫さんの顔がシビアなものとなるか、それとも元気はつらつの孫さんの顔を拝めることができるか?前回みたいな暗い孫さん見たくないです。孫さんの得意の“大ぼら”を吹いてください。株式市場は元気はつらつ、いけいけ孫さんが大好きですから。期待してます。ついでに、時価株買いに増配が発表されたら最高!!期待してます!!

株価7354円(7480円)

1年 5年
CDS 40.11bp(39.39bp)122.67bp(119.30bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.389%(0.389%) 40.52bp(40.11bp)
42回2017/3/1 0.783% (0.778%) 78.50bp (78.55bp)
44 回2020/12/20 1.482%(1.457%) 135.44bp(133.91bp)

ユーロ債
2020年4月15日2.38%(2.25%) 233.05bp(224.5bp) *円ベースL+180bp(177bp)
ドル債
2020年4月15日 3.80%(3.820%) 233.22bp(234.15)円ヘッジL+139p(140bp)
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α

*():前週

スプリント  株価:$4.77($5.22)
ドル債
2024年6月15日7.54%(7.15%)  546bp(546bp)

1年 5年
CDS 110bp(109bp) 405bp(405bp)

アリババ 
株価 87.06ドル(81.17ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 19379.19 +11.05 -----
NYダウ 18191.11  +2.06 +1.96 0.937
ブラジルボベスパ 57149.33  +14.28 +1.04  -0.395
FT100 7046.82  +7.32  +6.35  0.402
DAX 11709.73 +19.42 +10.63  0.840
ロシアMICEX指数 1708.52  +22.33 +39.76 0.793
上海A 4406.32  +30.00 +29.80  0.937
ハンセンH 14049.66  +17.23 +17.12 0.847


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.572(0.595) 1.4849(1.4989) 2.1478(2.113)2.900(2.827)
独-0.205(-0.224) 0.060(0.023) 0.547(0.373) 1.136(0.885)
日 0.17(0.12)0.113(0.105)0.423(0.368) 1.437(1.373)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB2.98(2.998)・BBB 1.15(1.13)・A 0.666(0.661) 

CDSインデックス

米 63.00(62.87) 欧州 59.37(60.12)日本53.50(49.00)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
13日4月小売売上高(除自動車、ガソリン):予想:0.4% 前回:0.5%
14日4月PPI(コア):予想:0.1%  前回:0.2%
15日4月鉱工業生産指数:予想:0.1% 前回:-0.6%
15日5月ミシガン大学消費者マインド:予想:97 前回:95.9

 【日本の予定】
13月国際収支:経常収支:予想:--- 前回:\1440.1BLN
14日4月東京オフィス空室率:予想:--- 前回:5.3
14日4月工作機械受注(前年比):予想:--- 前回:14.9%
 

国債入札

米国
12日:3年・13日:10年・14日30年国債入札
日本
12日:10年国債入札
14日:30年国債入札
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1505htm



データ:Bloomberg

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんかやな感じ~~ 連休明... | トップ | ドイツ30年国債は仕手株の王... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新株予約権付社債 (tktscc3)
2015-05-09 20:05:11
 激安手数料の証券会社は資料を改めてじっくり確認したら、2億円以下0.06パーセントの手数料は「新株予約権付社債」とありました。これは、改めて調べたら、従来のワラントのことのようで、転換社債の正式は「転換社債型新株予約権付き社債」
ということは、この証券会社で扱っている社債はワラントということかも知れません。週明けに改めて確認はしてみますが、口座開設や年間管理料が必要なようなので、かなり大口相手の玄人向けの会社かも知れません。
返信する
一般個人投資家で大丈夫です (Boxster)
2015-05-10 11:47:47
個人投資家で大丈夫と思いますが現に私がそうですから。個人の感想ですがおそらく特定投資家(プロ、セミプロ)と一般投資家を分けない手数料料金体系なのでしょう。
それと資料の売買手数料表の「新株予約権付社債」とは、正式名称の「転換社債型新株予約権付き社債」のことを差しています。
私も最初は取引して取引明細書の手数料を確認するまで半分位い疑っていましたら。
大丈夫ですよ本当に今は、この手数料です。
返信する
激安手数料の証券会社 (通行人)
2015-05-10 13:57:34
手数料の高さと流動性低下で諦めかけていたCBですが、激安証券があるとの情報、嬉しくなりました。たまにミスプライスつくCBですが信用売りと組み合わせても往復1~2円取られるのならやる気がおきません。手数料が安ければ色々できることもあるでしょう。
ただいろいろ検索かけても未だみつかりません。日本証券業協会の会員名簿でM証券を探してもわかりませんでした。更なるヒント頂ければ有り難く存じます。
返信する
電話確認 (tktscc3)
2015-05-11 20:09:46
 本日電話回答があり、口座管理料は無料のようです。新株予約権付き社債を確認したところ、すぐに回答は無く、折り返し電話で、転換社債をはっきり確認できました。ついでに、端株の扱いと手数料を聞いたら、扱いはあるが、手数料は後日・・。ということで、単純な素人質問なのに、即回答がないことに若干の不安を感じました。しかし、口座開設は決めていたので、今から郵送します。
 ヒントのイニシャルを出してはBoxsterさんに怒られるかと思いましたが、非常に限られるので、すぐに見つかるのではないでしょうか。
私はヒントもなしに、手当たり次第で2週間かかりました。
返信する
日本証券業協会の会員名簿 (tktscc3)
2015-05-11 20:14:56
今、確認したら、載っていましたよ。

返信する
金利に夢みるおじさん (Boxster)
2015-05-11 21:47:59
理さん、ドイツ国債の金利が上昇とのことですが日本の金利はどんなタイミングで上昇トレンドを描くのでしょうか?
日本国債の格付は下がる一方ですが債券価格への影響は限定的のため金利に変動がありません。
当方、将来は年金を当てにせず利息のみでの生活を夢見ております。

通行人さんは、独身の方ですかもしそうでしたら結婚式場に関する情報は「みんなのウェディング」を参考にして頂ければハッピーになれると思います。
返信する
有難うございました (通行人)
2015-05-11 23:44:03
今一度洗い直してみましたところ、証券会社わかりました! Boxsterさんtktscc3さん、どうも有難うございました。

Boxsterさん、私はもうおじさんで子供もいます(笑
初めてCB投資覚えてから20年程たちますが昔と比べて上場銘柄数激減して寂しい限りです。
ですが最近はパリティが100円近いのに価格が割安な銘柄が幾つかあり投資妙味ありますね。
手数料が安ければ色々トライできるので楽しみです。
返信する
CB (tktscc3)
2015-05-12 07:39:28
 ヒントが大きいだけにすぐ見つかりますね。

通行人とはいわず、お名前で情報交換をしましょう。

 マイナス乖離の北海道ガスは困ったものです。値がついても、マイナス価格。高値つかみでナンピンまでしたものの、処分もできす困っています。あきらめかけて、株式転換を検討していたところでした。
返信する
国債金利 ()
2015-05-12 08:09:54
Boxsterさん こんにちは、お世話になっております。CB最近調子が良くなってきましたね。発行市場が止まっているので株価上昇を背景に発行市場が盛り上がるとよいですね。投資銀行のPL勘定で発行がユーロに流れています。
ところで日本国債の金利上昇のタイミングですがこれはなんとも言えません。基本的には国債の投資家は日銀です。日銀がオペで落札するから金利が低下しているだけです。答えになりませんが、今年に入ってからは国債入札のタイミングで金利の変動が大きくなっています。中期ゾーンや10年はまだ踏ん張れると思いますが20年超の金利は上昇局面にあると思います。14日日本では30年国債の入札が実施されます。要注目です。個人的な意見ですが
もうこれ以上の金利低下はないと思います。
返信する

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事