長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

株式

2008-02-23 | 初心者のための株式講座
前回は営業利益についてお伝えいたしました。
今回はまず、損益計算書の全体を簡単に眺めてみましょう。
     損益計算書
     科目         (円)
売上高               10000
売上原価              6000
売上総利益             4000    ①
販売費および一般管理費       1500
営業利益              2500    ②
営業外収益             500
営業外費用             300
経常利益               2700    ③
特別利益 150
特別損失 50
税引前(当期)純利益 2800    ④
法人税、住民税および事業税 1400
(当期)純利益 1400    ⑤

                   税金を50%と仮定しました。
利益とついた科目が①~ ⑤の5つ確認できます。
①売上総利益   売上―材料費
②営業利益    ①-販売管理費(費用)
③経常利益    ②+営業外利益―営業外費用------日本独特
④税引前純利益  ③+特別利益―特別損失
⑤純利益     ④-法人税

① の利益を一般的に“あらり”、③の利益を“けいつね”といいます。
1 営業外収益・営業外費用
営業外収益・営業外費用とは企業はもっている現金を、株式や銀行預金など運用をします
株式を購入すると配当金、銀行預金に預けると金利を受け取ることができます。
これらの金額を合計したものが営業外収益(営業の他からの利益)。
営業外費用とは企業がお金を借りている場合、金利を支払わなくてはいけません。
銀行からの借り入れのほかに、企業が発行している債券の支払い利息などがこの項目です。
2 経常利益
営業利益+営業外収益―営業外費用
3 特別利益・損失

特別利益や特別損失はめったに起こらない事象がおき、損が発生したり、利益が出てしまったときの勘定科目になります。
特別利益の例――――――企業が先祖代々から保有している土地を売却した場合。
特別損失の例――――――会社の倉庫が火事になって全焼してしまった。
4 税引き前(当期)純利益
  経常利益+特別利益―特別損失
5 当期純利益
  税引き前当期純利益―税金(税率は収益によって異なります。)
株主総会では当期純利益の配分が決められます。(株主に支払う配当金や役員のボーナスなど)
以上が損益計算書の外枠です。科目と計算の仕方を覚えてください。何々利益と聞いたとき、損益計算書の場所とその利益の意味を思い出すことができたら完璧です。

今日はここまでです。理









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする