goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

連携すると労働生産性が向上する

2018年05月15日 06時50分43秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での仕事、東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。

今日は連携すると労働生産性が向上するについてです。中小企業白書2018年版には興味深いレポートがあります。それは「連携している業務領域の数」と「労働生産性」の関係です。

・連携している業務領域が多いほど、労働生産性が向上する

事業協同組合等の組合組織を利用したり、特定の企業と共同受注をすることにより、連携参加企業の労働生産性がアップするのです。

中小企業経営者の皆様、御社のどの中小企業と組みますか?


▲連携が多いほど労働生産性が向上する(2018年版中小企業白書)

【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドやIoT等のITの影響意識

2018年04月27日 06時34分42秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。

今日はクラウドやIoT等のITの影響意識についてです。2018年版の小規模企業白書では以下のデータが掲載されました。

・建設業、製造業と宿泊業・飲食サービス業では「プラスに働く」意識の方が「マイナスに働く」意識よりも高い(ITのプラス面を意識している)
・小売業のみが「マイナスに働く」の方が高い(ITのマイナス面を意識している)

小規模企業であるため大規模小売店やネット通販業の台頭で収益が悪化していることが多いため、ITのマイナス面が目に付くのだと思います。

中小企業診断士の立場からはIT自体への影響という質問は漠然としているように感じます。ITは他の道具やツールと同様に「どう使うか」によって効果や影響は大きく変わるものです。

小規模企業の経営者の皆様、マイナス面も意識しつつも、プラス効果に着目して大きな時代の変化に対応していきましょう!


▲クラウドやIoT等の情報化技術の急速な普及が与える影響意識(2018年版小規模企業白書)

【関連講演】
2018年5月17日に講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」を神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「影響」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業のIT相談役は誰か

2018年04月26日 05時54分56秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、全国商工会連合会での打ち合わせ、東京都中小企業振興公社での打ち合わせをします。

今日は中小企業のIT相談役は誰かについてです。中小企業白書2018年版によると、社外におけるITに関する相談相手は「地元のITメーカー、販売会社」です。残念ながら中小企業診断士はまったく対象外のようです。中小企業診断士の試験科目には「経営情報システム」があり、ITに関してもしっかりと学んでいる中小企業診断士が多いのですが、やはり現場からはITとは無関係の資格者と認識されているのでしょう。

中小企業白書では以下のデータから「IT導入の際には地元のITメーカーの役割は大きい」と結論づけています。私も同感です。最初に相談したITメーカー等の企業からどのような助言を受けるのかはとても重要です。

相談する中小企業・小規模企業の経営者は以下を留意するようにしましょう。

・ITと言っても幅広い。自社の経営戦略や解決したい事項を明確にしておくことが重要
・ざっと販売促進系のITと、内部効率系のITに分けて考える
・セキュリティの観点も忘れずに相談する


▲ITの相談役は地元のITメーカーであり、中小企業診断士は意識にない

【関連講演】
2018年5月22日に講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」を横須賀商工会議所で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT導入」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年版中小企業白書・小規模企業白書が公表

2018年04月23日 06時15分44秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の小売店のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2018年版中小企業白書・小規模企業白書が公表についてです。2018年4月20日に中小企業庁から公表となりました。

【2018年版中小企業白書のポイント】
・中小企業の経常利益は過去最高水準にある
・中小企業の生産性向上には業務プロセスの見直し、人材活用面の工夫、IT利活用、設備投資等が重要

【2018年版小規模企業白書のポイント】
・最近の小規模事業者の経常利益が回復基調にある
・小規模事業者の生産性向上に向けた取組は、業務の見直し、IT利活用、設備投資、企業間連携等が重要
・フリーランス等の「新しい働き方」としての小規模事業者の役割


▲中小企業も小規模企業も経常利益等の収益が回復傾向にある

2018年版中小企業白書・小規模企業白書の公表について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/180420hakusyo.html

【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年版中小企業白書・小規模企業白書の概要

2018年04月06日 06時18分30秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は2018年版中小企業白書・小規模企業白書の概要についてです。2018年3月に「2018年版中小企業白書・小規模企業白書概要(案)」が中小企業庁調査室から公表となりました。「案」ではありますが、内容を見ると参考になる経営ヒントが掲載されています。ぜひご覧ください。


▲2018年版の中小企業白書・小規模企業白書概要(案)

2018年版中小企業白書・小規模企業白書概要(案)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/shingikai/soukai/2018/download/180329HS03.pdf

【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国民のSNSの利用率の変化

2018年03月07日 04時56分35秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京瑞穂町の中小企業のコンサルティング、千葉県茂原市役所で講演「自店に適したSNSの活用~収益につながる効果的なSNS活用術」、東京目黒の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原での中小企業向けSNS活用講演です

今日は本日の講演に関連してSNSの利用率の変化についてです。総務省の情報通信白書によると、以下のように日本国民全体としてのSNS利用率は上昇しています。

細部を見ると以下が分かります。

・LINEの利用率は大きく上昇している
・フェイスブックの利用率が低下している(とくに10~20歳代)
・ツイッターの利用率が上昇している(とくに20歳代)

中小企業経営者の皆様、SNSは自社の成長戦略、ターゲットマーケティングに有効ですが、間違った使い方をすると逆に業務効率が悪化します。注意して上手に活用してきましょう!


▲代表的SNSの利用率の推移(平成29年版情報通信白書)

【関連講演】
2018年3月22日に講演「ホームページを活用した販路開拓」を東京商工会議所販路開拓セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS利用率」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のスマートフォンのOSインストール台数

2017年12月15日 05時46分49秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、埼玉りそな銀行幸手りそな会経営者セミナーで講演「誰にでもできる!IT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県幸手での中小企業経営者向けのIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して、世界のスマートフォンのOSインストール台数についてです。総務省の平成29年版情報通信白書によると、GoogleのAndroidを搭載したスマートフォンが圧倒的であることが分かります。日本ではiOS(iPhone)が人気なので世界との違いがあります。


▲世界のスマートフォンのOSシェア(出所:情報通信白書

【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年代別・性別のSNS利用率

2017年09月15日 06時00分09秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、神奈川県相模原市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は年代別・性別のSNS利用率についてです。情報通信白書平成29年版でフェイスブックやツイッター、インスタグラム、YouTube等の年代別、性別の利用率のデータが掲載されています。

・全体的にはYouTubeとツイッターが多い
・年代差が少ないのがYouTube
・年代差が多いのがツイッター、フェイスブック、インスタグラム
・男女差が大きいのがインスタグラム

中小企業経営者の皆様、自社に合ったSNSを上手く活用してきましょう!


▲主なSNSの利用率(2016年 全体・性年代別) 出所:情報通信白書平成29年版からコピーせずに表示

【関連講演】
2017年9月19日に講演「インバウンドを意識したSNSの活用方法」を品川区商店街連合会/第2回商店街おもてなし店PR事業セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNSの選択」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留辺蘂でネットを活かした販路開拓講演

2017年07月06日 06時30分34秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は北海道留辺蘂商工会議所で講演「ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来」を行います。

中小企業診断士 講演
▲北海道留辺蘂商工会議所でのIoTやビッグデータ活用の講演です

今日は本日の講演に関連してネットを活かした販路開拓についてです。2017年版の中小企業白書でも中小企業の販路開拓の重要性が説明されています。

新市場を開拓しようとする際の壁は販路開拓です。その販路を革新する、いわば販路革新にはネットによるマーケティングリサーチやネット活用によるプロモーションがとても有効です。人手不足感が高まっている小規模・中小企業企業であれば尚更効率的なWebマーケティングが有効です。

今日の北海道留辺蘂での講演では具体的に楽しく説明します。それでは飛行機で行って参ります!


▲新事業を成功させるカギは「販路開拓」

【関連講演】
2017年7月22日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会ブログに原稿「生産性向上」掲載

2017年06月23日 06時43分21秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業で販売研修、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は生産性向上についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~生産性向上のために無駄を見つける~」が掲載されました!ぜひお読みください。

***
2016年から2017年に掛けての中小企業白書では「生産性向上」というキーワードが多数登場します。いわば現代中小企業の再重要テーマと言っても過言ではありません。生産性の指標は様々ですが、現在では労働生産性がとても需要です。

労働生産性=付加価値(ざっと粗利益)÷従業員数

つまり従業員1人が1年間でどのくらいの付加価値(ざっと粗利益)を生み出しているのかの数値です。高い方が好ましいと解釈します。

日本の中小製造業のうち上位1割の中小企業は大企業の労働生産性以上の水準となっていますが、残りの9割の中小企業を大企業と比較すると、労働生産性は低い水準になっています。

労働生産性が高くなれば、従業員1人あたりの賃金も高くなる傾向があり、採用や労働意欲にプラスに作用します。

労働生産性を高める視点
>>続きを読む


▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された生産性向上原稿

経営革新で未来を拓こう!~生産性向上のために無駄を見つける~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/83a3aecc32987b52dd0d0e24ab6873fe

【関連講演】
2017年7月24日に講演「経営革新で挑む未来」を埼玉県庁主催経営革新セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年版ものづくり白書が公表

2017年06月17日 05時39分53秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はものづくり白書についてです。2017年版が6月6日に公表となりました。日本のものづくり産業の課題と目指すべき方向性について分かりやすく説明されています。ぜひご覧ください!


▲2017年版ものづくり白書


▲人手不足対策についても解説しています

2017年版ものづくり白書
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/index.html

【関連講演】
2017年7月24日に講演「経営革新で挑む未来」を埼玉県庁主催経営革新セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ものづくり」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業白書2017が公表

2017年04月25日 06時00分42秒 | 中小企業経営の仕組み

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京商工会議所での打ち合わせをします。

今日は中小企業白書2017の公表についてです。2017年4月21日に中小企業庁サイトにて公表されました。

中小企業白書は毎年テーマを持って発行されますが、2017年版は中小企業のライフサイクルに着目し、起業や創業、事業承継、新事業展開による成長について分析を深めています。

中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業白書から読み解く今の日本の中小企業の経営のあり方について助言しております。


▲2017年版の中小企業白書


▲生産性、人手不足、創業等の分野での分析がされています

中小企業白書2017(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/

【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「ビッグデータと人間性」掲載!

2017年02月10日 05時41分48秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。

今日はビッグデータ活用と人間性についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログの竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~IT投資やビッグデータ活用に不可欠な人間性~」が掲載されました!ぜひお読みください!

**
中小企業の「稼ぐ力アップ」にプラス効果があるIT投資

2016年は中小企業の「稼ぐ力」にフォーカスされた年でした。6月には日本再興戦略2016にてIoTやビッグデータ活用、人工知能、ロボットに代表されるインダストリー4.0=第4次産業革命による付加価値創造が明確に示され、7月には主に設備投資面から稼ぐ力を支援する中小企業等経営強化法がスタートしました。ITは経済活動のグローバル化の一助となるため、「世界とITで稼ぐ」ことが経営戦略の話題になったことと思います。

また、国レベル、産業レベルのような視点ではなく、従業員20人以下の小規模企業の日常的な視点からでは、Windows10への移行判断や普及するスマホ、そしてクラウドベースの各種アプリケーションの活用判断を迫られたことから、自社におけるIT投資と経営効果について深く考えた小規模企業経営者は多かったようです。今思うと賛否両論が飛び交ったWindows10への移行は、自社に最適なITについてよく考えるきっかけになったことと思います。

中小企業白書2016によれば、ホームページを持つことは高収益企業に見られる傾向であり、経営効果が認められます。また、顧客管理システムの導入等の単なるIT投資ではなく、従業員とコミュニケーションを重ね、業務プロセスの変更等を同時に行う場合にはIT投資が収益につながることも説明されています。

IT投資で実現する「人間性あふれる経営」
>>続きを読む

中小企業診断士 執筆
▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載されたIT投資と人間性

経営革新で未来を拓こう!~IT投資やビッグデータ活用に不可欠な人間性~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/2c0baf0ac5d2b0377d32b4bcee845f0a


【関連講演】
2017年2月22日に講演「インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!」を寒川町商工会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人間性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページとSNSの活用と収益の関係

2016年10月06日 05時15分50秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京あきる野の飲食店のコンサルティング、甲府信金経営者の会で講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲山梨県甲府でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してホームページとSNSの活用と収益の関係についてです。2016年版の中小企業白書には以下のような興味深いデータが掲載されています。

・高収益企業の74%はホームページがある
・低収益企業の71%はホームページがある

・高収益企業の14%はSNSを利用している
・低収益企業の17%はSNSを利用している

高収益企業の方がSNSの利用度が低いのです。様々な解釈ができますが、明らかなことは日本の中小企業にはSNSの普及度は低いということは確かです。


▲高収益企業はホームページ運用していることが多い

【関連講演】
2016年10月13日に講演「組合だからできるネット活用で開拓する中小企業の新市場~成果を生み出すIT活用による経営革新の実践~」を埼玉県中小企業団体中央会/組合活性化セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「高収益」をテーマにした企業ブログ記事一覧



講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会ブログに「稼ぐ力の分析」掲載!

2016年07月25日 06時26分54秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京江戸川区の製造業のコンサルティング、東京月島の創業者のコンサルティングをします。

今日は稼ぐ力に関してです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「2016年版中小企業白書に見る『稼ぐ力』の分析」が掲載されました。ぜひお読みください。

***
2016年版の中小企業白書は「稼ぐ力」を分析

毎年この時期には中小企業庁が中小企業白書を発行します。日本の中小企業の現状や今後の方向性がレポートされているため、多くの中小企業経営にも参考になることでしょう。

2016年版は2016年4月22日に中小企業庁のホームページに公開されました。データダウンロードや印刷をして社内資料として使うことをお勧めします。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H28/PDF/h28_pdf_mokujityuu.html

2016年版中小企業白書の特徴は「稼ぐ力」に焦点が当てられていることです。白書では「中小企業・小規模事業者の景況が緩やかな回復基調にある中、国内市場の縮小、人材不足、設備の老朽化など、様々な環境変化や課題も顕在化している」とした後に、「稼ぐ力を強化し、多様で活力ある成長発展を目指す中小企業の取組について分析する」とあります。

今日現在の中小企業が緩やかに回復基調にあるかどうかは議論があることだと思いますが、稼ぐ力がレポートされていることは、現場の中小企業からすると、有難い分析だと思います。

ここで、中小企業白書の読み方の説明をします。毎年「第2部」ではその年のテーマとも言える事柄について分析がなされます。2016年版は「中小企業の稼ぐ力」が2部全体のテーマです。その中の各章として以下のように整理されています。

第1章:中小企業の稼ぐ力の決定要因
第2章:中小企業におけるITの利活用
第3章:中小企業における海外需要の取り込み
第4章:稼ぐ力を支えるリスクマネジメント
第5章:中小企業の成長を支える金融
第6章:中小企業の稼ぐ力を決定づける経営力

どの章も中小企業経営に直接関係することばかりです。私も中小企業診断士としてよく理解して読むようにしています。

中小企業の稼ぐ力を決定づける経営力
>>続きを読む


▲神奈川中央会ブログに掲載された「稼ぐ力」原稿です

経営革新で未来を拓こう!~2016年版中小企業白書に見る『稼ぐ力』の分析
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/46f5be8400886f4e907f821c7d09f912

【関連講演】
2016年8月22日に講演「小規模事業者の効果的な販促方法」を相模原商工会議所小規模事業者持続化補助金採択者向けセミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「稼ぐ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)