goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズ

2023年11月18日 07時02分49秒 | 中小企業の人事・組織

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズについてです。

【働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

働かない日本人が増えた。働けない制度が増えた。働かなくても生きていける保護制度が増えた。中小企業経営者がよく口にする言葉だ。

年間休日数を増やし、1日の所定労働時間を短くし、有給休暇取得率を平均以上にする。これを生産性向上と呼ぶ。

好ましい働き方の一方で、世界の中での日本の存在感は低下した。経済力の差は広がり、ホテルの宿泊料金はもはや日本人が気軽に泊まれる水準ではなくなった。

働かず、安さを求めた30年。日本の国家運営がこのままではいけないと感じている中小企業が相当に多い。

一方で、もっと長期間働きたい、工場内の機械を使って伸び伸びとものづくりをしてみたい、もっと上司からプレッシャーを掛けて欲しい等の若者も現れ始めた。「ゆるブラック」という言葉が象徴している。

もっと働きたいという、芽生え始めた一部の労働者のニーズ。無視したくない、大事なニーズだと感じる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月21日に講演「中小企業のデジタル活用~費用を掛けずに収益向上と経費削減を実現する」を七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「働きたい」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卒採用が減少する日本の製造業

2021年06月23日 03時58分51秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内の民間中小企業で講演「製造業の現状と未来」、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲講演「製造業の現状と未来」です

今日は本日の講演に関連して新卒採用が減少する日本の製造業についてです。

【新卒採用が減少する日本の製造業】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
ものづくり白書によると、新規学卒者のうち、製造業への入職割合は2017年で11.8%。2001年の18.4%から大きく減少している。製造業が持つイメージ、勤務地、IoTやAI等のデジタル化や自動化の影響があると思われる。
・企業規模5~29人の中小製造業への新卒者は約4千人で減少傾向。一方1,000人以上の大企業では約8万9千人で増加傾向。中小製造業の魅力を今以上に情報発信する必要がある。

▲新卒者に占める製造業の割合が減少している(ものづくり白書からコピーせずに表示)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年8月5日に講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を武蔵野商工会議所経営サクセスセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新卒」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートナーシップ構築宣言のメリット

2020年11月15日 08時06分01秒 | 中小企業のブランド戦略

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都葛飾区の専門サービス業のコンサルティングをします。今日はパートナーシップ構築宣言のメリットについてです。以下のメリットがあるので中小企業の皆様はぜひ登録しましょう。

【パートナーシップ構築宣言のメリット】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・内閣府と中小企業庁等がパートナーシップ構築宣言(https://www.biz-partnership.jp/)事業を運営している。
・中小企業が登録するメリットは、ものづくり補助金ビジネスモデル構築型と、エネルギー使用合理化等事業者支援事業補助金での加点措置がされること。
・登録により連携や協力等のBtoB取引への一定の意識と理解と配慮があることを社会に示すことができること。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年11月21日に講演「儲けの仕組みを考えよう」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士は補助金申請代行専門業ではありません

2020年05月23日 08時12分43秒 | 中小企業診断士の講演

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業診断士は補助金申請代行専門業ではありませんについてです。

【中小企業診断士は補助金申請代行専門業ではありません】
・中小企業診断士は持続化給付金や雇用調整助成金等の補助金・助成金情報に詳しい。
・中小企業診断士の中には申請書作成代行を行う者もいるが、中小企業診断士は決して申請書作成代行だけを行う資格者ではない。
・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金等の申請書は作成作業自体が中小企業の事業計画策定力をアップさせることになる。
・中小企業診断士は中小企業の実情に詳しく、中小企業経営者に伴走して販路開拓や生産性向上等の経営革新を成功に導くためにプロとしての助言を行うもの。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年6月5日に講演「コロナ時代を生き抜くテレワーク実践法」を東京都宅地建物取引業協会板橋区支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金代行」テーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ下の経営/守りで使う資金調達、攻めで使う補助金

2020年05月04日 07時45分53秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新型コロナ下の経営/守りで使う資金調達、攻めで使う補助金についてです。

【新型コロナ下の経営/守りで使う資金調達、攻めで使う補助金】
・守りの補助金(返済不要)は持続化給付金、休業協力金(各自治体)、雇用調整助成金。
・守りの融資は新型コロナウイルス感染症特別貸付と特別利子補給制度(3,000万円3年間実質無利子化)
・攻めの補助金(生産性向上投資や販促費用補助)はIT導入補助金、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金、小規模事業者持続化補助金。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年7月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイント」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」テーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会ブログに「OODAループで現場革新」掲載

2020年02月03日 05時33分29秒 | 中小企業の営業力強化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はOODAループで現場革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!第203回~OODAループで現場革新」が掲載されました!ぜひお読みください!

【OODAループで現場革新】

計画づくりに徐々に慣れてきている中小企業

経営革新行動を実現するためには、ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金等を得て実行することが多いものです。補助対象事業費の2/3が補助されることが多いため、厳しい審査ではありますが、中小企業には頼れる補助金制度です。

このような補助金申請書では事業計画が必ず求められています。現状を整理し、将来の自社の状態を描き、未来へ向かうための事業計画をまとめるのです。さらに実行計画はガントチャート等を使って整理します。

中央会等の助言を受けるものの、事業計画を作るのは中小企業経営者です。何度も補助金を受けている中小企業はPDCAサイクル(Plan(立案・計画)Do(実施)Check(検証・評価)Action(改善・見直し))を回すことが身に付いてきていることと思います。PDCAを回すことは経営そのものです。

売上は常に現場で生まれている
>>続きを読む


▲神奈川県中小企業団体中央会ブログに掲載されたOODAループ原稿

経営革新で未来を拓こう!第203回~OODAループで現場革新
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/215e53eb0ebea029ce523d8a3a313ac0

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年2月22日に講演「経営事例のグループディスカッション」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「現場」テーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金調達助言/補助金の種類が知りたい

2020年01月31日 05時30分17秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「資金計画・価格設定・損益分岐点・創業店舗訪問」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜の創業者向け資金計画講演です

今日は本日の講演に関連して資金調達助言/補助金の種類が知りたいについてです。

【資金調達助言/補助金の種類が知りたい】
・補助金は返済の必要が無い資金であり、中小企業に補助金を出す主体は国(中小企業基盤整備機構や中小企業団体中央会、商工会・商工会議所が窓口)、都道府県、市区町村等がある。
・現在の中小企業が利用しやすい補助金(経済産業省関連)は、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金の3つ。
・どの補助金も近年は生産性向上や人件費増加が条件になることが多い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年2月10日に講演「今から始める!キャッシュレス決済~キャッシュレスの最新情報を知って検討しましょう」を瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過度なポイント還元は商売を衰退させる

2019年11月23日 05時19分34秒 | 商売の仕組み

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。

今日は過度なポイント還元は商売を衰退させるについてです。政府は2020年9月から翌3月までの7か月に新ポイント還元制度の導入を決めたようです。

政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000142-kyodonews-bus_all


様々な目的意識からの制度だと思いますが、経済活性化、経営活性化、付加価値創造力の向上等の中小企業経営の観点らは手放しで喜ぶことはできません。

【過度なポイント還元は商売を衰退させる】
・25%還元を誰が希望しているのか。
・中小企業経営者の意見を聞いて制度設計しているのか。
・日本産業の課題は日本らしい付加価値を生み出すこと。付加価値は売上高−仕入(原価)のこと。
・25%還元は25%の売上高を未来に下げて売ること。
・25%ポイント還元に慣れた消費者(顧客)は低価格購買に慣れてしまう。最低賃金が強制的に上がる現在、低価格に慣れた消費者が増えれば中小企業は経営を放棄し、後継希望者は減る。
・デフレ脱却のために、経営デザインシートやものづくり補助金等の付加価値創造のための補助金が用意されていたのではないのか。

関連講演:
2019年12月3日に講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」を青梅商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「還元」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチな市場で収益を上げる戦略

2019年06月07日 05時35分55秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。製造業は夢があって大好きです。

今日はニッチな市場で収益を上げる戦略についてです。ものづくり製造業は特定分野に高い強みを持つことが得策です。総合化よりも専門化、全方位よりも特定ニーズです。

【ニッチ市場で収益を上げる戦略】
・ニッチ(隙間)は大企業も中堅企業も目を付けていない市場。だから価格決定権を中小企業が持つこともできる
・ニッチ市場規模は小さい。ゆえに事業規模が小さい中小企業に適している
・量産で利益を出すのではなく、試作で利益を出す
・自社が得意な分野に限定して全国から仕事を得る

関連講演:
2019年7月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」を一般社団法人千葉県経営者協会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ニッチ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものづくり中小企業のIT投資先を知りたい

2019年05月24日 05時35分39秒 | 第4次産業革命と中小企業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県中小企業団体中央会中国表面処理工業組合で講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を行います。

中小企業診断士 講演
▲広島でのものづくり中小企業向けIT活用講演です

今日は本日の講演に関連してものづくり中小企業のIT投資先を知りたいについてです。

【ものづくり中小企業のIT投資先】
・IT投資は売上高アップにも経常利益率もアップにもプラスに作用する
・IT投資を怠ると、IT投資に積極的な中小企業よりも売上高アップ率も経常利益アップ率も劣ってしまう可能性がある
・自社の付加価値の源泉を整理して、付加価値を生み出していない業務や時間を割り出す
・付加価値を生まない、つまいコスト発生時間をITで合理化する
・一般期には見積書作成や請求書作成、新規企業との初期接点づくり、自社の強みの説明、倉庫在庫管理、人材募集等の業務をIT化する

関連講演:
2019年5月28日に講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」を東京商工会議所江戸川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のEC(電子商取引)市場の内訳は?

2019年05月21日 06時09分25秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小製造業のコンサルティングをします。

今日は日本のEC(電子商取引)市場の内訳は?についてです。2019年5月16日に経済産業省サイトに「電子商取引に関する市場調査の結果」が公表されました。

【日本のEC(電子商取引)市場】
・国内BtoC-EC(対消費者向け電子商取引)市場は2018年は18.0兆円に成長(前年比8.96%増)
・国内CtoC-EC(消費者間電子商取引)市場は2018年は6,392億円に成長
・国内BtoB-EC(企業間電子商取引)市場2018年344.2兆円に成長(前年比8.1%増)
・BtoC-EC市場規模を分野別にみると、 対前年伸び率は物販系分野が8.12%、サービス系分野が11.59%。この2分野が成長市場である
参考:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002.html

関連講演:
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「電子商取引」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月のスプラム竹内幸次の講演一覧

2019年05月02日 09時15分32秒 | 中小企業診断士の講演

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は2019年5月のスプラム竹内幸次の講演一覧についてです。5月は世田谷、高知、徳島、川崎、広島、立川、江戸川で講演を行います。お近くの中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください。経営の気づき、最新IT活用ノウハウ等、私が持つ知識をすべて楽しくお伝えします。

【スプラム竹内幸次の2019年5月講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。

2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。

2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。

2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。

2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。

2019年5月28日に講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」を東京商工会議所江戸川支部で行います。

2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業向け講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークの進め方を知りたいのですが

2019年04月30日 05時58分29秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はテレワークの進め方を知りたいのですがについてです。今日のような連休にはテレワークが有効です。また、夏に向けてテレワークが注目されています。

【テレワークの進め方】
・「テレワーク」はパソコンやスマホ等の情報通信機器を利用して、自宅やサテライトオフィス、コワーキングスペース等、会社以外の場所で仕事を行うこと。
・テレワークは働き方改革としても注目されている。
・テレワークは日中気温が30度を超える等、暑すぎる等で移動が危険な日等にも有効。
・テレワークへの取組み事例を見るには、「テレワーク・デイズ」(https://teleworkdays.jp/)がよい。

関連講演:
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものづくり中小製造業で働く誇りって何ですか?

2019年04月26日 05時55分34秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日はものづくり中小製造業で働く誇りって何ですか?についてです。最近では中小企業の人手不足感が相当に高まっています。製造に限らず美容室等のサービス業でも人手不足です。

中小企業経営者の皆様、以下のような説明してみましょう。

【ものづくり中小製造業で働く誇り】
・何もないところから、カタチと価値がある製品を創り上げることができる
・大手企業の完成品を見えないところで支えているのが中小製造業である
・組織人数が少ないため、1人ひとりのパフォーマンスがダイレクトに業績に関係する
・中小規模であるため組織メンバー間の関係が濃い(これを嫌がる若者もいますが)

関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小製造業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文住宅等の新規受注のポイントを教えて下さい

2019年04月25日 06時09分47秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は注文住宅等の新規受注のポイントを教えて下さいについてです。

【注文住宅等の新規受注のポイント】
・建売住宅は現物を見て買うが注文住宅は完成を予想して期待発注するものであることを組織メンバー全員が認識する。
・施主が注文住宅会社を選ぶ際のポイント(セレクションファクター)を見極める。
・セレクションファクターを施主が自覚するタイミングや強度を見極める。
・強みをアピールするポイントを考える
例)Quality、Function、Design、Brand、Service

関連講演:
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「受注」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)