goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

noteの高評価数がGoogle検索結果に表示される

2025年02月18日 05時39分28秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社で中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都中小企業振興公社での6時間のウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連してnoteの高評価数がGoogle検索結果に表示されるについてです。

【noteの高評価数がGoogle検索結果に表示される】作成 中小企業診断士 竹内幸次

20年間毎朝書いているのがGooブログの中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ/https://blog.goo.ne.jp/2300062/ 。現在はnoteで中小企業経営百科/https://note.com/smemgmt/ にもブログ記事を投稿している。

Googleで「雄大な富士山と音楽とグルメ」検索すると、gooブログ投稿記事もnote投稿記事も並んで検索結果に表示される。つまり重複コンテンツとしてのペナルティはない。

また、Gooブログ記事にも「いいね」や「応援」等の評価機能はあるが、note投稿記事のみが「10件以上の高評価」と記載されている。

高評価数が検索結果に表示されるということはGoogleが高評価数を順位ランキングに考慮しているということ。キーワードマッチング率ほどには考慮していないものの、考慮していることは確かと思われる。


▲Gooブログには表示されない「高評価」がnoteには表示される

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営 SEO対策の基本はキーワード」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生なのか、ドライなのか、綾ファームの生ドライフルーツ

2025年02月13日 05時22分16秒 | 中小企業のブランド戦略

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市のEC販売業のコンサルティングをします。

今日は生なのか、ドライなのか、綾ファームの生ドライフルーツについてです。

【生なのか、ドライなのか、綾ファームの生ドライフルーツ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京銀座のGINZA SIXの綾farm/https://aya-farm.com/ で生ドライフルーツを購入した。

「生」と「ドライ」という双方の良いところをミックスした商品で、ネーミングからも話題性も高く、また、実際に他にないテイスト、食感で高い人気を博している。

経営は福島県の株式会社岡昇。ホームページ/https://okasyo.co.jp/ を見ると、企業理念として「ドライフルーツで夢と感動を」、「日本一の国産ドライフルーツメーカーになる」等が書かれており、しっかりとした経営方針が貫かれていることが分かる。素晴らしい。

価格は安くはないが、話題性が高く、ギフトで贈った人も贈られた人も上品で幸せを感じるような商品だった。


▲綾farm GINZA SIX店で購入した生ドライフルーツ


▲自分が食べたい生ドライフルーツを上品な容器に丁寧に入れる


▲ギフトに適したセミドライフルーツ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「「今治のホコリ」の話題性と商品力」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い

2025年02月06日 05時35分47秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はGoogle Analyticsで日本以外からアクセスが多いについてです。

【Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日都内の中小企業のSEOコンサルをした際に、アクセス状況を見るためにGoogle Analyticsにログインしてもらった。アクセス数が伸びており、サイト運営や外部のブログの運用の成果が出始めていることを確認した。

しかし、アクセスされた地域を見ると、日本以外の国からのアクセス数が9割を占めていることが分かった。具体的にはインドからのアクセスばかりだった。

この中小企業はGoogle広告も使っているため、顧客になり得ないインドからのアクセスのために広告費用を使っていることになる。

中小企業経営者の皆様、御社のGoogle等の広告費用は自社の市場範囲からのアクセスですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Google Analyticsの検索キーワードの誤解」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!

2025年01月24日 05時22分06秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、日本鍼灸マッサージ協同組合の会議参加、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!についてです。

【ウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業がマスターするべき知識領域の1つにWebマーケティング(ウェブ活用)があります。中堅企業に近くなるとホームページ作成も運営も、SNS投稿も外注を使うことが増えますが、一般的な小規模企業や中小企業は自社内でWebマーケティングやデジタル活用を進めたいもの。

私が講師を担当する講座の中でも、東京都中小企業振興公社が主催する講座は6時間と本格的な内容を隅々まで説明する講座です。

毎年人気の講座です。ぜひ参加ください!

【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など

【日時】
2025年2月18日(火)10:00~17:00

【受講料】
8,000円/人

【会場】
対面(集合)形式
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室
(東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎)

【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
東証1部上場商社を経て経営コンサルタントとして独立。中小企業のWeb活用支援や中小企業に最適なSEO等のデジタル化支援、創業支援、Zoom等のオンライン/テレワーク支援、製造業等の交渉力支援を行う。3,000社以上にのぼる中小企業へのコンサルティング、2,600回以上の講演実績がある。テレビ・ラジオへの出演経験も豊富であり、分かりやすい講演とコンサルティングに定評あり。

【プログラム】
中小企業経営のデジタル化のメリットや成功事例
中小企業に有効な最新ITツールの多数紹介
新規顧客を呼び込むSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
企業ブログによる情報発信とファンづくり
各種SNSの効果的な活用法
各種生成AIの活用
動画プロモーション
リモートアクセスツールの選択と活用法

申込先:中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ~
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2502/0004.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか?」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道

2025年01月22日 05時23分54秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の卸小売業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道についてです。

【奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都奥多摩の古里(こり)駅前の「だしまき玉子専門店 卵道」/https://ranway-dashimaki.com/ を訪問した。卵道はランウェイと読むことも話題になっている。

主材料の卵は、唐辛子の粉末、豆科牧草、ガーリック等を与えた卵黄、卵白のしっかりした深美卵を使っている。多摩源流水で作るわさび、青梅産のねり梅等、地元青梅の素材にこだわっている。

また、米にもこだわっており、奥信越の秋山郷栄村のこしひかりを使っている。烏骨鶏のたまごかけご飯はとても美味だった。

予想外だったのは、店員さんがとても若くてハツラツとしており、入店時等の挨拶や接客がとても良かったこと。失礼ながらもっと高齢者が経営しているものと思い込んでいた。こんなにも若い店員が奥多摩の魅力を伝えているのかと思うと、頼もしい気持ちになった。


▲奥多摩の古里駅前にある卵道/ランウェイ


▲烏骨鶏のだしまき定食

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自社のこだわり表現を再点検しよう」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上化戦略のリスク

2025年01月20日 05時36分41秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店の販売促進コンサルティング、東京都新宿区の輸入販売業のデジタル活用コンサルティング、東京都千代田区の製造業のSEOコンサルティングをします。

今日は川上化戦略のリスクについてです。

【川上化戦略のリスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2025年1月9日記事「セブン純利益65%減、『独立』維持へコンビニてこ入れ急務」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08BXO0Y5A100C2000000/ にびっくりした人も多かったと思う。業界1位のセブンイレブンが業績悪化とは。

記事では他のコンビニと比較して価格に割高感があることと、弁当の上げ底疑惑に言及している。セブンイレブンの売上の半分以上はPB/プライベートブランド商品。弁当や食品等のPB商品が消費者に受け入れられない時の業績への影響は大きい。

転じて。利益を出すための経営戦略として川上化戦略と川下化戦略がある。素材やメーカーに近づくか、消費者やユーザーに近づくかのどちらかが高収益のポイントである。

もしも川上化した場合、つまり、PB商品を増やした場合、今回のセブンイレブンのような企業全体の業績への影響が大きくなる。PBが受け入れられれば高収益になり、期待以下の商品であったり消費者を欺くような姿勢が見えると、企業自体の存続も危うくなる。


▲川上化戦略と川下化戦略

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月14日に中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高収益の新事業はオズボーンのチェックリストで発想する」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンド対策のポイントは迎合しないこと

2025年01月14日 05時27分52秒 | グローバルマーケティング・国際化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインバウンド対策のポイントは迎合しないことについてです。

【インバウンド対策のポイントは迎合しないこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

訪日外国人を顧客にしようとする動きは大都市や観光地のみならず、今や地方都市やまったく観光地ではない全国地域にまで広がっている。本来は訪日外国人を頼らなくても十分に経済が回る日本にするべきだが、人口減少が続き経済力が低下している日本では訪日外国人に頼らざるを得ない。

インバウンド市場への対応法も様々だが、まず1つ押さえておきたいことは「迎合」のマネジメント。迎合とは「自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること」。つまり自社や自店の方針を曲げて訪日外国人に合わせること。0か100かと極端な議論ではなく、自店の従来の魅力をどの程度維持し、どの程度を訪日外国人に合わせるかということ。

例えばホテルや旅館の朝食のメニュー。ご飯を左に置き、みそ汁を右に置き、焼き魚と海苔と卵や納豆。ごく一般的な日本の朝食のメニュー。このメニューにどの程度が訪日外国人向けに一部変えるのかを考えよう。

ちなみに、先日訪問した東京都台東区の「澤の屋旅館/http://www.sawanoya.com/nihonngho.html」では、朝食の一番人気は「おにぎり」であった。日本の米のおいしさ、多様な具、持ち運びできる携帯性、見た目の可愛らしさが人気を得ている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド市場を狙ったSNSの活用法」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」

2025年01月06日 06時36分09秒 | グローバルマーケティング・国際化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」についてです。

【訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京谷中地区で訪日外国人に大人気の宿がある。「澤の屋旅館」だ。先日早速訪問してきた。多くの訪日外国人が見ている口コミサイトであるトリップアドバイザーでも都内満足度1位となった旅館である。

客室は12部屋。このため団体ではなく、個人旅行客がメインとなる。家族経営で部屋は畳の和室。なんと、経営者は観光庁から観光カリスマに選定されている。ちなみに訪日外国人専用宿ではなく、日本人でも宿泊できる。

朝食で一番人気は、おにぎりの朝食とのこと。やはりおにぎりブームは本物だった。

旅館フロント付近には、日本中の人気観光スポットのリーフレットが置かれており、私自身もリーフレットを見ると各地に訪れてみたくなる。


▲訪日外国人に人気の「澤の屋旅館」(東京都台東区)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人の消費を分析しよう」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない?

2024年07月17日 06時41分48秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京立川でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない?についてです。

【ハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経新聞「グーグルは『#日本推し』」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81508860Z10C24A6TB1000 )にあるように、Googleはハッシュタグ検索機能を実装した。

Google検索画面で「#中小企業」と検索すると、ホームページよりも、SNSやYouTubeの説明文等に書かれた「#中小企業」というキーワードや「#中小」と「#企業」が同じ投稿に書かれた投稿が上位表示される。

疑問がある。それは「#」を付けて検索する人(回数)はどれほどあるのだろうか。現時点ではそれほど多くはないとみる。

確認するために、Googleトレンドで「#中小企業」と「中小企業」の検索数の違いを調べた。

結果は、ほぼ同数だった。これは本当に同数であったのではなく、Googleトレンドが「#中小企業」と「中小企業」の違いを識別できていないのだと思われる。

ハッシュタグ検索
▲2024年6月から始まったGoogleのハッシュタグ検索

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ハッシュタグ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語生成AI「ELYZA LLM」を試す

2024年07月11日 05時22分26秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、足利銀行日光支店で中小企業講演「中小企業のDX推進~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲足利銀行での中小企業向けDX講演です

今日は本日の講演に関連して日本語生成AI「ELYZA LLM」を試すについてです。

【日本語生成AI「ELYZA LLM」を試す】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPT-4oやGemini、Copilot、Claude3等の海外製の生成AIではなく、日本企業による日本語生成AIが登場した。

ELYZA/イライザは以前から生成AI機能を公開していたが、先日、「ELYZA LLM for JP」(https://elyza.ai/lp/elyza-llm-for-jp )が公開された。デモ版もあり、すぐに試すことができる。

海外生成AIとの比較では、「国産化モデル」であること、「日本語で高性能」であること、「安全なAPI提供」と説明されている。

早速、実力のほどを試してみた。結果は 以下。予想以上の高いレベルで生成された。

****
プロンプト(質問文):
中小企業の1生産性向上と2販路開拓の重要性を比較し、従業員が20名以下の小規模事業者にとっての1と2のどちらにどれほどの経営リソースを分配するとよいのかを、エビデンス情報を用いて、簡潔に説明する。

ELYZA LLM:
中小企業の生産性向上と販路開拓の重要性を比較し、従業員が20名以下の小規模事業者にとっての生産性向上と販路開拓のどちらにどれほどの経営リソースを分配するとよいのかを、エビデンス情報を用いて、簡潔に説明します。

中小企業の生産性向上と販路開拓は、どちらも重要な経営課題です。生産性向上は、企業の競争力強化や収益性向上に直結し、販路開拓は、売上増加や新たな収益源の確保に繋がります。

中小企業白書2022によると、生産性向上に取り組む中小企業は、取り組まない中小企業と比較して、売上高の伸び率が高く、経常利益率も高くなっています。また、販路開拓に取り組む中小企業は、取り組まない中小企業と比較して、売上高の伸び率が高く、販路開拓に取り組む中小企業の割合は、従業員数が少ない企業ほど高くなっています。

従業員が20名以下の小規模事業者は、限られた経営リソースを効率的に活用する必要があります。生産性向上と販路開拓のどちらにどれほどの経営リソースを分配するかは、企業の業種や現状によって異なりますが、一般的には、生産性向上に30%、販路開拓に70%の経営リソースを分配するとよいと考えられます。

生産性向上に30%の経営リソースを分配する理由は、生産性向上は、企業の基盤強化に繋がり、長期的な競争力強化や収益性向上に寄与するためです。販路開拓に70%の経営リソースを分配する理由は、販路開拓は、売上増加や新たな収益源の確保に繋がり、短期的な成果が期待できるためです。

ただし、生産性向上と販路開拓は、相互に関連し合う経営課題であり、どちらか一方に偏った経営リソースの分配は、企業の持続的成長を阻害する可能性があります。従業員が20名以下の小規模事業者は、自社の現状や目標に応じて、生産性向上と販路開拓のバランスを考慮し、経営リソースを分配することが重要です。


▲ELYZA LLMに日本の中小企業のことを質問してみた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴに付加価値を付けたキャンディーアップル

2024年07月03日 05時42分48秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリンゴに付加価値を付けたキャンディーアップルについてです。

【リンゴに付加価値を付けたキャンディーアップル】作成 中小企業診断士 竹内幸次

りんご飴は世界的にみても以前からあったもの。日本では縁日等でも定番だと思う。りんごを飴でコーティングしたりんご飴は甘美な菓子として見た目も美味しそう。

「リンゴ飴」は英語にすれば「キャンディーアップル」。世界的に普及した呼び方だ。それに「代官山」を付けたのが、「代官山Candy Apple(https://candy-apple.shop )」。2020年に東京代官山に1号店がオープンし、先日は東名海老名SAにも店舗があった。

りんごと飴というシンプルな組み合わせ、以前からあったキャンディーアップル。それに代官山という地域名のブランドイメージを付加した。資源価格が上昇したから売価を上げるという消極的な値上げではなく、円安も資源高も関係なく、付加価値を作った。

中小企業経営者の皆様、御社は付加価値を作る努力をどのように進めていますか?


▲フレッシュなりんごに付加価値を付けたキャンディーアップル

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIゆりこにみる可能性と不安

2024年06月24日 05時36分29秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、小金井市商工会工業部会工場分科会で中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲小金井市商工会での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して AIゆりこにみる可能性と不安についてです。

【AIゆりこにみる可能性と不安】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AIゆりこ」(https://www.youtube.com/@yurikokoike_tokyo)が話題になった。AIを使っての政治活動という点で話題を呼び、都民に限らず、AIで作った顔の表情や声はどのようなものかに関心がある人もアクセスしているものと思われる。話題を作るという点では一流だ。

生成AIが作った動画は、神奈川県の横須賀市長も取り入れている。AIが作った市長が流暢な英語で話している。世界に向けた情報発信の可能性を感じる。

一方、生成AIがフェイク動画を作る事例は世界に前例があり、本人とは異なる主張をして市民を誘導しようとしている。横須賀AIアバター動画には「Made with AI」と明記されていてAIが作ったと説明されているものの、「Made with AI」が理解できない人からは市長は英語を流暢に話せると思い込むことだろう。

動画に限らず生成AIは諸刃の剣だ。私個人の感想だが、AIゆりこは文字では内容はしっかりと説明されていると感じるが、言葉のイントネーションには違和感があり、本人の熱や本気を感じることができなかった。感情を自分の声に乗せて欲しかった。

動画生成AI技術がフェイク動画量産機と言われる時が来ないことを願う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不満を無くてしても満足は生まれない

2024年06月17日 05時35分55秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日は不満を無くてしても満足は生まれないについてです。

【不満を無くてしても満足は生まれない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

インボイス、電子帳簿法、定額減税事務等、中小企業が本業に集中して付加価値を作るよりも事務規制ばかりが強化されている。受注がなければ人件費も伝票処理も社会保険負担も発生しない。事務の前提は売上が上がることだ。

中小企業の現場からは不満の声が多い。季節の挨拶のように政治不満の会話をする。

しかし、経営で有名は動機付け衛生理論にあるように、不満を無くしたとしても満足は生まれない。つまり政治や事務作業の不満が解消されたとしても、我々中小企業が満足する経営環境になる訳ではない。

不満の気持ちを口にしたら、もう不満を考えるのはやめよう。不満を何度口にしても経営は良くならない。それよりは、どうすればもっと顧客が満足するのか、どうすれば新規の客層にアプローチできるのかを考えよう。

中小企業経営者の皆様、御社はで不満を無くすことばかりを考える雰囲気はありませんか?不満を無くしても満足は生まれません。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「満足」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今治のホコリ」の話題性と商品力

2024年06月10日 06時34分01秒 | 環境経営・エコマーケティング

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は「今治のホコリ」の話題性と商品力についてです。

【「今治のホコリ」の話題性と商品力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、山梨県の「SDGsまなび館」(https://sdgs-manabikan.jp/)を訪問した。2024年3月にオープンした新しい施設。入場料を支払って施設に入ると、SDGsについてパネルや映像、そして体験として学ぶことができる。

展示品でもあり、また、グッズ販売店でも売られている商品の1つに「今治のホコリ」があった。これは愛媛県今治市の染色メーカーが生産過程で発生するホコリをキャンプ等で火をおこす際の着火剤として商品化したもの。エコやSDGsの観点から2023年に大きな話題となった。

「今治のホコリ」は着火性という機能性のみならず、染色ゆえの色の美しさ、芸術作品のようなパッケージ模様がお洒落に感じることもヒットの要因。

SDGsや社会貢献をビジネスに取り入れる際には、理念だけでは成り立たない。顧客の使用価値がなければ根付かない。

「SDGsまなび館」で色々なことを感じました。


▲話題になった「今治のホコリ」。まさに埃をキャンプの着火剤にした

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SDGs」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題づくりは経営者の重要な仕事

2024年05月30日 05時38分49秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は話題づくりは経営者の重要な仕事についてです。

【話題づくりは経営者の重要な仕事】作成 中小企業診断士 竹内幸次

とくに新規事業を軌道の乗せる際には、ターゲット市場からの認知度を高める必要がある。従来市場では経営が続かず、このため新規市場での新規事業を開始する際には、当初は知名度も認知度も、イメージも何もない状態からのスタートとなる。

インスタグラムに代表されるSNSも経営的には話題づくり活動になる。話題になる=知りたくなり、誰かに伝えなくなることは、ターゲット市場から一定の興味や支持を得ている証左とも言える。

私は以前から経営者の重要な仕事の1つにニュース(話題)を作ることがあると講演やコンサルで伝えてきた。話題にならないということは、なんらインパクトがなく、顧客ニーズを満たさない。

話題になること、たとえば、品質や機能性がとても高い、今までにないコンセプトである、珍しいビジュアルや接客を行う等は、メディアに乗りやすく、また、インスタ等のSNSで拡散されやすい。

現代マーケティングは話題づくりが重要。ぜひ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)