月命日につき義母手製の稲荷寿司。
今回はオット実家のリクエストにこたえて、わが家からは明日用に下ごしらえしたトンカツを♪
<鱈のバターぽん酢焼き・義母の稲荷寿司・菜の花のペペロンチーノ・大根と人参の炒め煮・トマト>

●鱈のバターぽん酢焼き
鍋用に売っていた小さな鱈の切り身。
軽く塩こしょうしたのちに小麦粉をまぶし、両面をバターで焼きます。
最後にポン酢をかけ、全体に絡めれば出来上がり。

●義母手製の稲荷寿司
義母のお稲荷さんはよくある茶色ではなく、油揚げが白っぽいのが特徴。
味が薄いのか?というとそういうわけでもなくしっかりと味も付いている。
どんなレシピなのか一度聞いてみようと思いながら、もう何か月?!

●菜の花のペペロンチーノ
刻んだニンニクと刻み唐辛子をオリーブオイルに加えて温め、
香りが立ったところでざく切りにした菜の花を炒めます。
軽く塩こしょうしたら出来上がり。

●大根と人参の炒め煮
太千切りにした大根と人参を油で炒め、ざく切りにしたえのきと出汁を加えます。
酒と醤油で味をつけ、しっかりと味を含ませながら煮れば出来上がり。

あと一品何か・・・と困った時、間違いなく冷蔵庫にある大根と人参でチャチャっと作ります。
基本は大根と人参。
それに油揚げや厚揚げ、しめじやえのき、ある時は卵でとじたりとささやかなアレンジをプラス。
なかなか使える奴なのです~。

新玉ねぎの季節を迎えたので、いつでも食べることが出来るように・・・とたぬきの準備♪
天かす(揚げ玉)作りは時間のある時にしておいて、しっかり油を除いたら冷凍保存しています。

新玉ねぎのスライスの上にこれを散らし、ポン酢をかけていただきます。
大好き~。
にほんブログ村
今回はオット実家のリクエストにこたえて、わが家からは明日用に下ごしらえしたトンカツを♪
<鱈のバターぽん酢焼き・義母の稲荷寿司・菜の花のペペロンチーノ・大根と人参の炒め煮・トマト>

●鱈のバターぽん酢焼き
鍋用に売っていた小さな鱈の切り身。
軽く塩こしょうしたのちに小麦粉をまぶし、両面をバターで焼きます。
最後にポン酢をかけ、全体に絡めれば出来上がり。

●義母手製の稲荷寿司
義母のお稲荷さんはよくある茶色ではなく、油揚げが白っぽいのが特徴。
味が薄いのか?というとそういうわけでもなくしっかりと味も付いている。
どんなレシピなのか一度聞いてみようと思いながら、もう何か月?!

●菜の花のペペロンチーノ
刻んだニンニクと刻み唐辛子をオリーブオイルに加えて温め、
香りが立ったところでざく切りにした菜の花を炒めます。
軽く塩こしょうしたら出来上がり。

●大根と人参の炒め煮
太千切りにした大根と人参を油で炒め、ざく切りにしたえのきと出汁を加えます。
酒と醤油で味をつけ、しっかりと味を含ませながら煮れば出来上がり。

あと一品何か・・・と困った時、間違いなく冷蔵庫にある大根と人参でチャチャっと作ります。
基本は大根と人参。
それに油揚げや厚揚げ、しめじやえのき、ある時は卵でとじたりとささやかなアレンジをプラス。
なかなか使える奴なのです~。


新玉ねぎの季節を迎えたので、いつでも食べることが出来るように・・・とたぬきの準備♪
天かす(揚げ玉)作りは時間のある時にしておいて、しっかり油を除いたら冷凍保存しています。

新玉ねぎのスライスの上にこれを散らし、ポン酢をかけていただきます。
大好き~。

なーるほど。ありがとうございます。
菜の花をペペロンチーノ風に楽しむの、とっても美味しいですよ。
細切りにしたササミなど加えるとボリュームもアップ。
菜の花のかすかなほろ苦さがペペロンの味によく合います。
ぜひ。