<カツオのユッケ・厚揚げとオクラのそぼろ煮・セリのおひたし・白飯のおにぎり>

●かつおのユッケ
今年初めての生カツオを食べてから半月ほど経ちました。
地元深浦の生カツオサイズ大きくなり、安価で手に入るようになりました。
明日はお休みなので、薬味たっぷりのユッケに♪

刺身用のカツオは、ごく少量の酒としょう油をまぶして30分ほど置きます。
1cm角に切ったら、にんにく・しょうがのみじん切りとねぎの小口切りと合わせ、
ごま油を加えて和えます。
シソの葉を敷いたさらに盛り、真ん中に卵黄をのせたら出来上がり~♪
塩気はづけにした時使ったしょう油だけですが、
お好みでしょう油や塩をかけたり、味噌・豆板醤を添えて混ぜながら。
●厚揚げとオクラのそぼろ煮

厚揚げは熱湯にくぐらせて油抜きします。
鶏ひき肉は、酒としょうが汁でパラパラになるまで炒りつけておきます。
だし汁にしょう油・酒・みりんを加えて厚揚げを煮込みます。
最後の一煮の時に鶏のそぼろとオクラを加えて温め、
水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。
●セリのおひたし
セリの使いおさめです。
色々に使ったけれど、やっぱり一番おいしいのはおひたしでした。
使い余していた花形の生麩を、多めの油で揚げ焼きして添えました。

松山市のゴミ分別法が変わって一週間。
聞いただけだと面倒臭さが先立っていたけれど、案ずるより・・・でした。
今までと明らかに変わった事は、
プラスチックゴミにフィルムやラップ・包装袋が入ったぶん、かさが増えたこと。
そして、驚いたのは可燃ごみがスーパーの袋一つで充分だったこと!
ダイレクトメールの窓についているフィルムをはがしたり、
ラップのシールをはがすのは面倒ではあるけれど、ここから先は慣れの問題。
後は、使いやすいゴミ箱が見つかりますように。

●かつおのユッケ
今年初めての生カツオを食べてから半月ほど経ちました。
地元深浦の生カツオサイズ大きくなり、安価で手に入るようになりました。
明日はお休みなので、薬味たっぷりのユッケに♪

刺身用のカツオは、ごく少量の酒としょう油をまぶして30分ほど置きます。
1cm角に切ったら、にんにく・しょうがのみじん切りとねぎの小口切りと合わせ、
ごま油を加えて和えます。
シソの葉を敷いたさらに盛り、真ん中に卵黄をのせたら出来上がり~♪
塩気はづけにした時使ったしょう油だけですが、
お好みでしょう油や塩をかけたり、味噌・豆板醤を添えて混ぜながら。
●厚揚げとオクラのそぼろ煮

厚揚げは熱湯にくぐらせて油抜きします。
鶏ひき肉は、酒としょうが汁でパラパラになるまで炒りつけておきます。
だし汁にしょう油・酒・みりんを加えて厚揚げを煮込みます。
最後の一煮の時に鶏のそぼろとオクラを加えて温め、
水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。
●セリのおひたし
セリの使いおさめです。
色々に使ったけれど、やっぱり一番おいしいのはおひたしでした。
使い余していた花形の生麩を、多めの油で揚げ焼きして添えました。


松山市のゴミ分別法が変わって一週間。
聞いただけだと面倒臭さが先立っていたけれど、案ずるより・・・でした。
今までと明らかに変わった事は、
プラスチックゴミにフィルムやラップ・包装袋が入ったぶん、かさが増えたこと。
そして、驚いたのは可燃ごみがスーパーの袋一つで充分だったこと!
ダイレクトメールの窓についているフィルムをはがしたり、
ラップのシールをはがすのは面倒ではあるけれど、ここから先は慣れの問題。
後は、使いやすいゴミ箱が見つかりますように。
この黄金の黄身をくずして
まぜまぜしたのでしょうか~?
くぅううー!美味しそう!
明日はお休みとのこと、たっぷり
薬味も食べられますねっ。
もうセリも季節は終わりかぁ。
春ですね~♪
Rotta
↓コメント拝見しました。なんてお優しいのかしら・・・。
私の理解不足をかばって下さり心が熱くなっています。
お料理は料理人が作られたような盛付で思わず手が出そうになりますよ。
レシピも詳しく書いていただき私はとても参考になっています。(年齢と料理の腕前は比例いたしません)
これからも参考にさせていただいてよろしいかしら?
もう初鰹が出てるんだね~~。まだ食べてないや。ちょっとさっぱりした鰹、こうやって卵黄やごま油とあわせるといいね~。
ゴミ・・YOMEもなれるの時間かかったなあ。最近は玄関へ入る前にDMとかは全部わけて、ゴミ箱へGO。なんでも無意識に分解してるかも・・・。
昨日はやずの刺身を食べました。
片身は今日のひるご飯に、
照り焼きにデモしようかな。
初鰹の時期ですね~。
ケンケン鰹って、食べた事ありますか??
いっつも・・食べたい~!って眺めてます。
って、言うか??味違う??みたいな??
ゴミの分別が始めまると、可燃ゴミ確かに減ります。
殆どがプラゴミ・・
やっぱり他人迷惑になりますもんね!!
心置きなくいただきました~♪
豆板醤でピリリと辛く食べたり、黄身でまろやかに食べたり
一皿で色々に楽しみました。
これからひと月弱は大いに安価でおいしい鰹がたのしめるので
ワクワクです。
今度この技が使える形の魚を使うとき
画像に残してみようと思ってます。
便利なこと、カンタンに出来る技は主婦の味方。
たくさんの魚の処理がカンタンに出来ると、助かりますよ~。
小太郎の近くだと高知か、愛媛の深浦あたりかな?
シーズン真っ只中には、大きな半身が298くらいで手に入るので
色々と手持ちのレシピを増やしたいところです。
いいアイデアがあったら、ぜひ教えてね。
わが家は粉山椒と塩だけで焼くのもお気に入り。
しかし・・・小太郎は生食が出来ないのです~!残念。