おかげさまで、手術したところは日に日に良くなってきています。
「なんだ!なかなか回復力あるじゃん!まだ若いのかも?」と錯覚さえしてしまう~。
しかし、一日のベストコンディションは朝の起きぬけからのひととき。
夕方になると足がうずいて、私が悪うございました・・とテンション下がるのです。
一週間後の診察で経過が分かるまでは、再び無難に過ごすつもりです♪
<太刀魚の塩焼き・焼きナスのけんちん煮・焼きレンコンの黒酢和え・トマト>

●太刀魚の塩焼き
今日は前日までの反省の意味も込めて、時間のかからない料理を。
太刀魚は塩をふってグリルで焼くだけ♪

●焼きナスのけんちん煮
実家で松山長ナスの最盛期、持て余したナスは焼きナスにして小分け冷凍しておきました。
これを利用してのけんちん煮。

枝豆・人参・しめじをダシ汁で煮、薄口醤油・酒・みりんで味を調えます。
ここに水切りした木綿豆腐と焼きナスを加えて温めれば出来上がり~。
まずは焼きナスを器に盛り、
あとの具材は一煮立ちさせて水溶き片栗粉でとろみをつけました♪
おろし生姜を添えると、穏やかな味がグッと引き締まります。
●焼きレンコンの黒酢あえ
薄切りレンコンの両面に片栗粉をまぶしつけます。
これを油をひいたフライパンで両面焼き、
最後に、黒酢・水・醤油少々を合わせておいたものを一気に注いで全体に絡めます。

黒々してるから辛そうに見えるかな?
そう見えるならば、減塩効果もあるかもしれません~。
量でも味の濃さでも、目で見て頭で満足すると自然と体も納得すると思いませんか。
今日、わが家の庭で収穫したシークワサーを添えて♪
去年は大豊作だったのに、今年はたったの9個だよぉ・・・大事に使わねば。

退院した翌日、
連休にも関わらずオットが仕事に出かけたので、ひとり暇を持て余した小太郎は金時豆をたきました~♪
「じっとしとけよ!」ですよね~。

で、煮た金時豆は三等分。
オット実家・小太郎実家・そしてわが家用。
「ご心配かけましたが、元気で帰ってきましたよ♪」の挨拶代わりに。

今日のオット弁。
豚肉としめじの炒めもの・ネギ入り卵焼き・里芋のにっころがし・塩もみきゅうりのマヨネーズ和え、
そして日の丸ごはんです~♪
「なんだ!なかなか回復力あるじゃん!まだ若いのかも?」と錯覚さえしてしまう~。
しかし、一日のベストコンディションは朝の起きぬけからのひととき。
夕方になると足がうずいて、私が悪うございました・・とテンション下がるのです。
一週間後の診察で経過が分かるまでは、再び無難に過ごすつもりです♪
<太刀魚の塩焼き・焼きナスのけんちん煮・焼きレンコンの黒酢和え・トマト>

●太刀魚の塩焼き
今日は前日までの反省の意味も込めて、時間のかからない料理を。
太刀魚は塩をふってグリルで焼くだけ♪

●焼きナスのけんちん煮
実家で松山長ナスの最盛期、持て余したナスは焼きナスにして小分け冷凍しておきました。
これを利用してのけんちん煮。

枝豆・人参・しめじをダシ汁で煮、薄口醤油・酒・みりんで味を調えます。
ここに水切りした木綿豆腐と焼きナスを加えて温めれば出来上がり~。
まずは焼きナスを器に盛り、
あとの具材は一煮立ちさせて水溶き片栗粉でとろみをつけました♪
おろし生姜を添えると、穏やかな味がグッと引き締まります。
●焼きレンコンの黒酢あえ
薄切りレンコンの両面に片栗粉をまぶしつけます。
これを油をひいたフライパンで両面焼き、
最後に、黒酢・水・醤油少々を合わせておいたものを一気に注いで全体に絡めます。

黒々してるから辛そうに見えるかな?
そう見えるならば、減塩効果もあるかもしれません~。
量でも味の濃さでも、目で見て頭で満足すると自然と体も納得すると思いませんか。
今日、わが家の庭で収穫したシークワサーを添えて♪
去年は大豊作だったのに、今年はたったの9個だよぉ・・・大事に使わねば。


退院した翌日、
連休にも関わらずオットが仕事に出かけたので、ひとり暇を持て余した小太郎は金時豆をたきました~♪
「じっとしとけよ!」ですよね~。

で、煮た金時豆は三等分。
オット実家・小太郎実家・そしてわが家用。
「ご心配かけましたが、元気で帰ってきましたよ♪」の挨拶代わりに。

今日のオット弁。
豚肉としめじの炒めもの・ネギ入り卵焼き・里芋のにっころがし・塩もみきゅうりのマヨネーズ和え、
そして日の丸ごはんです~♪

退院後、ブログもどんどん更新されて、読み手はうれしいです。
手抜き料理でないとこが、素晴らしい!!
女って家の仕事が結構あるから、わざわざリハビリしなくっても、日常生活で十分いいリハビリになるかも・・・ね。
わかってみえるでしょうが、ぼちぼちと気長にやってくださいね。
改めて。小太郎さんのひょいと軽やかなというか遊びの幅がある文章にいつもにやけています。シンプルなのに(シンプルだから、かな)豊かな暮らしぶりは、目指すところです!
阿波っ子の私は、金時豆をちらし寿司やお好み焼きに入れます。豆玉(お好み焼き)おいしいんですよ~!豆の甘さにソースがぁ~!生ハム+果物やいちじくの白和えなんかがいける口なら、いけそうです。
体の反応は正直ですから。体が、気持ちが楽ぅなように過ごすのがいいですよね。
ただいまです~!!
退院後は連休返上でオットがお仕事に出てたので、
おとなしく養生しながらぼちぼち更新させてもらいました♪
女の人は家にいたら何かしらすることってあるもんだから
じっとして・・・という注文はムリな話ですよね。
足の不自由が影響してか、2キロ太ってしまいました!!
今は涙をのんで見過ごすことに~。
そうだったんですか~!
お父さまの術後はいかがでしょうか。
筋肉の少ない女性や高齢の方に出やすいものみたいですね。
レーザーの保険適用を待っていたら今になったのですが、
金を惜しまずもっと早くやっておけば・・と後悔してます。
遊びの幅ですか~♪物はいいようですね、ありがとうございます。
ふざけているわけじゃないけれど
ちらほらと本性が見え隠れしている文章なのかも知れませんね。
そうそう!!
以前、徳島を訪れた時にスーパーの総菜コーナーをのぞいたら
ちらし寿司に金時煮豆がのっているのにビックリ。
それがどの店も~。
これは徳島独自の食文化やね!とオットと話したことがあります。
どこか別のところでは、甘く煮た金時豆をかき揚げにしているところもありました。
ちらし寿司に金時豆を添えるのは美味しそうだけど、
このかき揚げ・・・実は食いしん坊心で購入したけど・・・ダメでした~。
豆玉か~!今一つ味が想像しきれないけれど
いつかまた徳島を訪れることがあったらぜひ食してみたいと思います。