オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

東大寺

2011年01月13日 23時24分20秒 | 
さて先週の2連休、「スターズ・オン・アイス」の前日に念願の奈良を訪れました。
私は昔から奈良と斑鳩の寺の建物や仏像の写真を見るのが大好きですが、ほとんど本物を見ていません。高校生の時、法隆寺へ行っただけである。定年までしっかりと仕事を勤めて、第一線を引いた後、ゆっくりと奈良方面を訪れるのも一考ですが、私自身、まだ元気な今こそ、そして忙しい今こそ無理をしてでも少しずつ見て周りたいと思い立ち、今回の奈良訪問となりました。
最初の訪問先に選んだのは東大寺である。奈良と言えば東大寺の大仏。私はまだ大仏を見た事がなかった。近鉄奈良駅を降りて約20分歩き東大寺に到着する。
まずは南大門をくぐる。ここで有名な金剛力士像を見る。凄い!その迫力に圧倒される。しばらくジッと見つめてから、大仏殿に向かう。

大仏殿が近ずくにつれて期待が高まる。奈良時代の創建時は、もっと大きかったらしい。しばらく大仏殿の正面で、この大きな建物を見上げて一気に中へ入る。これが奈良の大仏か!物凄いもの造ったものである。正式名は盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)である。盧舎那仏は宇宙の仏の意味があるらしい。宇宙的な無限な広がりそのものが盧舎那仏と言う意味があるらしい。奈良時代の人々のスケールの大きさ、宇宙観を思うと気が遠くなる思いである。

大仏殿の後、東大寺での私の一番のお目当ての戒壇院を訪れる。一番見たかった四天王立像を見るためである。大仏殿では大変多くの人でしたが、戒壇院では私たち夫婦のみで、たいへんひっそりとしていた。その静けさの中で戒壇を守っている4人の武将の気迫のあふれるまなざしに目が釘付けになる。まさに孤高の仏像たちである。四天王立像を見ただけで満足である。
戒壇院のあとは法華堂(三月堂)と二月堂を周る。残念ながら法華堂は修復中の為、美術全集で見た仏像たちの配列で見る事が出来なかった。これは修復後、また訪れてじっくりと見る事としましょう。
二月堂の境内から西を見ると大仏殿、そして、その向こうには生駒の山々。素晴らしい景色である。


 
さて大仏殿の盧舎那大仏の横にある売店で朱印帳を購入する。今回、東大寺と、翌日訪れた興福寺では絵葉書など記念になるものは一切購入していない。朱印帳に押された朱印だけで私にとって十分である。今、この朱印帳は我が家の神棚の中にある。これから奈良や斑鳩を訪れる時は、この朱印帳を手にしているのでしょう。

朝からチャイコフスキー

2011年01月12日 11時09分48秒 | 音楽
いつも御世話になっているシフ様のブログでチャイコフスキーを連発していたので、私もチャイコフスキーを聴きたくなり、朝から聴いている。先週の旅のレポートは今回、お休み。
私の音楽の柱はベートーヴェンとブルックナーの作品。そしてワーグナーとヴェルディを中心としたオペラですがロシア音楽も大好きで大きな柱です。チャイコフスキーを中心にラフマニノフ、ボロディン、グラズノフなどの作品もよく聴きます。
さて朝から聴いたのは私の大好きな「弦楽セレナード」とバレエ音楽「白鳥の湖」から第1幕と第3幕の音楽である。
「弦楽セレナード」はスウィトナー指揮ドレスデン・シュタツカペレによる1969年の録音、私のたいへん愛着のある録音である。ドレスデンの正にいぶし銀の魅力と言える弦の音色は何度聴いても飽きることがない。一度、この作品をウィーンフィルで聴いてみたいものである。
続いて「白鳥の湖」を聴く。全曲は時間がかかるので第1幕と第3幕を聴く。私は特に第3幕は気品とドラマの緊張感を聴くたびに感じ大好きである。
演奏はプレヴィン指揮のロンドン交響楽団による1976年の録音。録音当時、まだ名指揮者ピエール・モントゥーの伝統が残っていたのであろう、たいへんバレエの雰囲気満点の演奏である。
「白鳥の湖」はDVDも持っていますがCDで聴くと改めて音楽の強さを感じます。

ところで私もCD棚を何とかしなくてはいけない。CD棚に昨年購入したCD達の入るスペースが無くあふれかえっている。このままCDが増殖を続けていけば今以上に訳が分からなくなるのは間違いない。

スターズ・オン・アイス2011 その2

2011年01月11日 23時34分00秒 | 2010-2011年シーズン
2連休を終えてから、異常に仕事量が増え、かなり余裕が無くなってきたためか、なかなか今回の旅のことをコメント出来ない状況ですが、余韻がまだ残っている間に、書き留めて行きたいと思っています。
さて「スターズ・オン・アイス」である。
たいへん豪華な顔ぶれのよる、本当に贅沢なアイスショーでした。前半のソロのトップバッターは一番若い羽生結弦君だろうと思っていたら本田武史さんでした。そして2番目はジョアニー・ロシェット。「スターズ・オン・アイス」ならではの贅沢さである。羽生君は三番めの登場。これだけの顔ぶれだけに、この中では、ちょっと線が細いかな?と予想していましたが、どうして、どうして、これだけの豪華顔ぶれの中でも、けっして引けを取らない見事な演技でした。そんなに遠くない、この後、おそらく大きな存在になるのは間違いないでしょう。
前半のトリは荒川静香さん。数日前のコメント通りである。彼女の演技は年々深くなり美しさに磨きがかかって来ている。神々しいと言う言葉がピッタリである。

後半のソロのトップバッターは安藤美姫さん。プログラムはアランフェス協奏曲のヴォーカル入りで大きくアレンジしたもの。初めて見るプログラムである。今シーズン、エキシビションのプログラムの多様さには驚かされます。美姫さんの強い意欲を感じます。
後半、たいへん印象に残ったのはカート・ブラウニング。まさにプロの中のプロの演技。簡単に演じているように見えますが、その演技の中にたいへんなものが詰まっている。絶妙な演技を、ただ見とれるのみである。
高橋大輔さんは今シーズンのSPのラテン・メドレーである。リンクに登場した時、衣装見ただけでアッと思い、大きな拍手をする。凄い人気である。隣に座っていた姉ちゃんがキャーキャー叫んでいた。私は昨年8月、「フレンズ・オン・アイス」でこのプログラムの初お披露目を見ることが出来ましたが、その時は観客は総立ちの凄い熱気でしたが、その時に比べて、かなり落ち着いた雰囲気の様に感じました。やはり見ている方もプログラムに慣れて来た為かな?と思ったりしました。
そして浅田真央さん。荒川静香さんと同様で、数日前のコメント通りである。私自身、真央さんの競技会での演技はご無沙汰してますがエキシビションのプログラムは3年続けて見る事が出来た。「タンゴ」「カプリース」そしてショパンの「バラード第1番」である。その都度、最高のものを見せてもらったと言う気持ちが大変強い。そして今回も深い感動を憶えました。
トリはバンクーバーオリンピック、男子金メダルのエヴァン・ライザチェックであった。

昨年の暮、私の父と稲田悦子さんの事に触れました。昭和10年代、今回と同じ大阪の地で、正にフィギュアスケート創生期の頃、稲田さんの演技を見ながら父はどのように心を震わしたのでしょうか?あれから約80年経ち、その息子が大阪の地で世界のトップスケーター達が集まったアイスショーに我を忘れるほど見入っている。
稲田悦子さんは日本人女性で初めて冬季オリンピックに出場した方。その稲田さんの演技を見た亡き父。そして今、日本のフィギュアスケート界で初めて冬季オリンピックで金メダルに輝いた荒川静香さんが大阪のスケートリンクに立っている。その荒川静香さんの演技に夢中になって見ている私。この約80年前と現在が何か不思議な糸でつながっていたと思うと感概無量である。
私がフィギュアスケートを愛するのも宿命だったのかもしれません。

浅田真央さん、成人式。

2011年01月10日 22時39分49秒 | 浅田真央さん
今日は成人の日。
私は昨年、成人式でした。
間違い。私の娘が昨年、成人式でした。
今年は浅田真央さんが成人式。
本当におめでとうございます。
真央さんは、私の娘より1歳年下なのか!
ん~。信じられん!
まだ「スターズ・オン・アイス」でのショパンの「バラード第1番」の余韻が残っています。
私にとって、本当に心に深い感動を与えてくれるスケーターになってくれたことに大きな喜びと感謝の気持ちで一杯です。
3月の世界選手権で、さらに深化した演技を期待します。

スターズ・オン・アイス2011

2011年01月09日 22時02分07秒 | 2010-2011年シーズン
今日は地獄のような1日だった。出社して私のデスクの上を見て絶句する。2日間好き放題した報いなのであろう。
さて昨日の「スターズ・オン・アイス」の大阪公演。
サーシャ・コーエンの華麗な演技。カート・ブラウニングの正に極めつけの演技。意表をつくような高橋大輔さんの今シーズンのSPの「マンボ」
どれもこれも正に贅を尽くした豪華メンバーによるアイスショーである。
その中で私を一番魅了したのは、やはり荒川静香さんと浅田真央さんでした。

荒川静香さんのプログラムは「Who Wants To Live Forever」
本当に美しい!時間が止まっているような気がする。何度もコメントしていることですが、その演技に何か吸い込まれそうな気分になる。「Who Wants To Live Forever」は昨年の「フレンズ・オン・アイス」でも見ましたが、その時はイナバウワーは入っていませんでしたが、今回はしっかりと入っていました。新年そうそう荒川静香さんの演技を見る事ができる喜び。荒川さんの大ファンとして、これ以上のことはありません。

そして浅田真央さん。見事なジャンプ!真央さんの復活を自分自身の目で確かめることが出来て涙の出る思いであった。荘厳さすら感じさせるものがあった。
音楽はショパンの「バラード第1番」である。聴いていて本当に素晴らしい音楽である。その素晴らしい音楽に乗っての真央さんの演技。真央さんの演技すればするほどショパンの音楽も生きている。静かだが深い感動が湧いてくる。
ショパンイヤーは終わりましたが、まだまだ、じっくりと聴かなくてはいけない作品がたくさんあります。バラード、マズルカなどショパンの魅力満載である。
今回の衣装はタラソワさんから贈られたという黒の衣装。スタンドから見ていて、たいへん可愛かったです。

テレビ東京系で放送もあるとの事。詳しいコメントは放送が終わってから。まずは放送をお楽しみください。

今、帰ってきました。

2011年01月08日 23時23分23秒 | 私事
今、旅から帰ってきました。
昨日は奈良・東大寺と春日大社。本日は興福寺を巡り、近鉄と地下鉄を乗り継いで大阪・なみはやドームで「スターズ・オン・アイス」を見て、正に好き放題の二日間でした。
興福寺と浅田真央さんのショパンに感動する。
明日も朝が早いので、詳しくは後日。
明日から地獄の日々に逆戻りです。


いよいよ「スターズ・オン・アイス」

2011年01月06日 23時05分33秒 | 私事
明日の早朝、旅立ちます。明日は奈良、そして、あさっては大阪で「スターズ・オン・アイス」を見ます。
大阪・なみはやドームでの座席はGブロック、12列30番又は31番です。どちらかに私、どちらかに財務大臣が座っていますが、お気軽に声をお掛けください。
次の更新は10日の予定です。
それでは、お達者で。

ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」

2011年01月05日 15時04分51秒 | 音楽
今日は今年最初の公休日でしたが、朝からゴタゴタしていました。電気屋さんが来てアンテナ工事である。我が家のテレビ全て地レジ対応にし、そしてメインのテレビのCS放送を地元のケーブルテレビからスカパ!に変更しました。これで月末J sports Plusで放送されるフィギュアスケートの欧州選手権、全米選手権を見ることが出来ます。昨年の秋、日テレプラスで放送された「フレンズ・オン・アイスを見る事が出来なく涙をのみましたが、これでヤレヤレである。

さて工事が終わり落ち着いたので今年最初のCDのお時間である。今年のCD聴き始めも昨年同様ベートーヴェンの作品。昨年は交響曲第3番「英雄」でしたが、今年は「ミサ・ソレムニス」を選びました。大曲を聴いて広い気持ちになりたかったからです。

ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス」作品123

オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団、合唱団
1963年ロイヤル・フェスティバルホールでのライブ録音(輸入盤)TESTAMENT SBT1408



昨年の暮はとうとうベートーヴェンの第九を聴かなかった。暮に放送されたNHK交響楽団の第九演奏の録画もまだ見ていない。
昨年の11月わが町でも第九の演奏会があり私の母も聴きに行ったらしいが、話しを聞くと演奏の前に第四楽章の合唱部分のレクチャーがあり、演奏に入り第四楽章では聴衆も全員起立して歌わされたとのことである。
母の一言「私は第四楽章も、ゆっくり聴きたかったのに立てらされた。本当に落ち着かなかった」
私は話を聞いてベートーヴェンの第九もいよいよ全員参加の盆踊り型の音楽になってしまったのか?といろいろと考えさせられました。
答えはないと思いますが、聴く人はきちんと聴く、歌う人はきちんと歌う、ケジメを持って作品に向き合って欲しいと私は思います。
さて「ミサ・ソレムニス」ですが私はベートーヴェンの第九より、こちらの方が大好きである。正にベートーヴェンの最高傑作と私は信じています。今の私には新年最初の作品として一番ふさわしい作品かもしれません。
クレンペラーには素晴らしいスタジオ録音(EMI盤)が有名ですが私はモノラル録音ですが1963年のこのライブ録音が大好きです。ライブ独特の熱気やスケールの大きさは本当に凄い。第1曲の「キリエ」の冒頭からクレンペラーの気迫の押される気持ちになります。

今年も私はいろいろな作品を聴くと思われますが、やはりベートーヴェンが中心になるのは間違いないでしょう。

メダリスト・オン・アイス2010

2011年01月04日 23時25分46秒 | 2010-2011年シーズン
一昨日BSフジで放送された「メダリスト・オン・アイス」の録画をようやく見終えました。そして、このエキシビションを満喫しました。そして、やはり全日本選手権と同様にジュニア勢の活躍に目をみはりました。
「太陽にほえろ」や「宇宙戦艦ヤマト」など楽しく見させていただきました。
そして、その中でやはり強く印象に残ったのは西野友毬さんと大庭雅さんんでした。
西野友毬さんはSPと同じプッチーニの歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」である。私はこの美しい曲を聴くといつも胸が一杯になります。西野さんの演技は前半は少々お疲れ気味でしたが後半は私を夢の世界へ運んでくれました。
大庭雅さんは、すっかり私の期待の星になってしまいました。これからは彼女の演技にも一喜一憂することでしょう。曲目はミュージカル「王様と私」より「シャル・ウィ・ダンス」である。見ていて御機嫌であった。曲を聴いただけで胸がワクワクしました。
どうも私は自分の好きな曲を演じてくれたスケーターに強い興味を持つようである。そして一番の例がプッチーニの歌劇「トゥーランドット」での荒川静香さんである。
ペアの高橋成美さん&マーヴィン・トラン組は本当に、この一年で本当に上手くなった。成実さんの表情がいい!急成長である。世界選手権が楽しみです。
鈴木明子さんは真っ赤な衣装での「ベリーダンス」で最高である。彼女でないと出来ないプログラム!たいへんセクシーで見ていてクラクラしました。
浅田真央さんと安藤美姫さんも、もちろん良かったですが、私は今週の土曜の大阪での「スターズ・オン・アイス」で彼女たちの演技を生で見ます。おそらく同じプログラムでしょう。それまでコメントを残しておきます。

さて「スターズ・オン・アイス」の前日、私は念願の奈良を訪ねます。私は昔から寺社の建物や仏像の写真を見るのが大好きですが、ほとんど本物を見たことがありません。元気なうちに一年に一回、少しずつ奈良と斑鳩の寺を訪ねようと決心し、今回は東大寺へ行く予定です。ちょっとした小旅行になりました。おそらく見るだけで半日はかかるでしょう。私はまだ一度も東大寺へ行ったことがありません。
東大寺と言えば大仏がたいへん有名ですが私が一番見たいのは戒壇院の四天王立像で、たいへん楽しみです。
まだまだ寒い日が続いているので風邪もひかないで体調管理に注意していきたいです。



「ぼくらのウルトラマン」

2011年01月02日 23時00分52秒 | テレビ
昨日の元日の夜、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの放送が終わった後、引き続いてBS日テレの「徹底検証!ぼくらのウルトラマン伝説~昭和のヒーロー誕生秘話~」を見ました。
ウルトラマンシリーズはたくさんありますが、番組では第1作の「ウルトラマン」と第2作の「ウルトラセブン」に絞ってくれたのが嬉しかった!私は第1作の「ウルトラマン」世代である。
とにかく懐かしかった。番組で当時を振り返っていたハヤタ隊員、アラシ隊員、イデ隊員も70歳を越えていた。そして、あのフジ隊員も還暦を過ぎているとのこと。放送当時、小学生の悪ガキだった私も今は頭の薄くなった50過ぎのおじさんなので、当たり前であるが、年月の経つことの凄さを強く感じました。
「ウルトラセブン」の話題の時では、アンヌ隊員役のひしめゆりこさんも登場。今もお綺麗で胸がドキドキしました。
「ウルトラセブン」の最終回、モロボシ・ダンがアンヌ隊員の自分がウルトラセブンであることを告白するシーンも放送されました。告白した瞬間、シューマンのピアノ協奏曲の第1楽章の冒頭が流れますが、今、見ても衝撃的である。この時は何の曲であるかは知りませんでしたが高校生の時、NHK交響楽団の放送で、このシューマンのピアノ協奏曲を聴いて、あのウルトラセブンの時の曲と気付き、驚いたことは昨日のように憶えています。

番組の最初の方でハヤタ隊員役だった黒部進氏が「この番組を見て、単に懐かしむだけでなく、放送当時の自分自身に戻って見てください」というコメントがたいへん印象に残りました。
どんなに年を取っていっても、子供の頃の童心を絶えず心の中の持ち続けたいものです。

2011年、ウィーンフィルのニューイヤーコンサート

2011年01月01日 21時16分39秒 | 音楽
私の元旦の夜の恒例はウィーンフィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートの衛星生中継を見ることである。おそらく私が死ぬまで変わらないでしょう。
家族の迷惑をかえりみずテレビのヴォリュームを一杯に上げてウィーンフィルの響きを楽しむ。当然、ウイスキーの水割り付き。元日のみ限定の正に至福の時である。
今年の指揮者はフランツ・ウェルザー・メスト。ニューイヤーコンサート初登場である。また第1ヴァイオリンには3人の女性奏者の姿。映像を見ていて確実に時代が変わって来ていることを実感します。
プログラムには初めて聴く作品がズラリ。ウィンナーワルツの多彩さに驚かされます。
プログラムの最後はヨゼフ・シュトラウスのワルツ「わが人生は愛と喜び」である。私はヨハン・シュトラウス2世の弟のヨゼフの作品が大好きである。その中で、このワルツは一番好きな作品です。ワルツの優雅さとスケールが大きさ兼ね備えた見事な作品。ウィーンフィルの演奏で満喫する。
アンコールのエドゥアルト・シュトラウスのポルカ「ノンストップで」。こんな作品があったのか、と言う思い。
毎年、放送を見て思うのはウィーン楽友協会の大ホールの素晴らしさ。死ぬまでに一度でもいいから訪ねてみたい。そして、そこでウィーンフィルを聴いてみたい。しかし夢物語であろう。

明日は夕方4時からBSフジで昨年暮のフィギュアスケートの全日本選手権での女子シングルのSPとフリーを一挙放送予定である。私はあいにく仕事中なので録画予約を入れる。地上波の放送も録画していますが、BSの方を保管するつもりである。それにしても放送をリアルタイムで見ることが出来ないのが残念です。

謹賀新年

2011年01月01日 00時01分55秒 | 私事
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中はたいへん御世話になりました。本年もよろしく御願い申し上げます。

さて現在、テレビ東京系列での「東急ジルベスターコンサート」を見ながら水割りを手にパソコンを前にしています。この数年、紅白歌合戦より、こちらの番組の方を見る方が、新年を迎える気持ちになっています。
今回の指揮は小林研一郎氏。そして今回の恒例の新年のカウントダウンの曲目は、何とマーラーの交響曲第2番「復活」のフィナーレ。私も御機嫌に歌いながら新年を迎えてしまいました。
おっと、今、リストの「愛の夢」が流れてきました。「愛の夢」と言えば、やはり浅田真央さん。昨年の暮の全日本選手権の感動が蘇ってきます。

私はお正月三が日は当然、お仕事です。年末商戦の疲れが溜まって、たいへんしんどいですが、8日の「スターズ・オン・アイス」大阪公演を見に行くことを糧に頑張ります。
荒川静香さん、浅田真央さん、安藤美姫さん、サーシャ・コーエン。彼女たちの名前を見ただけで胸が高まります。

それでは今年も良い一年になりますように!