goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

えどもんど

2023年06月03日 | 

初訪問、中野駅北口「えどもんど」
らーめんKaeruの跡地に出来た同じく二郎系ラーメン店!

昼営業終了10分前に行列に並び何とかセーフ。
現在ロケテ(ロケーションテスト)営業中。
何度か訪れたのだが、その都度臨時休業で縁の無かったお店だが、ようやく初訪問が叶いました。

初なので守りのラーメン少なめ、880円。
無料のトッピングも控えめに野菜少しマシ、ニンニク。アブラマシは我慢

豚の分厚さと柔らかさにびっくり。麺は少なめなのに凄い量で茹で前250gはありそう。

自家製麺だそうだ。かなり好みの麺で美味しい。しかし、味はしょっぱめで野菜はクタクタ系なのがちょっと残念。店内は見慣れたらーめんKaeruとほぼ同じで何だか懐かしかった〜


もり中華中盛

2023年05月29日 | 

昨日は中野の邦ちゃんラーメン、今月二度目の訪問。
前回と同様にもり中華中盛&無料メシ。いつもなら楽勝で完食なのに、途中で満腹になってしまい、さらに気持ちが悪くなる始末。何とか麺とご飯は平らげましたが、具材のゆで卵、チャーシューは完食ならず、無念!

シェアは中華そばアブラ少なめ。アブラが減るとカエシの塩味が強くなる。アブラとのバランスで成立している事が分かりました。それを緩和する為に、追加でネギトッピングをキャッシュオンで追加。胃に優しい印象だった邦ちゃんラーメンの尖った一面を垣間見た気分?


小ラーメン

2023年05月20日 | 

中野に出たのでランチは二郎系の新店舗えどもんどで…と思ってTwitterをチェックしたら設備の不良で臨時休業とのこと。だったら三好弥でオムライスでも…と思って行ったら臨時休業。それならすぐ近くの邦ちゃんラーメン…と思ったら大行列で諦めた。それなら初志貫徹!ということでえどもんどのすぐ近所の二郎系、豚山へ。店内4名待ちだったけれど、もう他を探すのが面倒だったので列の後ろに着きました。

迷うこと無く小ラーメン。小と言っても麺量は茹で前250gなので、普通のラーメン屋の大盛り以上かも?無料トッピングはニンニクのみ。アブラマシをしたいけれど、中性脂肪値を上げるのはヤバいので我慢。だったら二郎系を我慢すればいいのですが、そこは自分に甘いのだった。野菜はマシてないのにいつもよりも多めな気がする~。今日は野菜が熱々で若干クタッとしていたが、ニンニクと合わせると何気に美味しい。分厚い豚も超柔らかく食べやすい!

オーションを使った平打の自家製麺も相変わらず美味いのだが、今日は妙に量が多く感じたなぁ。少食になったのかな〜それとも麺量サービス?


天下一品

2023年05月14日 | 

1月以来、4ヶ月ぶりの訪問、天下一品中野店。
唐揚定食と悩んだが、炒飯定食に。1,260円…天下一品っていつの間にこんなに高くなんたんだろう?通い始めた頃はもっとリーズナブルだったのに…ってそれは20代の頃の事。40年前の価格と比べたらイカンね。
こってりラーメンは相変わらずの味。炒飯は絶品ではないが普通に美味しい。しかし、中華料理店などに比べると物足りないのは仕方ない?

シェアしたのは羽根つき餃子定食、ラーメンを味噌ラーメンに変更し1,310円(味噌は50円増し)こってりスープに味噌を溶かしたような味。味噌は北海道産の赤味噌と愛知県産の豆味噌をブレンドしたそうだ。麺は他のメニューと同じものだと思います。餃子は何ともあっさりした味でご飯に合わせるには弱かった。

実は…気分は二郎系だったのでKaeruの跡地のえどもんどに行ったのですが、設備不良で臨時休業!だったら並びの五丁目ハウス…と思いきや、ここもお休み!それなら同じ二郎系の豚山だ!と思い行ったら店の外まで行列が〜。えどもんどが休みなのでこっちに流れたか〜そして家系の箕輪家もシャッターが降りてる。いつも空席があるただいま変身中まで大行列!昼時ならいざ知らず、14時に近いというのにこの行列って何があったんだ?
初志貫徹で、ちょっと遠いがらーめん大まで行くか!と早稲田通りまで出たら、目の前に天下一品が見えた。たまにはここも良いか?って事で訪問。満席だったけれど、すぐに入れてラッキーでした。


邦ちゃんラーメン

2023年05月04日 | 

ランチはちゃん系の新店舗、邦ちゃんラーメン中野店。先月に続き二度目の訪問。今日は無性にちゃん系、それも邦ちゃんが食べたかった。

前回は中華そばだったので、もう一つのメニュー、もり中華の中盛 950円。競売機から緑の札を取り無料のライスも!ここのチャーシューはライスに合うんです。
300g近くあるのでは?という盛りの良い麺。食べても食べても減らない印象。でも、勿論完食!

シェアしたのは中華そば。チャーシューの量が凄い。なんだか昭和の頃にタイムリープしたような錯覚に陥るラーメンです。たまに無性に食べたくなる味。

今回はネギのトッピング(100円)も頼みシェア。別器で出されるのでシェアしやすい。てか、この量は一人では持て余す〜


つけ麺しろぼし

2023年05月02日 | 

1ヶ月半ぶりのつけ麺しろぼし。今日は諸事情でソロ活動で訪問。もろに昼時だったので混んでいたけれど、上手く客の入れ替えタイミングだったようで、待たずにカウンターに着席。あれこれ悩まず醤油炊きしろぼしつけ麺の並冷(220g)900円。
辛味つけ麺にしなかったけれど、ラー油も別皿で出してくれました。味玉とそぼろご飯は大将からのサービス。いつも有り難いです。


福籠叉焼

2023年04月30日 | 

水道橋八咫烏プロデュース店『福籠叉焼』が3月に中野に開店。八咫烏は九段下にあった頃に一度行きました。三河屋製麺の全粒粉細麺と鶏油を使った醤油ラーメンが美味しかった。なので期待を込めて訪問。オーブンと直火を駆使して作る「和豚もちぶた」のチャーシューが売りだそうだ。

初めてなのでかけラーメン二種(塩・醤油)と叉焼4種(豚モモレア・豚バラ・豚ロース・鶏)をシェア。叉焼とメンマはトッピングされずに別皿で提供。純粋に素のラーメンの味が分かるのでこれは嬉しい。麺は菅野製麺所製で塩はモチモチの平打麺、醤油は極細のパツパツ麺でまるで蕎麦を食べている様な不思議な感覚。どちらも美味しいのだが、個人的には塩が推し。

この店の売りと言うだけあって叉焼はどれも絶品!マジでこれは凄い。4種それぞれキャラが明確で別皿で出されるだけの事はある。テイクアウトも出来るそうなので、近かったら買いに行きたいほど。個人的な好みはロースと鶏かな。

昨夜の江戸紫プロジェクトのライブのプチ打ち上げということでまずは焼売や叉焼をアテにビールで乾杯。


児ノ木

2023年04月27日 | 

中華そば児ノ木、今年2回目の訪問。
土曜日から値上がるので、その前に〜
前回は寒くて燕三条系の背脂煮干そばでしたが、今日は暖かかったので煮干まぜそば。

菅野製麺所の太麺が美味しい!鶏、豚2種の叉焼も柔らかくて良い!相変わらず安定の美味しさなのだが…しかし、最近イカ煮干系を始めたせいで店内が生臭い匂いで充満…これはちょっといただけない。せっかくの味が台無しです。

シェアしたのは背脂煮干そば。背仕込み時にイカ煮干系のスープが混ざったのか、生具材風味になっていて残念。渾身の新メニューだったんだろうが、メインの足を引っ張っている感じだ。この匂いの中で食事は…ちょっと嫌だな。好きだった麺屋さんがまたひとつ消えた気分で帰途についたのでした。


豚山

2023年04月08日 | 

中野でランチ。Kaeruの跡地に出来た二郎系の新店舗「えどもんど」の味見…と思ったら、大行列。並ぶのは嫌なので、すぐ近所の「豚山」に移動。丁度空席がありラッキー。

小ラーメン(250g)850円。ニンニクマシ。
二枚乗った豚が柔らかくて美味しい。強力粉オーションを使った自家製麺も超好み。美味しく完食。

しかし、いつから中野の番地表示がハングルになったんだ?


邦ちゃんラーメン

2023年04月02日 | 

先月19日に開店、中野のちゃん系、邦ちゃんラーメン。中野郵便局のすぐ脇で地雷源〜さいころ〜小松屋と入れ替わりの激しい店舗です。

他のちゃん系と同様にメニューはシンプルで基本は中華そば、もり中華(つけ麺)の二択。あとはトッピングの追加だけ。他店ではもりチャシュー(つけ麺チャーシュー増し)もありますが、ここはチャーシュー麺だけという潔さ。そして「めし無料」ってのが男らしい!

お初なので券売機に「おすすめ!」と書かれた中華そば、700円。もちろん無料のめしも!ハート型のネギがちょっと嬉しい。ちゃん系は凪の裏ブランドみたいな物なので、麺は当然だるま製麺製。麺量は普通で170g位の体感。気持ち物足りないけれど、チャーシュー麺並に気前よく乗っているチャシューのおかげで、チャーシュー飯も食べられて満足。このチャーシュー多めの豚系スープのラーメンは何となく喜多方ラーメンを思い出しました。

麺の茹で加減は柔らかめ。でもこのスープにはコレが合うかも。満来系に通じるシンプルな美味さで、たまに食べたくなる味。それが中野に、出来てちょっと嬉しい。
ちなみに、無料のめしはお替りもOK!


二度目は中辛

2023年03月24日 | 

仕事で川越まで。ディナーショーの撮影だったのですが、二次会の飲み会にお誘い頂いていたので、呑んだ後に重い機材を持って川越から帰るのもシンドイかも…と判断し会場近くに宿を取り一泊。温泉宿では無いので大浴場が無いのが残念。
翌日、池袋に着いたのがランチタイム。なのでニュータンタンメン本舗に二度目の訪問。斜向かいの一蘭は相変わらずの行列でしたが、こちらは空いていて待ちは無し。
前回と同様にタンタンメンと小ライスで990円。しかし辛さのレベルを普通から一番人気という中辛にシフトアップしてみた。食べられないほどの辛さでは無いが、汗だくに〜。やはり普通が良かったか?
ひき肉、卵と形状的存在感が希薄な割に主張する具材を追いかけた結果、結構な量のスープを飲んでしまっている上に、ニンニク満載のひき肉溶き卵が乗ったご飯がやばい、超B級な旨さが癖になる。出来れば穴あきスプーンが欲しい。しかし丼とレンゲがでかくて食べづらいってのが難点?


滑り込み

2023年03月19日 | 

閉店時間ギリギリに滑り込んだつけ麺しろぼしでランチ。

醤油炊き辛味しろぼしつけ麺、900円。途中から味変したい派なので、ちゃんと辛味のラー油を別皿で出してくれるので嬉しい。

新メニュー?のミニそぼろご飯も。甘めの味付けのそぼろに生姜が効いたトッピング。自分では作らないので新鮮な味わい。

シェアは海老醬坦々つけ麺・紅AKA、1,000円。流石に4桁になると券売機のボタンの前で若干躊躇しますね。麺は普通のつけ麺と全く同じでスープが違うだけなので、二人で別々に頼むとスープを交換するだけで両方楽しめます。


つけ麺

2023年03月14日 | 

珍しくつけ麺を持て余した。
無料のライス、いつ炊いたんだ?ってくらいカピカピで、さらに臭くてまずかった。それで一気に食欲減退。中盛になんてしなきゃ良かった。ライスはほとんど残し、つけ麺も海苔、チャーシューは残しました。ご飯が不味かったら海苔の出番無いですもんね。更にキューちゃんがヤバそうな臭い&味になっていました。気温が上がって傷んだのか?

シェアしたキャベツラーメンも酷かった。トッピングを間違えてもやし+キャベツが出てきた。この店、もやしをグダグダに茹でるのでスープに匂いが移るうえに水っぽくなるので回避していました。なのに間違えたまま出してきた。案の定薄くなったのでカエシの追加を頼んだらバカみたいな量を入れたようで塩辛くて最悪。加減を知らんのか?

重宝していた近所の横浜家系ですが、この春で卒業することにしました。ほかを探します。今までお世話になりました!


キング軒

2023年03月12日 | 

ランチは中野の汁無し坦々麺専門店のキング軒で。大盛、1辛、パクチートッピングで1,000円ジャスト。

ここの固めに茹でられた細麺(茹で時間は55秒)と味付けのバランスが絶妙で、密かにお気に入り。毎日ではないけれど、たまに食べたくなる味。

シェアしたのは2辛、青ネギトッピング。麺が見えないほどのネギが迫力!2辛でもさほど辛くはないので大丈夫。


香菜トッピング

2023年03月05日 | 

約1ヶ月ぶりのつけ麺しろぼし。
ブレずに辛味つけ麺並盛冷。券売機にパクチートッピングが増えていたのでそれも加えて1,000円也。パクチーは優しい味の醤油炊きしろぼしつけ麺よりも辛めの海老醬坦々つけ麺・紅AKAの方が合うかも。

シェアは券売機には無い「うらぼし」。800円
これにニンニク、ラー油、パクチーを加えたらベトナムのフォーのような味に変貌。これはこれで美味しい。しかし、数量限定なので知っている人しか頼めない正に裏メニュー。
毎度のことながら大将からチャーシュー飯の大盤振る舞い。ありがたや。