goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

シン・ゴジラ

2016年08月19日 | エンタメ


TOHOシネマズのサイトで空席をチェックしていたのですが…
ようやく、予定と空席が合致しました。
やっと鑑賞。シン・ゴジラ。
今回は夫婦で行ったので、夫婦50割引が使えてお得でした~!
どちらかが50歳以上だったら二人で2,200円になります。

どうせ見るならMX4Dが良い…ってことで。
二人で6,000円のところ、4,600円で鑑賞できて嬉しい。



でかけたのは、TOHOシネマズ新宿。
歌舞伎町のど真ん中、元コマ劇場。
屋上にはゴジラが居ます。

実は勝手に3D映画だと思い込んでいたのですが…
映画自体は普通の2Dでした。
なのでメガネは不要。

しかし、初のMX4D体験はなかなか面白かった。
座席が動くし、風やミストでビックリ。
今度はコレで3Dの映画を観てみたいです。

ストーリー的には…
ネタバレになるのであまり触れませんが、
なんだかゴジラじゃなくてヱヴァンゲリヲン見てる気分。
見せ方は「巨神兵東京に現わる」っぽかったし…
庵野さんのカラーが出まくりでした〜

買いそうになったけど、堪えた人形焼。




るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 星霜編

2016年08月17日 | エンタメ


You Tubeで全95話を見終わった「るろうに剣心」
その流れでたまたま見た「星霜編」。
剣心のその後(晩年)が描かれた作品でしたが…
結局は幸せに終わったのかもしれないけれど、
なんて悲しい終わり方なのだろう。
それまでの長いストーリーがこういう形で終わるとは。
剣心の息子の緋村剣路が剣心にそっくりだけど、父嫌い。
でも最後は父の逆刃刀を受け継ぐところがぐっと来た。

同様に、剣心が子供の頃から人斬りになるまでを描いた、
「追憶編」全4話も見ましたが…
こやって彼は逆刃刀を手にしたのか…って思った。

スタジオディーン制作のOVA作品の方が
テレビアニメよりもリアルで叙情的ですな〜

剣心最後のシーン。 頬の傷も癒えて…
しかし、15年も前の作品を今頃見るとは〜


ゲゲゲの女房

2016年08月02日 | エンタメ


NHKの朝の連続テレビ小説を見続けております。
宮藤官九郎の「あまちゃん」がきっかけでしたが、
その前の作品はほとんど見てません。
あ、「ちゅらさん」は友人が出ていたので見ましたが…。

huluの無料視聴期間に見始めた「ゲゲゲの女房」
まさに、見てなかった頃の連続テレビ小説です。
もちろん、話題になったのでタイトルは知ってましたが、
今回、初めて見ました。
前半はなんだかイマイチだな~って思いましたが、
後半はけっこう楽しめました。
松坂慶子がいい味を出していたなぁ。もっと絡んで欲しかった。

オンエア中は毎日15分で「つづく」になって歯がゆいのですが、
全156話、ノンストップで鑑賞できるのは快適。
逆に、どこで区切りをつけようかと迷うほど。

自分が生まれた頃の話なので、当時の雰囲気が懐かしかった…
子供の頃、何も考えずにテレビで見ていた水木作品。
「カッパの三平」「悪魔くん」などの制作秘話がわかり、
なかなか興味深いお話でした。

映画だけでなく、見損なった連ドラまで閲覧できるなんて…
こんなサービスが色々出来て、テレビっ子は嬉しいだろうな~

「ゲゲゲの女房」ですが、
宮藤官九郎が演じている映画版も見てみようかなって思いました。

ポケモンGOのジム「カラオケ女」

2016年07月25日 | エンタメ

↑クリックで拡大

地元の人ならたぶん一度は目にしたことの有る銀色の像。
とある飲み屋の前に設置されたマイクを持った女性の等身大。
モデルはこの飲み屋のママさんで、店の常連さんが作ったらしい。

数日前に、日本でも配信が開始されたポケモンGOですが…
これだけ話題なので、どんなものなのか入れてみました。
その中で「ジム」で対戦する… ってのが有るのですが、
ジムに設定されていたのが、この飲み屋さん!
ここで敵のモンスターと戦うのか…可笑しい。

写真はポケモンGOのキャプチャーですけど、
店名ではなく「カラオケ女」って名前になってます。
それも、去年のクリスマスの頃の様子…
今は、夏っぽく黒いワンピース着てますから〜

ちなみにこのお店、もやさまにも登場しました。
大江アナがこのお店でカラオケ歌ってます。懐かしい〜


ゲーム内でこういうのを探すのも面白いかもしれませんが、
このジム(飲み屋さん)のすぐ脇にポケストップがあるもんで、
最近人が沢山集まって来て変な感じです。
まあ、この大騒ぎも一過性のものかもしれませんが…
色々問題も起きているようで、事故とか起きないか心配。

で、ポケモンGOですが… 数日やってみたのですが、
元々ゲーム類は全くやらないので、性に合わずアプリは削除。
でも、世界的に流行っているゲームの片鱗を見ることは出来ました。

今現在の「カラオケ女」さんの衣装はこれ!


緋村剣心

2016年06月22日 | エンタメ


るろうに剣心の69話を見ていてなんか変だ…と思った。
ものすごい違和感を感じた…

You Tubeでダラダラ見始めてしまったアニメです。
全95話だとか。 やっと折り返しまで来たか?
ってところで感じた違和感。

剣心の左の頬に十字の傷が無い…
たぶん、既出の案件だとは思うのですが、
ここまで長く見ていると一瞬で分かるもんですね~

信長協奏曲@映画

2016年05月30日 | エンタメ


小栗旬主演の「信長協奏曲
今年のはじめに映画が公開されました。
「最終章」ということで、本能寺の変まで行き着いた!

原作は読んでいませんが…
アニメやドラマはすべて見ていたので、最終章が気になる~
漫画の連載より先に行っちゃった感じですかね?

映画館では見ることができなかったので、
レンタルDVDで見ようか…って思い、
いつも使っている楽天レンタルを覗いたら、
「近日レンタル」になっていました。

が…
DVDのジャケットの画像が、何だこりゃ?状態。
まったく関係のないエロ画像が貼ってあるじゃないですか。
正直、笑いを通り越して切なくなった。

さすがに今は「NO IMAGE」になっていますが、
どんな手違いなのかわかりませんけど、ひどいね。
これが証拠のキャプチャーであります。

レンタル開始はいつになるのやら~
実写版での帰蝶(柴咲コウ)のツンデレぶりがナイス。


君が嘘をついた

2016年05月22日 | エンタメ


1988年の月9ドラマ「君が嘘をついた」
麻生祐未に若いころってどんな感じだったっけ?
って思い、さわりだけ見ていたら、
懐かしいシーンが出てきた!

各自電話2台を使って、3人で同時に会話する場面。
初めて見た時に、なるほど~って思いました。
今と違って、メールやチャットなんて無い時代。
携帯電話だって普及してなかったですし。
こうやって会わずに(仕事中に)同時会話出来る作戦!
電話代は掛かるけど、面白いな~って関心した記憶が。

麻生祐未、工藤静香、鈴木保奈美など皆若いです。
おじさん役の地井武男ですらヤングに見えるもん。



JINに出てきた麻生祐未が病気で寝込んでいるシーン、
鬼気迫る形相で怖いくらいだったのですが…
そのイメージが強すぎて、若いころってどんなだった?
って思い、バブル期のトレンディドラマを引っ張り出しました。
見始めてすぐに飽きちゃったけどね!

主題歌はプリプリの「GET CRAZY!」
イントロのギターコピーしたなぁ~~

三上博史見てたら、本城裕二役がなかなか良かったドラマ、
「チャンス!」を見たくなってしまった。
「小さくまとまんなよ!」って決め台詞が懐かしい。

月下の一群

2016年05月07日 | エンタメ


別マとぶ~けが愛読書だった鹿鳴館時代。(20代の頃…)
当時ぶ~けで連載をしていた吉野朔実さんの訃報を聴いて、
また同世代の方が逝ってしまった… と切ない気持ち。

面識はなく、単なる読者だっただけですけど、
彼女の絵柄が好きでした。
真っ先に思い浮かんだ作品は「月下の一群」
どんな話だったのか、今となってはうろ覚え。
手元にないので、実家に行ったら持ってこよう。

実はぶ~けは、松苗あけみさんが好きで読んでました。
「純情クレイジーフルーツ」の4人組&学級委員の5人は、
一条ゆかりの「有閑倶楽部」の6人と同様に、
当時のわたしの中のお気にい入りキャラでした。

全部、実家の本棚だなぁ…

JIMI:栄光への軌跡

2016年05月06日 | エンタメ


やっと見ました、「JIMI:栄光への軌跡
ジミについては、さほど詳しくはないのですが、
やはり、見ておきたい映画だったので。

1967年のモンタレー・ポップ・フェスティバルのシーン、
当然、出てくると思って楽しみに見ていたのですが、
何と、その直前で話は終わり…
え? まだイントロじゃないか~!
って気分で、肩透かしをくった気分。
なので、ギター燃やしも出てこなかった…

モンタレーに辿り着くまでの、軌跡を記した映画だったようです。
まともなライブシーンは1曲のみでしたが、いい音してます。
ヘンドリクスの遺産管理団体からの許可が下りなかったので、
オリジナル曲や実際の演奏音源は一切使われていないそうですが、
なかなかそれっぽくて、ストラトが良い音してます~

しかし、アンドレ3000、えらく似てる…

るろうに剣心

2016年04月27日 | エンタメ


るろうに剣心、映画三部作一気に見ちゃった。
ジムでの有酸素運動中の良い暇つぶしになりました。
主演の佐藤健くん、わたし的にはBECKのコユキのイメージ。
でも、本作ではコユキ並に緩い面と、
バトルシーンのシリアスな面をうまい具合に使い分けてました。
なかなかカッコよかった。

実は、るろうに剣心ってまったく知らなかったので、
予備知識は皆無でした。
鳥羽伏見の戦いから始まって、ああ明治維新が舞台なのか~
などと幕末好きの琴線にも触れたりしました。

なので、流れでYou Tubeでアニメを見始めたのですが…
これはこれで悪くはないのですが、声優が馴染めない~
何故に涼風真世? ちょっとイメージが違う…
ま、宝塚でも演ってましたしね。
でも、なんだかんだで30話まで見ちゃったよ。

パパはニュースキャスター

2016年04月26日 | エンタメ


パパはニュースキャスター
田村正和主演の1987年のドラマですが、
久しぶりにみたら、田村正和さん若い~
約30年前なので、そりゃ若くて当然。
子役の娘さん達が、今は当時の正和さんの世代ですから。

わたし的には、パパは…シリーズは、
翌年の「パパは年中苦労する」の方が好きでしたが、
なぜかこちらはソフト化されていないのが不思議

子役以外の登場人物がほぼ同じですが、
設定が全く違って、面白かった~
作曲家の田村正和が超子煩悩なのを隠してる設定。



どちらのドラマも田村正和の愛車がポルシェ928でした。
正和さんの自前の車…って噂を聞いたよいうな?
ま、実際はわかりませんけど。

実はわたし、ポルシェは911よりも928が好きだったもんで
それで、余計に見ちゃったドラマだったかも。
ヘッドライトが出てくると出目金みたいで可愛かった!

ということで、1話だけ見たけど…
先が長いので、続きは暇な時にでも~って感じ。
懐かしいだけで、ワクワク感は無いもんで…
しかし、所ジョージや浅野温子が若い!!

聖徳太子@本木雅弘

2016年04月14日 | エンタメ


2001年に録画したNHKドラマ「聖徳太子」
HDDからDVD-Rにダビングしておきながら、見て無かった。
というか、まったく忘れてました。

15年も経過した2016年、ようやく見ました。
4:3のアスペクト比が妙に懐かしい…
1話45分で全4話構成。 通して見ても3時間。
それを、数回に分けて有酸素運動中に閲覧。

聖徳太子というと、山岸凉子の「日出処の天子」が好きでした。
何度読み返したことか…(マンガです)
なので、登場人物の名前や関係性などは熟知しています。
おかげで、ドラマで見ていても分かりやすい。

主演の厩戸皇子は本木雅弘が演じていましたが、
若き日の彼はなかなか厩戸が似合っていました。

しかし、日出処の天子のイメージが強すぎて…
何故に蘇我蝦夷が出てこないのだ? と思ったり~
蘇我蝦夷(毛人)は歴史的にはまったく無名ですが、
日出処の天子は上手くこのキャラを活かして話を展開させました。
まさかの飛鳥時代のBLに持って行くとは思いませんでしたが…

ということで、15年越しの未視聴動画、閲覧終了。
ちなみに、画像は厩戸皇子役の本木雅弘と
刀自古郎女役の中谷美紀です。おふたりとも若い…

晩年の厩戸皇子も渋い!


ふじいあきら@MAGIC ROOM

2016年04月09日 | エンタメ


今日はマジックライブを見に駒込まで!
先日、TVの生放送番組「キング・オブ・マジック」に出演し、
なんと優勝したFB友達のふじいあきらさんのライブです。

以前、恵比寿の居酒屋で飲んでいる時に、
目の前で見せてもらったのですが…
酒の席でのパフォーマンスでも、しっかりプロ!

今回はちゃんとした会場で、初めて見ることが出来ました。
何とテーブルかぶりつきの席を用意してくれていて、
マジで目の前で見ることができたのですが…
分かりません、スゴイです。 
いやぁ、面白かった。

出演は、ふじいあきらさんの他に、庄司タカヒトさん、
若手のTAKAHIROさんの3名。
テーブルの目の前にいると、参加する事になりますね~
カード選んだり、ストップコールしたり…
テレビでよく見る、テーブルマジックですが、
生だと臨場感が違います。
BGMも無いので、息遣いまでリアル~!

また機会を作って見に行きたい~!
ロックのライブとはひと味違った醍醐味を味わえました。



駒込の会場だったので、開演前に巣鴨で途中下車。
とげぬき地蔵をお参りして、幸福団子も食べて、
観音様をしっかりと洗って来ました。
そして、遅めのランチはときわ食堂。今日も行列。



前回はフライ物だったので、今日は炒め物。
地味ですが、作る人の力量が分かる野菜炒め定食。
無駄に味を濃くせずに、いい塩梅で美味しい!
モヤシもシャキシャキで実に好みです。



ご飯のお替わり1回までは無料なので、ついお替わりしちゃった。
開演時間まで余裕だったので、しっかりガソリンも補給。
天気も良くて、良い休日になりました。


桃畑@夢

2016年03月03日 | エンタメ


ひな祭りですね。
毎年、この季節になると思い出す、黒澤明の映画「夢」
その第二話の「桃畑」の話。

桃畑に居並ぶリアルな雛人形が、美しくもシュール。
ある意味、耽美で恐ろしい… 
まさに、夢で見そうな光景。

第一話の「日照り雨」の狐の嫁入りシーンもインパクト有った。
でも、第六話の「赤富士」は、富士山が噴火し、原発が爆発!
人々が右往左往する光景は、夢では済まされないリアルさも…

You Tubeにほんの一部ですが「桃畑」がアップされていました。
妙なBGMが被っていて気持ち悪いですけど…

少年役の伊崎充則さんも、今年で39歳。
わたし的には、「親子ジグザク」の印象が強いので驚きです。



山陽ホテル@伊香保

2015年12月04日 | エンタメ


たまたま開いた頭文字Dの第16巻。
拓海くんがなつきちゃんを送っていった場面。
彼女の家の近所で車から降ろしたのですが…

この風景見たこと有るぞ… って思った。
去年、伊香保温泉行った時に、迷って走り回ったのですが、
その時に通った道だ! って思い出しました。



しげの秀一さん、いつも写真などの資料を元に、
風景を忠実に再現するので、場所の確定が楽です。

なんとなく、伊香保~榛名湖が懐かしく思えました。
また行くこと有るのだろうか…

拓海くんも今はトレノではなくインプレッサだしね…
って、そりゃ漫画の中の話か。

これが実物。(Google Mapsより)