goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

みずほ銀行@NHK連ドラ

2015年12月03日 | エンタメ


みずほ銀行のCM見て、お!って思った人多いはず。
ここ2年のNHKの朝の連ドラを見てる人なら。

福士蒼汰、鈴木亮平、玉山鉄二の3人が出てますが…
皆さん、NHKの朝の連ドラの顔でしたよね。
福士蒼汰:あまちゃん
鈴木亮平:花子とアン
玉山鉄二:マッサン

このメンバーが一同に会すなんて何だか面白い。
しかし… ひとつ気になったことが…
連ドラの放送順に考えると…
あまちゃん~ごちそうさん~花子とアン~マッサン
なのですが… 「ごちそうさん」は?
すっ飛ばされたか?
CMに東出昌大さん出てないんですけど~~
ヒロインと本当に結ばれちゃったからですか~?
そんな事はないか…

なんてな事が気になる朝ドラファンでした。


宮田陽・昇

2015年10月26日 | エンタメ


NOVELA 2DAYS 無事に終了。
昨夜は終演後の打ち上げに顔を出し乾杯。

しかし、NOVELAとはまったく関係なく、
近くの席で呑んでいた男性と知り合いになった…

宮田陽・昇 というコンビ名の漫才師の昇さん。
公演のフライヤーだけもらいました。

帰宅後、調べてみたら…
元はコックローチというコンビ名で、
今はロケット団、ナイツ、ホンキートンクと共に
漫才協会若手四天王の一組なんだそうだ。
そして、2年前に真打ちに昇進。
なかなか活躍しているんですね。

出演予定を見ると、ほぼ毎日高座に上がっています。
昨夜も、浅草演芸ホールの公演後に呑んでいたようです。



そんな事はまったく知らず、
お店の手伝いまでしてる常連さんって感じでした。
ここで知り合いになったのも何かの縁。
また違う形で再会できるといいなぁと思い
連絡先の交換なんぞして別れました。

今まで知りませんでしたが…
今後は宮田陽・昇さん要チェックですね。


Back to the Future Part2

2015年10月21日 | エンタメ


今日はBack to the Future Part2 を観ないとね~
なにせ、今日の夕方に、過去からドクとマーティが来るんだから!

あ、時差が有るから、日本時間では明日の朝だったか。
でも、当時遠い未来だと思っていた2015年になってしまった。



非現実的な未来だと漠然と思っていて現実感は無かったけれど…
実際に来てしまうと、過去の延長だったなぁ。
気づけば、マーティ世代だと思っていた自分が、
今やドクの世代に近いです。 

ということで…
DVD BOX引っ張り出して来ましたよ~。


ちゅらさん

2015年09月22日 | エンタメ


昨日の敬老の日は、どこにも出かけずに家でDVD鑑賞。
いわゆるカウチポテトってやつですかね。(死語?)
ポテトは食べず、おはぎ食いましたが…

NHKの朝の連続ドラマ「ちゅらさん」を久しぶりに鑑賞。
ハイビジョンに慣れた目には、14年前の番組の画像の粗さに驚愕。
画角も4:3だし… でも当時はコレが当たり前だったんだよね。
国仲涼子、山田孝之、ベッキー みんな若い~!
おばあ役の平良とみさんは… 変わらんな。

AppleTVの上に乗っているのは、
ちゅらさんの話の中に出てるるゴーヤーマンです。

実はレンタルではなく、購入したDVD BOXであります。
中古ではなく新品で購入。こんなの買うなんて…アホ?



DVDをTVの脇に置いたら、奇しくもとなりにガジュマルが…
ということで、久しぶりに沖縄モードにスイッチ入った~
またまた長い話を見始めてしまいました。

少し前にドラマ「すいか」のハピネス三茶を見た流れで、
「ちゅらさん」の一風館が懐かしくなったというわけです。

キラー・カン

2015年09月18日 | エンタメ


昨日は、演歌・歌謡ライブにスタッフで参加。
メインゲストは元プロレスラーのキラー・カンさん!
悪役レスラーのイメージが強かったのですが…
実際にお会いしたら、優しいアニキでした。

昨年怪我をされたそうで、しんどそうでしたが、
楽しいステージを見せてくれました。
首を骨折したそうで、手術の跡を見せてくれたのですが、
ちょっとビックリでした。
本当なら自力で歩くのは無理と言われたそうですが、
不屈の根性でリハビリを頑張ったそうです。
カッコイイ!

わたし、動画&写真撮影の係だったので、
最前列でビデオカメラを回していました。
目の前に190センチの巨漢が登場した迫力はスゴイ!
それまでのカメラのセット位置では頭が切れちゃう~
ということで急いでカメラの角度修正を余儀なくされました。

そうそう、最後の曲、「夕月子守唄」で、
切ない歌詞に感極まって涙してしまうカンさんを見て
もらい泣きしそうになりました。



カンさん、今月はじめに歌舞伎町にお店をオープンしました。
歌謡居酒屋カンちゃんだそうです。
一度行ってみようかな…



ライブの主催はこの方、内藤やすおさん!
わたしも何曲か曲を提供しております。
3ヶ月ごとの定期ライブ、タイトルは「演歌十八番」
今回で24回目。継続はパワーですな。

雨の中、平日の昼間だというのに、
なかの芸能小劇場、満員でした。
スゴイね~~

最後に、わたしの記憶の中のカンさんはこれですね。
悪役レスラー、謎のモンゴル人レスラーだった頃。
ホントは新潟出身だそうですけど~


ハピネス三茶

2015年09月09日 | エンタメ


古いドラマを見ました。
2003年に放送していた「すいか」
実はこのドラマの事はまったく知りませんでした。

FB友がこのドラマのDVD BOXを買ったと言うので、
買ってまで見るほど面白いのなら… と思い、
さすがにDVD BOXは買わず、レンタルしました。
楽天レンタル、便利なもんで。

三軒茶屋にあるハピネス三茶というアパートが舞台。
まかない付きのアパートって珍しいなぁ~
などと思いつつ、気づいたら引き込まれておりました。
なかなかシュールな展開だったりして、
とても面白いよく出来たドラマです。
何故に話題にならなかったのだろうか?

自分もアパートの住人になったような気分。
これって、ちゅらさんに出てきた一風館を思い出します。
当時、一風館に住みたい~って思った人も多かったはず。

小川の脇にある広い畑の真ん中を横断する小径。
その奥がハピネス三茶… という設定ですが、
三茶にそんな川が流れていたっけ?
と思ったら、やはり別の場所での撮影でした。
世田谷ではなく、川崎の宿河原。
そこに流れる多摩川の支流沿いの畑のようです。



Googleのマップで見ると、今もそのままですね。
もちろん、そこにアパートはないですけど…
アパート自体はスタジオのセットですもんね。

なかなか手が込んでるのは、電車です。
最初の写真、画面のキャプチャーですけど、
宿河原なのに、ちゃんと世田谷線が走ってます~
本来は南武線の線路なのに…

久しぶりに、楽しいドラマを堪能出来ました。
夏に見た水滸伝(全43ディスク)と違って、
DVD4枚なので、あっという間でした。

住人ではありませんが、出演してた白石加代子さん、
相変わらずいいなぁ~

水滸伝

2015年08月22日 | エンタメ


この夏は中国ドラマの水滸伝を見ていました。
レンタルDVDで全43ディスク(86話)の長編!
構想10年、制作費55億円だとか。
そんなにスゴイなら見てみよう…ということで。

登場人物が多いし、顔と名前が一致しない…
最初はエクセルシートに名前とエピソードを記録してました。

中盤になり、ようやくキャラの見分けも出来ましたが、
新キャラが出てくると、その人にまつわる話になり、
それまでの流れと違うストーリー展開に~
頭の中がパラレルワールド状態に陥りました。

そんな大作もようやく昨夜最終回を迎えました。
いやぁ、長かったわりにあっけない終わり方…
最終回に詰め込みすぎだってば! って感じ。
80話以上引っ張った物語を、最後の45分で締めるのは
ちょっとばかり無理があるってもんだ。
最後はスペシャルとか銘打って2時間にするとか~
そうすれば、もっとゆったり終われただろうに…
なんて思ってしまった。

しかし、綺麗な女性キャラが登場すると
急に話の展開が遅くなるのが面白かった~
制作スタッフ、綺麗どころに弱いのね!



いろんなキャラが出てきたけれど、
一番印象に残った愛すべきキャラは、
二挺の板斧(手斧)を駆使する黒旋風李逵ですな。
後先考えず、空気も読めず、一途に動く。
はた迷惑な輩なのですが、憎めない。

忘れた頃にまた見てみようかな。
全話見るのに、64時間30分かかりますけど。
夏休みの宿題を終わらせたような気分であります。

ネタバレになるので、内容には触れませんが
違うバージョンの水滸伝もみてみたいと思いました。

エグスプロージョン

2015年07月22日 | エンタメ


立て続けに動画を見ちゃったよ。エグスプロージョン!
本能寺の変、島原の乱、ペリー来航、関ヶ原の戦いなど…
歴史の出来事をネタに踊るやつが面白くて。

踊りのキレがいいなぁ… と思ったら、
ダンス講師や振り付けなどもやっているそうだ。
8.6秒バズーカーのネタでご本人たちとの共演もナイス。

ペリー来航はトレンディエンジェル斎藤さんとコラボ!
意外な組み合わせが楽しい。

という事で、「関ヶ原の戦い」を貼っておこうかな。

篠山輝信

2015年07月03日 | エンタメ


今週のおしゃべりクッキングのゲスト、
篠山輝信さんですが…
言わずと知れた、篠山紀信・南沙織夫妻の息子さん。

彼を見ていたら、誰かに似てるな…って思った。
そう、若いころのミッシェル・ポルナレフ!
大きな目と、高い鼻、独特の顎のライン、
そして、薄い唇…

篠山輝信くん、
彼もそのうちに髪を伸ばしてカーリーにして
白縁のサングラスをかけるようになるのか?
…そんなわけないね。
思わぬところでそっくりさんを見つけちゃいました。

若いころのポルナレフと並べてみた…


女子ーズ

2015年06月16日 | エンタメ


ちょっとだけ見たかった映画
片手間ヒロイン「女子ーズ」
楽天レンタルで借りてみた。

もっとカッコイイとか、シュールとか…
色々期待しましたが、ユルユルじゃん~
延々中だるみなまま終わる話が
逆に笑えるのか?
これだけのキャスト使ってちょっと残念な脚本。

予告編を見るほうが、凝縮されてて面白いかも!
個人的にはイエロー役の高畑充希に1票~
テーマ曲のE-girlsの「ASAP」はカッコイイね。

これ、予告編です。

湾岸ミッドナイト

2015年05月31日 | エンタメ


昔、レンタルビデオで観た映画
大鶴義丹が主演の「湾岸ミッドナイト」
あまり面白かった印象がなかったもんで、
それ以来忘れてましたが…
週刊GEORGIAで無料連載が始まって
初めて読みました。
しかし、描き分けや絵柄のせいなのか
キャラの見分けがつかないであります…

さらにYouTubeでアニメを見つけてしまった。
こっちのほうがキャラの見分けがつきやすいし
話の流れも分かりやすいです。
物凄く後追いですが最初の数話を流し見。
もともと初期のフェアレディ好きだったし。

何かに雰囲気似てるなぁ~って思って調べたら
制作スタッフが頭文字D Fourth Stageと同じだそうだ。
ナンバーが5桁なところも同じだしね。

舞台が群馬の峠ではなく首都高速なので、
なんとなく身近な感じもしますしね~。

ということで、ただいま第7話。
悪魔のZが事故って炎上~

第一話
主題歌のみミュート状態ですけど…

トム・ハンクス

2015年05月13日 | エンタメ


カーリー・レイ・ジェプセンの新曲「I Really Like You」
よくジムでもかかるので耳にはしてましたが…
PVを見て驚いた!
なんと全編トム・ハンクスが出てるじゃないですか。
口パク状態で演技してます。
最後は踊ってるし… 



コレ見たら、なんとなく「You've Got Mail」を見たくなった。
なので、今日から有酸素運動中の再生動画はコレ。
実は、この映画見たことなかったんですよ。
いつでも見られるようにiPhoneには入れてあったので~

1998年の映画なので、パソコンの機種も古いうえに、
ネットの接続もモデム経由で、懐かしいピロピロ音が~
当時は最先端の電子メールですが、今見ると文通みたい。

当時日本でも「With Love」というドラマが流行ったなぁ~
全国にHATAさんとてるてる坊主さんが増殖してた…
懐かしいインターネット普及の黎明期。

同じ曲ですが… 
こっちではトム・ハンクスではなく、モデルのローラと共演。
絵的にはこっちのほうがポップでかわいいかも?



榛名山

2015年04月27日 | エンタメ


某アニメを見ていたら…
湖のほとりでの主人公のデートシーンが。
それを見ていたら、
何だか榛名山が懐かしくなっちゃった。

去年の紅葉シーズンに行ったのですが、
今の季節も新緑でいいだろうなぁ~

偶然、似たようなアングルで撮った写真がありました。
かなり忠実に再現してますな~(山の名前は違うけど…)


ジェットアローン

2015年04月23日 | エンタメ


最近、懐かしいエヴァンゲリオンを見たのですが…
7話に出てきたジェットアローンが哀愁だった~

よたよたと歩くだけで、その歩き方が何とも可笑しい。
A.T.フィールドも使えず、
これで使徒を倒せるわけないだろ!
って、思わずツッコミ入れたくなった。
エネルギーは核分裂炉を搭載して自給だそうだ。
よたよた歩く核爆弾みたいなもんだ。
使徒より怖いぞ、こりゃ。

結局、制御不能になって暴走しておわり…
鉄人28号とかの頃の敵のロボットみたいでした。

しかし、エヴァンゲリオン… 
まだ終わってないんだよね。
新劇場版の4作目がまだ公開されてないもんなぁ。

そういえば、劇中の時代設定って
2015年なんだよね。それって今年だ…

貫太ですッ!

2015年04月01日 | エンタメ


2003年に放送された昼のドラマです。
昼ドラ…というとドロドロしたイメージですが、
これは江ノ島を舞台にした底抜けに明るいお話。

久しぶりに見たくなって探しだしました。
実は、このドラマはDVD化されていません。
たまたま放送時に全話録画しておいてラッキー!

なぜ、録画までして見たかというと、
当時好きだった劇団「東京セレソンDX」の主宰、
宅間孝行さんが出演していたからでした。
セレソン、今は解散しましたが大好きな劇団で、
公演は毎回足を運んでおりました。
打ち上げにも何回か参加したし…

そのお陰で、全65話コンプリート!
実は、57話はまぼろしだったりもします。
放送時に立てこもり放火事件が発生、放送中断!
その再放送がその日の深夜でした。
これに気づいた人、少なかった模様です。
わたし、偶然気づいたのでコンプできました。

しかし… 2003年に焼いたDVD-Rがヤバかった。
iMacで読めない…
こういう時の頼みの綱、2003年製のiBookの登場。
何故か、古いディスクでもサクサク読み込みます。

今回、全話取り込んで、iTunesへ…
デジタルデータに変換できたので安心です。
古いカセットテープや、VHSは劣化もヒドイので
どんどん取り込むもんで、iTunes肥大化中~

結局手放せない、iBook G4 2003年型