goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

ビールと散歩

2021年02月17日 | 日記

某協会の依頼でCD制作の案件を請け負いました。
出来上がっている音源13曲をまとめてマスタリングしジャケットデザインをしてプレス後に納品…と言う流れ。
今回は中にA4サイズの歌詞カードの封入も有ったので、別途制作。CDのケースに収まるように外三つクロス二つ折りの指示も必要でした。
歌詞カードが届いたので、本日データ類と共にプレス会社に持参しました。ネットでの入稿も可能なのですが、対面の方が意思の疎通が楽です。

以前、印刷データの不具合がありその場で修正した事があったので、今回も同様にMacBookに制作データを入れて持参しましたが、一発OKで一安心。
あとは納品を待つだけです。

データ確認作業の間、ポカンと待っていたのですが、部屋の片隅にご自由にどうぞ…というドリンク類が。冷蔵庫には哀愁の瓶入りコーラと共に何とオリオンビールが!
一瞬、手が出そうになりましたが、まだ3時。そして仕事中なのでグッと我慢。

この会社、以前は秋葉原にあったのですが何年か前に新大久保に移転していました。新社屋に行くのは初めてでしたが、我が家からも近く便利になりました。天気も良かったので、帰途は徒歩。2キロほどの良い散歩になりました。

途中の業務スーパーで出汁用の煮干しとお気に入りの業務スーパーラップを購入。
丁度良いサイズの炭酸(サンガリア:25円)が有ったのでこれも買ってみました。
本当は業務スーパーブランドの炭酸を試してみたかったのですが…見つけられませんでした。


年金事務所

2021年02月15日 | 日記

雨の中、年金受給の件で年金事務所まで。
申請書類の書き方が面倒で間違えるとマズいので予約をして出向きました。
担当の社会保険労務士さんがめちゃ親切で、書類作成&申請もサクッと終了。
とうとう、年金を受け取る年齢になってしまった。

しかし、仕事を続けるなら70歳までは今まで通り払い込みは続くそうで何だか腑に落ちない気分。
決まりなら仕方ないけれど、仕事をやめて年金だけじゃ暮らせないよね〜


デザイン変更

2021年01月29日 | 日記

お仕着せのテンプレートが嫌で、今まではオリジナルのCSSとHTMLで武装していましたが、gooブログの表示が壊れっぱなしのまま放置だったので、シンプルなデザインに変更しました。

シンプルなのもホッとしていいですね。
しばしこのデザインで行きますので宜しく。


夢のお年玉箱

2020年12月28日 | 日記

ヨドバシカメラの夢のお年玉箱「調理・家事デラックス家電の夢」の購入権利が当たったので、どんな物が届くのか買ってみた。
価格は2万円…清水ジャンプ!
それが届いたのだが、超デカイ箱に入っていて重い〜〜〜

中身は…電気圧力鍋、セパレートグリラー、ハンディ掃除機、スティッククリーナー、ボトルブレンダー、洗浄機能付きボトル、ステンレスボトル、エコバッグ、ハンズフリーファン。これでもか!と詰め込まれていました。

試しに販売価格をチェックしてみたら、総額65,616円だった!
電気圧力鍋が壊れて捨てたばかりだし、ホットプレートも傷んできたし、今の季節は出番が無いけれどハンズフリーファンも壊れたし… 何気にかゆい所に手が届くようなラインナップで得した気分です。
それぞれを使いこなせるようになるまでが大変そうだ…

ネットでは届いた物が気に入らなくて文句を言ってる人や、早速転売している人もいるようですが、我が家では全部大切に使わせていただきます。


運転免許証更新

2020年12月25日 | 日記

晴天のクリスマスに東京都庁までお出掛け。
運転免許証の更新でした。
ずっとゴールド免許だったのに、2016年の春のお彼岸の墓参りの時に、小平霊園の入口でパクられてブルー免許に降格。
これから5年は青い免許証だ〜

罪状は一時停止無視。罠にハマった気分だったが、もしかしたらご先祖様がもっと酷い災いの身代わりとして小さな厄にしてくれたのかも知れない… と思う事にしました。


明るくなった

2020年12月11日 | 日記

台所の照明の位置や光量のせいで、調理中の手元が暗く何年もストレスでしたが、リビングに設置したのにも関わらず、特に使っていなかった100V用のダクトレール&LED照明を移設してみました。
台所の天井は石膏ボードなので、軽天ビスを使いダクトレールを固定。
LED照明の威力は凄くて、調理台が超明るくなり作業がしやすくなりました。更にフレキシブルの方向が変えられるし、なかなか優れもの!
作業は30分も掛からず終わったのでもっと早くやれば良かった…

弱電系の仕事をしていた頃のモールが余っていたので、ケーブルもうまい具合に隠せましたが、調理台のコンセントが混雑状態になってしまった。しばし使ってみて撤去せず使い続けるようならきちんと整線するかな。
ライトのオンオフはスイッチ付きのコンセントを利用。
全て有り物の再利用なので、手間以外の出費はゼロで済みました。
ライトを増設すれば、更に明るくなるな。


テールライト交換

2020年10月27日 | 日記

珍しくバスで哲学堂まで行ったので近隣を散策。
みずのとう公園にある野方配水塔は何度見ても存在感と威圧感が凄い。戦前から建っていて銃弾の跡も残る威風堂々とした佇まいに怖さも感じます。今は使われてなく、周りは囲われていて近づけません。

何故こんな所に行ったかというと、愛車の引き取りです。
愛車のフィットの後部左のテールライトが割れたので交換しました。
写真は養生テープで仮補修をした図。まあこれでも走行には問題無いのですが、やはり直しておきたい。
最初は中古品を買って自分で作業…と思ったのですが、バンパーも若干浮いていたので、プロに任せることにしました。

昔なら即ディーラーに持ち込んだのですが…
最近は対応がイマイチだったり、要らない押し売りをされたりするのが面倒で却下。

去年車検をお願いした哲学堂のガソリンスタンドが実に親切で安かったので、最初に電話で相談し見積を出して貰ったら想定よりも安かったので、一晩預けて修理が完了。それの引き取りでした。

昔はディーラーさんなどは車の回収&お届けのサービスをやっていましたが、今は搬送中の事故などを懸念して一切やっていなそうですね。
クレーマーが多いからでしょうが、何となく世知辛い気分に。


日本閣West53rd

2020年10月05日 | 日記

5月に閉館した日本閣West53rdが解体工事に入ったようです。
周りを囲む作業が始まりましたが、まだ工事の詳細が書かれたプレートが設置されていないので今後どうなるのかは分かりませんが、ここで結婚式を挙げたのでなんだかちょっと寂しい気持ちです。
奇しくも式場のすぐ近所に住んでいるので消えていく様子を観察する羽目に…

その並びのスーパーでは年賀状印刷の受付が始まっていました。
コロナ禍、緊急事態宣言、自粛、オリンピック延期、総理辞任…と色々あった令和二年も残りわずかなんだな…と実感。


やっと発見!

2020年10月02日 | 日記

TVで毎日のように見かける及川光博さん&Asamiさんのお二人が演じられているS&Bの本挽きカレーのCM。このカレーが気になって探していたおですが、近隣のお店のどこを探しても置いてない… これは地域限定の商品なのか?それとも超人気で置いてもすぐに完売しちゃうのか? などと思い始めていたのですが、隣町で見つけた!

仕事で中野に出たので、地元には無いイトーヨーカドーをチェックしたら中辛のみ売っていました。これを逃したらまたいつ出会えるのか分からないので、即購入。

買っただけでまだ開封もしていないので味は分かりません。
でも確保済みなので、いつでも試せるという安堵感で半分満足。

カレー1箱を持って行った先はブロードウェイにあるCD店中野名曲堂。社長からの要請で店頭キャンペーンでの感染症予防対策に関する動画の撮影です。

しかし、着いたとたんにお茶の時間…
珍しくレモンティ。紅茶にレモンなんて、高校生の時以来かも。
そして、チーズケーキまでも。 
この歳でケーキと紅茶… 似合わない。

そして撮った動画がコレ


債権回収

2020年09月24日 | 日記


滞った売掛金の回収をするまでの流れを備忘録的に記録。
2018年~19年にかけての作業代金の未払い分が売掛状態で焦げ付いていました。あまりにも酷かったので昨年末に債務者に念書を書いてもらい約束の期日(今年の2月末日)まで待ったのですが、10分の1にも満たない額を入金してきただけで、その後は音信不通になり、電話もメールも無視状態に。

仕方なく請求書を再発行し内容証明付きで送付するも、それすら受け取らず再配達の繰り返し。

折しもコロナ禍で緊急事態宣言が発令され、県をまたぐ移動も自粛という時期でしたが、やむを得ず同じ内容の書類を債務者の自宅まで持参しましたが不在。仕方なくポストに投函。
それでも音沙汰なしが続いたので腹をくくりました。

6月、簡易裁判所の助けを借りるべく支払督促オンラインを使い支払督促申立てを行いました。
支払督促が発付され、債務者へ発送。これもなかなか受け取らず難儀したもののようやく受理の知らせが。
裁判所も絡んだので流石に支払うだろうと思ったのは甘かった。
異議の申立ても無く、仮執行宣言申立の期日になってしまったので、当然駒を進めました。

7月の末、債務者に仮執行宣言付き支払督促正本が届く事に。
これにも異議申立てが無かったので訴訟手続きへと進みました。
8月、仮執行宣言申立を行いました。これが決まれば強制執行が出来ます。いわゆる財産差し押さえ。

実はここまでの手続きは弁護士などの代理人を立てずに自力で行いました。流石に財産差押となると、未知の領域なので不安も沢山ありました。そこで、区の無料法律相談の予約をし、担当の弁護士さんに顛末を伝え今後の相談をしたところ、ヒントも頂け、ここまでやれたのなら自分で出来ますよと背中を押して貰えました。
ただ、書類の作成など不慣れだろうから、何度か裁判所に通う事になるかも…とのことでしたが。

そして、9月、ネットから落とした申請書類に分からないなりにも頑張って必要事項を記載し、債務者の地元の管轄地方裁判所に出向きました。高速道路を使い片道2時間。ほぼ小旅行です。
今まで裁判所とは無縁だったので手順が分からず、とりあえず債権執行係の窓口へ。
しかし、お役所とは思えぬフレンドリーで親切な対応に驚いた。
間違った表記など、その場で訂正した書類を作ってくれたうえに、必要な印紙や切手などの種別を書き出してくれて近くの郵便局への地図までくれました。なんだかんだで1万円近くの出費… 
この費用の一部も差し押さえに加える事が可能なことに驚いた。

無料相談の弁護士さんに言われたけれど、不備はありつつも何度も通う事無く一度で申請が受理されました。
ホッとした我が家はその足で裁判所近くの温泉に向かい疲れを癒やしました。

しかし、まだ終わりではない。
今回は債務者本人以外に第三債務者を設定しました。
本人の口座が置かれた銀行と勤め先の会社です。
ある意味、ココが賭けでもありました。
銀行は差し押さえ命令が届いた時点で口座を凍結させますが、その時点での残高しか押さえられません。それが債務の満額に満たない場合は泣き寝入り、もしくは再申請。
なので、銀行の按分は低めに設定し、勤め先には債務完済に満つるまで毎月給料の一部を押さえるように割り振りました。

音沙汰なしだった債務者ですが、自分の職場に差し押さえの通達が来た事を知り大慌て。流石に連絡をしてきました。
社会的な立場が無くなるうえに、会社としても給料を差し押さえられた社員を置くのはいい気持ちではないはず。
こうなりますよ~と再三メールや留守電で伝えたのに放置するからイカンのだ。

多分、債務の額が中途半端だったので、これを取り立てる為にまさか弁護士を雇い強制執行まではしないだろうと高を括っていたのだと思います。個人経営の会社だからって舐められたもんだ。
弁護士など立てずに、自力で強制執行までこぎつけたとは思うまい。

結局は連絡して来た後、すぐに全額入金してきて一件落着。
強制執行(財産差押)直前で事件は解決しました。
事後処理として、口座の確認、裁判所への事件の取下書の提出。そして助言を頂いた法律相談の弁護士さんにお礼状を…

この取り立ての最中、元号が平成から令和に代り、コロナ禍が起きて世の中の状況が一変。その煽りで東京五輪も延期。更には総理大臣の交代までも… まさに歴史に残りそうな2020年。我が家の歴史にも強制執行という文字が刻まれました。

債務者宅、地方裁判所への往復で高速料金やガソリン代が掛かったり、申請の手続き費用も掛かりましたが、弁護士費用はゼロ!
そして満額の回収が出来てようやく開放された気分です。

同じことが起きて欲しくはないのですが、とりあえず今回の流れを覚えているうちに記録。


後日談 追記…
第三債務者に指定した銀行から通知が来たのですが、口座凍結時の残額に驚きました。
低めに按分したにも関わらず、その10分の1以下の金額でした。
もし強制執行が行われていたら、全額回収が出来なかったといういう事ですね。回収出来て良かった。
本人訴訟、めでたく終了。

水道のレバーが崩壊

2020年08月11日 | 日記


7日にキッチンの水道のレバーがモゲた…
経年劣化による破損で、給水の突起にハマる部分が割れてしまい接着剤などで補強をするも、一番負荷がかかる部位なので耐えきれず使い物にならず諦めた。仕方なくメーカーに電話を入れたところ、すぐに部品を送ってくれる事に。



届くまでの4日間、指で突起を操作し水を出す…
という何とも面倒な羽目に。
今まではレバーで給水が出来たので、洗い物で手が泡だらけでも手首で操作が出来たのに、それも出来ず不便さを思い知りました。

届いたレバーを取り付けた後、今まで気にもしていなかったパーツの有り難さが身にしみました。また壊れたら嫌なので、心なしか操作が優しくなったかも。

Alexa Echo Spot

2020年07月23日 | 日記


部屋にAlexa Echo Spotが来た。
新製品ではなく、新たに寝室にEcho Spot 5を導入したのでそのお下がりです。
一番最初に使えるかどうか試しに買ったEcho Dotは台所でキッチンタイマーになっています。
でも料理中に手がふさがっている時など音声で指示出来るので便利。
iPhoneのsiriよりも反応が良いしね。

部屋に来たEcho Spotですが、ラジオ感覚で作業中のBGMを流すのに丁度良い。ふと見たら、ちゃんと歌詞まで表示してくれていた。
部屋同士、遠方でもAlexaを持っている同士だったらTV電話にもなり、なかなか面白い。



惣菜半額

2020年06月21日 | 日記


近所の八百屋さん。
夕方になると自家製の惣菜が半額に。
そのせいか、すごい行列が出来ます。
レジ待ちの列は店の中をひと回りして外にまで。
導線が狭いのでこうなると買物も出来ないので、籠を持ち並びレジに着くまでの間に要る物を取ると言うまるではなまるうどんのような買い方になりますが、それに気づかない客は欲しい物がある場所へ人をかき分け無理やり入って行き大迷惑。密にも程がある!



東南アジア系の方々が営んでいるお店だからなのかカレー系が美味しい!普通は280円のチキンカレーが140円です。
余った野菜で作っているのか野菜の旨みが満載。



あると買ってしまうチキンティッカ。
350円が175円に… これは買いです!
野菜を買いに言ったはずなのに、ついつい惣菜まで買ってしまう危険な八百屋さんですが、質はイマイチですが、デイリーに使う野菜も安くて有り難い。

エアコン掃除

2020年06月19日 | 日記


最近リビングルームのエアコンの効きが悪い。
悪い…と言うよりも全く涼しくならない。
そう言えばちゃんと掃除したのはいつだったか?
幸い今日は雨で涼しかったので、エアコン掃除をしました。

と言っても自分で行うので業者さんのような道具は有りません。市販のエアコン洗浄スプレーを使ってフィンの掃除をする程度。
筐体もホコリなどで汚れているので取り外しキレイに洗いました。



カビ臭いホコリやスプレーの液垂れをキャッチするために大きなゴミ袋をエアコンの下に養生テープで止めてから作業開始。
掃除機を片手に使い古した歯ブラシでフィンに付いた汚れやカビを除去。ここが熱交換器なので、エアコンの要。
さらに、中に有る筒状の送風ファンを要らない箸などを使って清掃。ここにヘドロのようなホコリが沢山付着するので、時間を掛けてチマチマと作業。涼しいとはいえ、流石に汗だく。

最後にフィンにスプレーを噴射して終了。
しばし放置した後に稼動テスト。この時に送風ファンに残ったホコリが飛び出すので要注意。ゴミ袋を持ち上げてキャッチしないと部屋中カビ臭いホコリだらけになります〜

効きの悪かったエアコンが蘇りました。
これでこの夏も安心だ。


新宿カリーあられ

2020年06月08日 | 日記


カレーで有名な新宿中村屋の新宿カリーあられを頂いた。
地域限定品で東京駅、羽田空港、一部高速道路、新宿中村屋ビル「スイーツ&デリカ Bonna」、 新宿中村屋メトロプラザ新宿店でしか買えないそうだ。
カレーの辛さが効いていてなかなか美味しい!

小袋に5個入っていて、それが8袋で600円だそうだ。
高くもなく、珍しいのでお土産にもいいかも。