goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

もみじ

2019年04月12日 | 季節・自然


今月始めに実家に行った時には丸坊主だった庭のもみじ。
今日用事で行ったら見事に紅い葉が!

冬の間は枯れ木状態なのですが、春に芽吹いて紅い葉が出てきていきなり秋のような装いになるのですが、何故か夏に向けて緑色に変わり、秋には本当の紅葉を迎え、散ってゆき木の下は紅葉の絨毯になります。季節ごとの色の移り変わりが楽しめます。



乗換駅の二子玉川から見た多摩川の夕焼け。
いつもの如く雲で富士山は見えなかった…
この時間は帰宅ラッシュです。
久しぶりにギュウギュウ詰めの電車に乗りましたが、昔と違うのは満員でもスマホを操作するバカが多いこと。
顔とスマホ距離が必要なので無駄に空間容量が増すので余計に混む!イヤホンで音を聴くのなら許せるけれど、ゲームやメールはやめて欲しいもんだ。

開花寸前

2019年03月20日 | 季節・自然


家の前の神田川の遊歩道に植えられた桜の蕾が開花しそう。
気温の高い日が続いているので、月末には満開になる予報。

先月、家の前にファミリーマートが出来たのですが、きっと花見客で大混雑になると思われます。ただでさえ狭い店内に、商品の配置に慣れていない花見客が大勢押しかけたら…と思うと恐ろしくて、桜の時期は近づかないほうが良いかも?

しかし、今年はこの時期になっても花粉症が発症していなくて嬉しい。たまに、鼻がグズグズしたり目が痒いですが、すぐに治まる程度で済んでいます。このまGW過ぎまで過ごせれば今年はセーフ!

花盛り

2019年03月18日 | 季節・自然


いつのまいか生えたカタバミが開花し増殖中
パクチーの種を蒔いたプラターに見知らぬクローバーのような雑草が芽を出し、これは何だろう?と思いつつ観察していたら、肝心のパクチーを押しのけてしっかり根付いてしまった。
パクチーは別のプランターで元気に育っているので、まあいいか…と思いそのままにいていたら黄色い花が咲き乱れ、これはこれで良いか〜って事で水遣りをしています。
もうじき眼下の桜も開花する時期、黄色い花と桜の花のコントラストは綺麗なので楽しみ。

黄色い花

2019年02月26日 | 季節・自然


プランターにパクチーの種を蒔いたのに、見知らぬ葉が生えてきて、花まで咲いている。
近所の公園にも群生している雑草ですが、鳥が種を運んで来たのだろうか?
肝心のパクチーは隅に追いやられて可哀相な状況。



とりあえず、隣りに置いたプランタンーのパクチーは元気なので収穫には困らないから良いけどね。
しばし、黄色い花を愛でようか。

初日の出@2019

2019年01月01日 | 季節・自然


謹賀新年

今年の初日の出は雲とビルに阻まれて太陽が完全に見えたのが7:18でした。
いつもと同じ日の出ですが、元旦だと思うと何やら厳かな気持ちになるから不思議です。

今年も宜しくお願いします!

年越し蕎麦@山商

2018年12月31日 | 季節・自然


大晦日のお約束、落合の蕎麦屋山商にて年越し蕎麦で一杯。並んでいる時の振る舞い酒、八海山の原酒が旨い。酒が飲めない人には温かい蕎麦茶をくれます。寒いのでホカロンもくれます。





鳥わさ、煮込み、漬物をアテに樽酒で一年の締めくくり。





最後はせいろで一杯。
その足で銭湯に行き、帰宅後のんびり飲み直し。

大晦日は特別メニュー

一の酉

2018年11月01日 | 季節・自然


月が変わって初日が酉の市。
いきなり冬って気分ですが、まだ家では半袖。
仕事の後に中野新井の大鳥神社まで。



一の酉で熊手を奉納し、新たに買いました。
この神社は、何故か毎年空いていて並ぶ事もなく超穴場です。
いつも昼間に行っていたのですが、夜でもガラガラ。



こんなに閑散としていて、熊手屋さんや屋台の採算は取れるのかと他人事ながら心配になりますが、お参りする側としては嬉しいです。
毎度車で訪れるので、屋台で一杯…という訳にも行かず、横目で見ながらお参りと熊手の新調のみ。



大鳥神社と北野神社が隣接しているので、両方のお参りをします。
これから1年の仕事がうまく運びますように…



今年の福玉投げは残念ながら的に届かず、破魔矢のゲットはなりませんでしたが、夜に見る宝船の絵は妙に霊験あらたかな雰囲気を醸し出していました。

秋の気配

2018年09月14日 | 季節・自然


ジムのシャワールームのボディソープが夏仕様のクールタイプから通常の物に変わった。
意外なところで夏の終わりを感じた。
気づけばセミの声も聞こえなくなり、赤とんぼが…
去年ほどの残暑は無いですが、今年の夏は猛暑で台風の上陸が多く自然の災害が多かった…
子供時代の昭和の頃とはまるで違う夏の風景になってしまった気がするなぁ。

アブラゼミの羽化 2018

2018年07月24日 | 季節・自然


アブラゼミの幼虫を見つけたので、手に取ったら妙に懐っこい。
羽化を観察しようと思い、ベランダの木に。
なかなか手から離れようとしない。



しばらくすると羽化が始まりました。
何度と無く見る光景ですが、毎回神秘的。
身体も濡れて丸まった羽も薄緑色です。
しかし、右の羽が異常に短いのが気になる…



何とか羽化をしたのですが、やはり右の羽が短い。
更に、葉から脱落した抜け殻が濡れた羽に癒着。
取って上げることも出来ないので見守りました。



結局、抜け殻をくっつけたまま成虫に…
しばし見守りましたが、木から落ちたので救出。
その際、抜け殻を外してあげました。



逃げる事なく手にしがみついたままで懐いてしまった。
嫌がるのを無理矢理木に戻しました。
飛べないので、樹液代わりに果物を置いてあげました。


ミンミンゼミ墜落

2018年07月16日 | 季節・自然


今年初めて見かけたセミの幼虫はミンミンゼミだった。
細い枝のデュランタに元気に登って行ったのですが、
強風のために羽化の途中で墜落。
あまりに可哀想だったので枝の二股に乗せてあげた。
羽化を続けていたけれど、再度墜落。
ちゃんとぶら下がる事が出来ずに羽が伸び切らないまま…
朝になったら、ジタバタしているのを発見。
毎年何匹か羽化に失敗するのを見るけれど、
やはり元気に飛んで行くのが見たい。


お花見弁当@BUBU

2018年03月27日 | 季節・自然


ランチはBUBUの弁当を買ってプチお花見。
年に一度のお楽しみ。
今日は暖かいせいか、平日なのに人が多い。



場所を探していたら、花見が終わった外人さんが、
使っていたブルーシートを譲ってくれました。
嬉しい。



今年も満開の桜を愛でる事が出来ました。
桜の花に乾杯!









桜満開

2018年03月26日 | 季節・自然


いきなり雪が降ったかと思ったら連日のいい陽気。
4月を待たずに桜も満開。



東中野、神田川の遊歩道は撮影の人や花見の人で大賑わい。
近所のスーパーの惣菜も花見の宴会仕様に様変わり。
あと1週間ほどは賑やかな川沿いの遊歩道。
葉桜になれば静かになります。



大潮

2018年03月02日 | 季節・自然


明日は桃の節句。
今夜はひな祭りイブ。

雲ひとつない空に満月が。
これで花粉さえ飛ばなければ良い春なのに。
明日の予報では花粉が非常に多いそうだ。

発症しないことを祈りたい…

シルスマリア

2018年02月15日 | 季節・自然


昨日はバレンタインデーでした。
妻から貰ったのは竹鶴ピュアモルト生チョコレート
シルスマリアという店のオリジナルで
他にも国士無双、九平次の大吟醸系や
一刻者、富乃宝山の芋焼酎系などありました。
しかし、迷わず竹鶴をチョイスしたそうだ。あっぱれ。



これが上品な味で実に美味しい!
桐の箱の香りも良く、竹鶴との相性もピッタリ。
嬉しい贈り物。