百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

キューバの有機農業

2015-06-18 23:11:22 | Weblog
キューバの有機農業は、選択の結果か、歴史的な必然かというと、やはり後者になるのだとは思われるが、国をあげて有機農業に取り組んでこられたことは日本の有機農家からみれば何とも羨ましい限りである。
しかしいろいろなデータをみると、本当に有機農業だけが進化したのかというと、ある面では正しいが、ある面では大きな誤りで、今後アメリカとの国交が回復する中で、もしかすると誤りだけが経済的な理由で利用され、結果貧しい農業輸出国に成り下がるのではないかと危惧しているのは僕だけではないだろう。

ゲリラ豪雨

2015-06-17 23:29:31 | Weblog
最近、全国各地で“ゲリラ豪雨”が発生している。
ゲリラ豪雨は、予測が困難な、積乱雲の発生による突発的で局地的な豪雨を指す俗語といわれ、具体的には10~数十㎞2乗範囲の狭い地域に、1時間あたり雨量が50㎜を超えるような豪雨が降る現象をいう。
突然の積乱雲の発生ということで予測できないため、気温や風の変化(急に体感温度が下がったり、冷たい風が吹いたり…)に少し敏感になる必要があるようだ。

4時42分

2015-06-16 23:34:33 | Weblog
『4時42分』…日の出の時刻
夏至前に最も日の出の時刻は早くなり、明日以降少しずつ遅くなる。
夏至は「日中の時間が最も長い日」のことをいい、日の入りの時刻はまだ少し遅くなる。

シックスディグリーの法則

2015-06-15 15:19:14 | Weblog
シックス ディグリーの法則・・・6人の繋がりで逢いたい人に逢えるという。六次の隔たりと言われるこの法則は、理論的にも証明されていて、わたしの知り合い44名の一人ひとりが44名の知り合いを持っていて(この時に重複すると計算がややこしくなるが)、その44人の一人ひとりがまた別々の人達と44繋がっていたら、…。44の6乗は7,256,313,856人となり地球上の人類の数を上回るという、なるほど。







※写真は先々週に終わった『 リサ・ラーソン』展のクッキー





iPhoneから送信

香辛料

2015-06-13 22:40:21 | Weblog
インド料理では、香辛料を用いることで栄養管理だけだはなく、日々の健康管理までを何気に行なっているという。
例えば、ウコンは料理に入れることで他の香辛料との調和を図り、消化や新陳代謝の活性を良くする、また色をつけることやその香りで食欲そそるという。
クミンは何にでも用いられ、ガラムマサラやチャツネにも入っているが、胃を健康に保ち解毒作用も持っているという。
カルダモンは香りづけに用いられ、薬臭を消し去り、疲労回復や整腸作用を持つという。
インドのお母さん達はスパイスをパラっと振るだけで、身体を優しくいたわったり、刺激を与えて活性化させたり、身体を温めたり冷ましたり自由自在にやってのける。
香辛料は何とも素晴らしい!!

トマト

2015-06-12 23:00:49 | Weblog
今年もトマトが赤くなる。
赤いトマトを見ると、なんだかホッとする。
『トマトが赤くなると、医者が青くなる』というのはヨーロッパの諺で
英語で書くと
A tomato a day keeps the doctor away になるようだ。

日本には
『柿が赤くなると、医者が青くなる』というの諺が古くからある。

バジル

2015-06-11 21:50:57 | Weblog
今年は、トマトの株間にバジルを植えてみた。コンパニオンプランツ的な意味合いよりも、トマト料理にバジルをよく使うから、今年はトマトの収穫にバジルを添えて出してみるのも良いかなぁ程度のノリで始めた。
結構、水を少なくしてトマトを育てているので、バジル君の成長にバラツキがでて、ハウス内の水の行き渡り方が可視化出来てそれはそれで面白い。
また、こんな時期に花芽が着くとは、トマトくん達に負けて日陰の身となっているからなのか、もう少し様子を観て結論を出したい。

海賊と…。

2015-06-11 00:07:03 | Weblog
遅ればせながら読んだ本(『海賊と…』)の中から、気になるコトバをいくつか。

『士魂商才』侍の魂をもって商売人の才を発揮せよ
『黄金の奴隷たる勿れ』損得勘定の判断で利益に左右されず、正しいことを貫き通す
『堪忍柳画賛』(仙)どんな大風も時間が経てば大人しくなる、辛抱が大切!