百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



以前は「大しめ縄」はみんな(氏子)で編んだものだった。しかしもう数年前から出来合いのポリプロピレン製のものになっている。
昔は藁を選んで揃えて、木槌で打って柔らかくして、締めながら三本の縄状にして巻いていったものだった。腕がパンパンになる程疲れたもので、通常の縄は右回りの巻きだが、しめ縄は左回りで巻くのが特徴だった。
しめ縄の「しめ」には、神様の占める場所という意味があり、「しめ縄」は神の領域と現世を隔てる結界となり、その中に不浄なものが入らない為だという。
御幣(ごへい)や紙垂(しで)は前日までに準備しておき、大しめ縄の上に御幣を青竹の杭で差し込み、榊に紙垂を垂らし荒縄に添える。
古き良き習わしをどう後世に伝えていくか、まだまだ模索は続く。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 腐らないトマト ネギトロ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。