百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



昨日の『食の安全性??』の続編となりますが、如何に柔軟に“知識”を組み合わせ、相乗総和の価値を形成するかというのがポイントになり、それが“思考の自由度”になるのではないかと僕は思います。
ちなみにジーコジャパンのW杯ドイツ大会の敗退の原因も何かそのへんにありそうな気がしてなりません。ジーコはあくまでも選手の自主性を重んじ、今まで常に自由を与えてきました。でも、日本人は比較的、自由が苦手なのかもしれません。自由には必ず責任がつきまといます、自ら考え行動を起こすということはそういうことです。
日本の教育は知識の詰め込みに偏りすぎており、それらを変幻自在に活用する術を教えていません。ましてや相乗総和の価値についてあまり問われた経験など僕もありません。
ただし社会に出るとそうではなく、様々な問題点が日常茶飯事のようにやってきます。その都度、判断ではなく、決断を迫られるケースも多々あります。サラリーマンと自営業とでは、少し違いはありますが、賃金を得ていたり、それが本業であったりするという点では、いづれも“プロ”なのですから、自らが考え、自らが努力し、最大の成果を求めて自ら行動を起こさなければなりません。それが“プロ”というモノです。
ジーコはブラジル戦後『チームは個人能力だけでなく、プロ意識も足りなかった。』とつぶやいた・・・プロ意識はひとつひとつしっかり築いていかないと決して流行やトレンドで醸成されるものではない、強い精神と肉体、そして成熟した魂がそこには必要だったということなのでしょう。
日本の教育も“ゆとり教育”が本当に求めていた『自ら学び、考える。』(そして、行動を起こす!!)への実質的転換を、全体論として方法論も含めてそろそろ提示する必要がありそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )