小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

鶴見川ウォーク 第1回

2016-02-20 | 小さな旅

昨日までのお天気は一変、今日は春の嵐に雨足も一段と強くなってきました。
春の穏やかなお天気は、こんな激しいお天気を繰り返しながらやってくるのでしょうか。

先週、いつものウォーキング仲間と、今度は鶴見川を河口から源流に向かって歩き始めました。

まず河口の最寄り駅JR鶴見線の国道駅からスタートです。義理の伯父が住んでいたこともあり、この駅には
何度か下りたことがありましたが、昭和の時代から時が止まってしまったようなレトロな雰囲気の駅です。

この駅舎をでるとすぐに鶴見川にでることができます。臨港鶴見川橋を渡り、1キロも河口に向かって歩くと、
鶴見川河口から0mの標識があり、潮のかおりもして、この先が東京湾ということになります。

さぁ、いよいよ全長42.5キロの川の旅のはじまりです。
河口から1.0キロポストに「潮田の渡し場」があります。江戸の時代に船が鶴見川を渡っていたのでしょう。
JR東日本や京急線の鉄橋、交通量も多い幹線道路などの橋、また水道橋も架かっています。

河口から鶴見川は、しばらく河川敷がなく、護岸はコンクリートで固められているので、川はぐっと近くに見えます。
ほとんど川の流れを感じないのは、河口から源流の高度差がたった100メートルということからでしょうか。

空も高く、橋も明るい感じがします。
河川工事が行われているところには、警戒船が停泊しています。

鶴見川と矢上川の合流点、鶴見川は左側につづきます。
矢上川は、川崎市宮前区から川崎市内を縦断した後、ここで鶴見川と合流します。

河口から9.1キロ地点、前方には東急東横線の綱島駅付近、綱島街道が走る大綱橋が見えてきました。

早渕川の合流地点、鶴見川は左手に大きく蛇行しています。
この早渕川は横浜市青葉区を通って鶴見川で合流する支流です。

今回は、この先の新羽橋まで進みました。ブルーライン新羽駅から帰路についたのですが、
河口から新羽までの鶴見川は、ほとんど流れを感じないほどでした。
次回は、この川はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し遠出して・・・伊豆の梅... | トップ | 思わぬ時間のプレゼント »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鶴見 (Hana-Photo)
2016-02-20 23:44:34
こんばんは。
鶴見駅は降りたことがありませんが、京浜東北線は懐かしいです。
ずっと大森駅を利用していたので、横浜方面へ行くときは、必ず通過していました。
それに中高時代の友人もいました。

綱島街道の橋は、時々車でわたります。

akikoさんのように、河口から源流までたどると、地図もよくわかるでしょうね。
私の頭の中では、地図はぶつぶつと、途切れています。(^^;;;
返信する
そうですか・・・ (あや)
2016-02-21 16:32:28
今年は鶴見川ウォークで、始まりですか。楽しみです!我が家のご近所にもいらっしゃるんですね。

 ご近所に鶴見川は流れていても、どんな風になっているのか知らないので、本当に楽しみです。鶴見川の河口ってこんな所なんですか・・・。

今年もお仲間の皆さんと元気で楽しんでください!私は家でAkikoさんのブログで楽しませて頂きます。気をつけて!!
返信する
鶴見川 (kurak)
2016-02-22 14:42:36
鶴見川は私のサイクリングコースです。我が家から河口0㎞地点まで2時間ほど、水源までは3時間程度で着きます、ただ、余り休まずに走るので細かい事を見落としています。
ウォーキングでは新しい視点で色々気付かされることが多いと期待してます。それにしても一回目で既に11キロメートルを走破されるとはその健脚振りに驚きです。
次回は鶴見川で最も視界が開けている場所で猫をよく見かける地区になりますがお勧めは少し脇道になりますが鶴見川流域センターです。時間が許せばぜひ訪ねて欲しい処です。
返信する
鶴見川ウォーク (shige)
2016-02-22 17:28:40
鶴見川はとても懐かしいです。
国道駅から出発したんですね。国道駅は雰囲気が有りますよね。
潮田の近くに住んでいたんですが、「潮田の渡し場」は知りませんでした。
鶴見川河口から、水源までは違った景色が見られそうですね。
11キロのウォーキングお疲れさまでした。これからも楽しみにしています。
返信する
鶴見川 (はなこ)
2016-02-23 18:02:22
鶴見川を今回は歩くのですね。
この辺りに親戚が住んでいますが、さっぱり馴染みがありません。

川の長さは42.5キロだそうですが、最後まで歩く方は何キロ歩くのでしょうね?

菜の花がやはり咲いていますね。
次はきっと暖かくなってきていますね。
頑張ってくださいね。
返信する
鶴見川ですか (TUKASA)
2016-02-23 18:05:52
懐かしいです、今の所に住むまでは鶴見川の近くに居ました、
子供が小さい頃でサイクリングコースを走ったものです。

新羽橋まで、楽しみです。
横浜戦の鴨居近くにすんでました、横浜に着た頃です。
返信する
鶴見川ウオーク (はたやん)
2016-02-23 19:48:06
こんばんは~

今回は鶴見川沿いをお仲間たちと
歩かれるのですね。

全長42.5キロだそうですが、
菜の花も咲いていて
各所で春を感じながらのウオークは
さぞや楽しい事でしょうね~

がんばってください。
返信する
懐かしい鶴見 (Akiko.H)
2016-02-25 18:28:32
>Hana-Photoさん
京浜東北線、私もよく利用しました。
昔、鶴見川が氾濫したことも覚えています。
懐かしい鶴見川も地図で確認したことがなかったのですが、
あすこにもここにも鶴見川と思っていたのは、鶴見川が蛇行しているからということを地図を見て判った次第です。

>あやさん
そうですか。あやさんのご自宅から鶴見川は近いのですね。
川の近くの目印を今度教えてください。
「この辺りかな」と思いながら、ウォーキングを楽しみたいと思います。

>kurakさん
サイクリングでは、何度も走られているところですね。
しかも次回はkurakさんのエリアに突入ですか。
猫に会えるといいなぁー。
鶴見川流域センター、調べておきます。仲間と相談して寄ってみたいと思います。

>shigeさん
潮田にお住まいでしたか。
ウォーキングしていたおじさんが、「潮田の渡し場」から川向うのマンションを指して
あそこに「SMAPの香取慎吾が住んでいるんだよ」と教えてくれました。
shigeさん、ご存じでした?

>はなこさん
鶴見川のウォークは、2カ月に一度の予定なので、なんとか源泉には夏までと思っています。
日陰もなさそうですし、暑くなる前に到達したいのですが・・・。
源泉は町田市の先と聞いています。はなこさん、ご存知でした?

>TUKASAさん
鶴見川は、TUKASAさんにとっても馴染みの場所でもあるのですね。
TUKASAさんがよく行かれる「寺家ふるさと村」の近くにも鶴見川は流れているようです。また、違った鶴見川なのでしょうね。楽しみです。

>はたやんさん
今回歩いた11キロは、ほとんど季節感を感じることなく、枯れた葦が続いていたのですが
唯一、満開の菜の花畑に出合えました。
これからは、河川も広くなり楽しめそうです。

返信する

コメントを投稿

小さな旅」カテゴリの最新記事