小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

鶴見川ウォーク 第2回目(新羽橋~田園都市線 市ヶ尾駅)

2016-04-24 | 小さな旅

先週は、鶴見川を河口から源流へ向かって歩くウォーキングの2回目でした。
2カ月ぶりの鶴見川は、桜並木もすっかり新緑の並木道となっていましたが、
川岸はどこも菜の花が咲き、気持ちのいい鶴見川ウォークとなりました。

今回は、ブルーラインの新羽駅からのスタートです。

青い橋の新羽橋

川が大きく蛇行すると、支流鳥山川と鶴見川の合流点から、鳥山川に架かるワールドカップ大橋が前方に
みえてきます。

まもなく新横浜大橋を過ぎると、広大な新横浜公園で日産スタジアムもあり、道路も綺麗に整備されていて、
イベントが行われている時はどんなに人出も多いことかと思いますが、この日は平日でもあり、とてものどかでした。

また大増水時には、水門を開けて貯水池として流域の人々の命を守る役目を果たす新横浜公園は、
爽やかな風がこの広い公園を吹き抜けていました。


前方の2段高架橋は、横浜環状北線・港北ジャンクションの建設現場です。
小机大橋を過ぎると、第三京浜道路の下を通ります。


横浜線鴨居駅近くに鴨池大橋が架かり、この橋の先には「ららぽーと横浜」があり、通行人もとても
多く感じました。
橋のアーチの中から富士山をみることができるそうですが、残念なことにこの日は富士山は顔をだして
くれませんでした。

川は蛇行を繰り返しながら、落合橋に架かります。


橋桁の白い袴が特徴的な姿の美しい橋として、鶴見川の橋ベスト3に選ばれているそうです。
落合橋を過ぎると間もなく、恩田川との合流点。鶴見川は大きく右に曲がります。ここ鶴見川一帯は平らで
河川敷がありません。

横浜市営地下鉄グリーンラインの鉄橋を渡ります。川和町駅がまもなくあります。

鶴見川流域は、横浜線や地下鉄駅もあり、どこからもエスケープができるのですが、今回は頑張って、
田園都市線の市ヶ尾駅まで距離を伸ばしました。

今回、鶴見川を歩き印象的だったのは、鶴見川に架かる橋は車専用のものが多く、その脇に人道橋や
水道橋が多く架かっていたことでした。

鶴見川流域の人口密度は日本一で、かっては水質汚染度ワースト1と言われていましたが、水質が格段
良くなったと言われているのは、汚水処理施設が整備されているからでしょうか。
河川に水再生センターの水門などが多く見られました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然の非情さ | トップ | 植物の力 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見慣れた風景 (kurak)
2016-04-25 10:13:37
鶴見川2回目のウォーキング、沢山の見慣れた風景です。そう私のサイクリングや買い物のコースです。
今回のコースは鶴見川でいちばん視界が開けている場所でお天気さえ良ければ富士山やランドマークタワーなども見れるし季節の変化も楽しめ気に入ってます。
返信する
鶴見川ウォーク (はたやん)
2016-04-25 19:43:08
こんばんは~

風薫る新緑の中の鶴見川ウォークは
さぞや気持ち良かったことでしょう。

青空の下、川岸には菜の花が咲き乱れ
歩く足取りも軽かったことでしょうね。

鶴見川に架かる
美しい沢山の橋を見せて下さって
有難うございました。
返信する
さすが、です! (あや)
2016-04-26 13:12:18
鶴見川ウォーク、お疲れ様でした。今回の場所は私もなじみ深い所なので、嬉しいです。鴨居近辺は私のお散歩コースですから。

 でも、落合橋が鶴見川の橋のベスト3とは知りませんでした・・。確かに綺麗・・・、かも。

 相変わらず皆さん健脚なんですね。新羽から市が尾まで歩かれるなんて、さすがです。お疲れ様でした!
返信する
ブルーライン (Hana-Photo)
2016-04-26 21:07:50
こんばんは。
先日、ブルーラインの中川駅そばの山崎公園へ行ってきました。
この公園は、牛久保公園と言うところまで続いています。

だいぶ前に、中川駅まで仕事に行き、その帰りに、この公園を歩きました。
藤の花のきれいさが忘れられず、何度か行きましたが、今年も、その時ほどよく咲いていなくて、残念な思いで帰ってきました。

派手な花は、ほとんどありませんが、いい公園です。
返信する
菜の花と鶴見川 (Akiko.H)
2016-04-27 14:46:59
>kurakさん
kurakさんのページで、いつも拝見している植物や猫たちに出合えないかなと思いながら
歩きました。
小高い小机城跡も見えましたよ!竹林がうっそうとしていました。
お陰さまで、はじめての道とは思えませんでした。

>はたやんさん
今回歩いた鶴見川沿いは、ずぅーと川岸に菜の花が、咲いていました。
桜の頃は、菜の花と桜並木がとってもきれいだったのではと思いました。
川の流れは、ほとんど感じないほど穏やかな川でした。

>あやさん
鴨池橋も立派な橋ですね。いつも歩いていらっしゃるのでは・・・。
橋の上のモニュメント、気がつかれましたか。
鳥の形かな?今度教えてください。
桜の季節でなかったのが、残念!立派な桜並木ですね。

>Hana-Photoさん
私のところにもブルーラインが通っているので、ぜひ行ってみたい公園ですね。
これから、ウォーキングにはいい季節です。
自然公園は、思わぬ山野草にも出合えてカメラ散歩には最適な場所ですね。
返信する
鶴見川ウォーク (はなこ)
2016-04-27 17:23:46
段々私の方へ近づいてきましたね。
聞きなれた地名も出てきて楽しみ・・・

葉や新緑の時を迎えましたね。
この日は何キロくらい歩かれたのでしょうか?
わたしも先日6Kの工程をただ歩きましたが、あと3日間位は疲れがたまっていけませんでした。

足が弱くなったと感じます。。ふだん家でも少し鍛えなければ、歩けなくなってしまうと、危機感もあります。
返信する
見慣れた風景 (TUKASA)
2016-04-28 17:11:45
鶴見川も美しくなりましたね、
私が暮らした30年以上前は随分田舎の風景でした。
長閑で子供を育てる自然はいっぱい、伸び伸び遊んでましたよ、
地元の方の方々の暖かさに感謝したものです。

市ヶ尾まで歩かれたのですね、
懐かしい景色を有難うございました。




返信する
鶴見川の今 (Akiko.H)
2016-04-28 23:13:58
>はなこさん
鶴見川の源流は、町田の先です。お近くですか。
足が弱くなったのは同じです。私も疲れが残るようになりました。
やはり、いつまでも元気に歩いていたいので、なんとか身体も鍛えなければと思っているのですが・・・。
日常は忙しく動いていても、あまり運動にはなっていないのでしょうね。

>TUKASAさん
鶴見川の近くに過ごされたこともあったのですね。
鶴見川は川の流れが穏やか(ほとんど高度差がないように思います)なので、今でも長閑な感じがします。
次回で、源流の近くまで行けるのではと思います。
応援、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

小さな旅」カテゴリの最新記事