goo

中国ドラマ 風起隴西(ふうきろうせい)-SPY of Three Kingdoms-

 

 

 三国志時代(紀元220~265年位まで)の諜報ドラマなので男性ファンも視聴した方が多いと思います。古代より続く戦争ドラマのように合戦のシーンが少なく、蜀漢(しょくかん)と曹魏(そうぎ)の間でスパイは誰なのか疑心暗鬼の中ドラマが展開していきます。ストーリーが2転3転4転しスリルとサスペンスで面白いドラマでした。出だしはわかりにくいのですがドラマが続くにつれ見逃せない展開になっていきます。

 しかしリアリズム(古代は灯りがとぼしい)に凝りすぎて、画面の暗さで登場人物の顔もよく見えません。数人いる会議や話し合いの中一人だけ薄暗く見えるだけで他の人は真っ暗。

 きわめつけは敵陣を襲うシーン。真っ暗、真っ黒に映し出される。何が何だかわからない。時代は漆黒でも映像、ドラマは観客がいるわけですから、見せるのが当たり前。この演出家は芸術しているのか、へんな前衛芸術にかぶれているのか、謎が謎を呼んで目を凝らして観たドラマでした。

 最後まで粘り強く捜査を続ける荀詡(ジュンク)役のバイ・ユーはとっても好感持てました。

 主人公陳恭(チンキョウ、蜀漢のスパイ)を演じたチェン・クンは「金粉時代」でお金持ちのお坊ちゃんイエンシー役で観たばかりなのでドラマに入り込んで観ることができました。曹魏の郭剛(カクゴウ)を演じているドン・ズージェンも「大江大河」のヤン・シュン役で観たばかり。蜀漢の馮膺(フウヨウ)役の二エ・ユエンは「コウライ伝」、ヨウギ役のユー・ハオミンは「月に咲く花の如く」のいやらしい杜明礼役で、曹魏のアンジェラ・ベイビーは「孤高の花」で。

 俳優になじみがあるのはそのドラマをさらに引き立てるようです。

 

チャンネル銀河より

あらすじ

 曹魏・蜀漢・孫呉が覇権を争う三国時代、蜀漢の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)は曹魏を討つため北伐を開始した。

そして、諜報機関・司聞曹(しぶんしょ)が曹魏に潜入させた間諜・白帝からの情報により瓦亭道で敵軍を待ち受けたが、張郃の率いる軍は番須道を通り、馬謖が守っていた街亭を奪われる。

諸葛氏に代々仕える密偵の家系に生まれた荀詡(じゅんく)は、司聞曹の曹掾・馮膺(ふうよう)から、裏切った白帝を始末するようにと命を受け天水に向かう。

白帝の正体は、荀詡の義兄弟で従妹の翟悦(てきえつ)の夫である陳恭(ちんきょう)。

長年、曹魏に潜伏した彼は、天水郡守・郭剛(かくごう)に信頼され主簿となっていた。

陳恭と再会した荀詡は、彼は無実で、司聞曹の中に燭龍(しょくりゅう)と呼ばれる曹魏の間諜がいるということ、その燭龍が陳恭の情報をすり替えたことを知る。

さらには、蜀漢の新兵器・連弩の設計図を盗み、蜀漢で内乱を起こさせる“青萍(せいひょう)計画”も実行するつもりだという。荀詡と陳恭は、曹魏のもくろみを阻むため、ともに燭龍を捜し出そうとするが…。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 1964年のポッ... 1961年の洋楽 ... »