goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

1964~6年の映画音楽 ⑧ 「黄金の男」

 
 
 
 ランス映画「黄金の男(Echappement Libre)」は、監督ジャンベッケル、主演ジャ・ンポール・ベルモンド、ジーン・セバーグのコミカルなアクション映画です。音楽はジャズ・ピアニストで,映画音楽の作曲もするマーシャルソラール(Martial Solal)です。スキャットの入ったスマートな洒落た音楽です。1960年代の音楽はこんなにセンスが良くて洗練されていたのだと感心してしまいました。
  文化放送の「ユア・ヒット・パレード」では5月10日に14位で初登場、6月14日、21日に最高位2位、7月26日に10位にランクされました.
 「洋楽ヒットチャート大事典(八木誠著)」では、「1965年間ベスト100」で13位に選ばれています.。
 マーシャル・ソラールは1953年の初レコーディング以来、1950年代から2010年代まで60枚にもおよぶジャズ・ピアノのアルバムを録音しています。日本でもピアノ・トリオ好きのモダンジャズ・ファンに根強い人気があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1964~66年の映画音楽 ⑦ 映画「いそしぎ」より ”Shadow of Your Smile"

 
 
 
 ジョニー・マンデル(Johnny Mandel)は、1940年代から活躍するジャズ・映画音楽の作曲家、編曲家です。1958年に映画「I Want to Live(私は死にたくない)」の音楽を担当し、全編ジャズの演奏を使い反響を呼び、グラミー賞にノミネートされました。ヘンリー・マンシーニと同じように、ジャズ・サイドからハリウッドの映画音楽に新しい風を吹き込みました。
 「いそしぎ(The Sandpiper)」はエリザベス・テイラーとリチャード・バードン結婚後の初の共演作で、監督は「パリのアメryカ人」「バンド・ワゴン」などの名作を撮ったヴィンセント・ミネリ。脚本は1950年代の赤狩りでハリウドを追放され、偽名で「ローマの休日」などのシナリオrを書き続けたダルトン・トランボ他数人の共作です。。
 
 いそしぎ(The Sandpiper)」のOSTから、”The Shadow of Your Smile"のコーラスヴァージョンです。
 映画はあまり話題になりませんでしたが、テーマ曲の”The Shadow of Your Smile"は世界中でヒットし、エラ・フィッツジェラルド、トニー・ベネットなど多くの歌手に、またジャズ・ナンバーとしてもオスカー・ピーターソン、ウェス・モンゴメリーなど多くの演奏者に取り上げられました。  
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1964~66年の映画音楽 ⑥ 「ある晴れた朝突然に」

 
 
 
 フランス映画「ある晴れた朝突然に(Par un Beau matin d'Ete)」は、ジェームス・ハドリー・チェイスの原作をジャック・ドレーが監督した、ハードボイルド・サスペンス映画です。ジャンポールベルモンド、ジェラルディンチャップリドなどが出演、音楽は「地下室のメロディー」「恋するガリア」「昼顔」などの名匠、ミッシェル・マーニュ(Michel Magne)です。
 文化放送「ユア・ヒット・パレード」では5月24日に14位で初登場、7月5日には1位を記録、9月20日まで15位にランクされました。
 
 
 
 
 
  
 モーリス・ルクレール楽団の演奏で。「ある晴れた朝突然に」です。
 「洋楽ヒットチャート大事典(八木誠著)」では、モーリス・ルクレール楽団の演奏が、「1965年間ベスト100」で10位に選ばれています.。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1966年の映画音楽 ⑤ ”マリソルの初恋”(Me Conforrno) 

 
   
 「マリソルの初恋」(スペイン・1966年日本公開)は、スペインのアイドル歌手マリソル主演の青春恋愛映画です。映画とテーマ曲が日本でヒットして、シングルだけでなくアルバムも発売され、テレビCMにも出演しました。
 テーマ曲”マリソルの初恋(Me Conformo)”は、文化放送「ユア・ヒット・パレード」で3月1日に16位で初登場、3月28日、4月4日、4月11日に1位、6月6日13位までランクされました。1966年の「「ユア・ヒット・パレード」年間ベスト10では9位にランクされました。洋楽ヒットチャート大事典(八木誠著)では、「1966年間ベスト100」で14位に選ばれています。            
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1964年~66年の映画音楽 ④ 「女王陛下のダイナマイト」 「ガリアの恋人」

 
 
   今年の3月と4月にスカパーで放映したので、御覧になった方もいるかと思いますが、この映画はお・も・し・ろ・いです!
 「女王陛下のダイナマイト」(1966年・フランス)はジョルジョ・ロートネル監督のアクション・コメディー映画で、主演はリノ・バンチェラ、ミレーユ・ダルクです。
 元ギャングで今は堅気になってボート屋を経営するリノ・バンチェラのところへ昔の仲間が現れ、イギリスのギャングが絡んだ大きな事件に巻き込まれていくという話です。リノ・バンチェラと元ギャング仲間(ミシェール・コンスタンタン)、ノミ屋のジャン・ルフェーブルとのやりとりがおかしく、イギリスのギャングの殺し屋グループの格好がモッズルックで、ギターをかかえてロックを演奏するというのも笑えます。
 後半は自分たちの農場をダイナマイトで爆発させられた、リノ・バンチェラたちが堪忍袋の緒が切れて、イギリスのギャングたちをダイナマイトで吹っ飛ばしていくというドタバタ・コメディーで、からっとして明るくて、「リオの男」や「カトマンズの男」のフィリップ・ド・ブロカの映画にも通じる面白さです、1960年代のフランス映画はヌーヴェルヴァーグと、ルイス・ブニュエルやロベーロ・ブレッソンなどの芸術映画だけではないわけで、こういう映画こそDVDで発売してほしいです。
 
 
 
 
 
 「ガリアの恋人」(フランス・1966年日本公開)は、「女王陛下のダイナマイト」のジョルジョ・ロートネルが監督、ミレーユ・ダルク主演の三角関係のメロドラマです。
 音楽はミッシェルマーニュで、バロック音楽が使われています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1964~66年の映画音楽 ③ 「太陽のかけら」 「リーザの恋人」

 
 
  1960年代まで、地味な外国映画(特にヨーロッパ映画)を日本で公開する時に、タイトル音楽を変えて上映することがありました。日本人の好みにあった曲に変えるか、日本で新しく曲を作ってしまい、ラジオの洋楽チャートにランクされ、映画がヒットイメージ 1するようにしました。
 最も有名なのはギリシャ映画の「夜霧のしのび逢い」(1965年)です。映画とは関係のない、1964年にヒットしたクロード・チアリのギター曲”La Playa"を、タイトルだけでなく映画の随所に用いて、映画とレコードを大ヒットさせてしまいました。
 UPした1965年スウェーデン映画”太陽のかけら”(1966年1月公開)もテーマ曲を、映画とは関係のないミハエル・ホルムの曲をクラリネット奏者のロジャー・ベネットが演奏しているものに差し替えて日本で公開されました。哀愁のクラリネットとメロディーが人気を呼び、TBS「今週のベスト10」で、2月17日に1位にランクされました。
 
 
 
 
 
 「リーザの恋人」は1964年(1965年9月公開)の伊・仏・スペイン合作映画で、モーリイメージ 2ス・ロネ主演のメロドラマです。音楽は映画からカンツォーネ・ポップス・ロックまで幅広く活躍しているルイス・エンリケ・バカロフです。バカロフはフェリーニの「女の都」(1981年)「フェリーニの夢」(1982年)などの映画音楽を書いています。
 UPした「リーザの恋人」は、演奏が日本のオーケストラだと思われる「カルロバス・カレーラ楽団」です。楽団名はルイス・エンリケ・バカロフからとったのでしょうか。
 TBS「今週のベスト10」では、1966年1月までトップ10にランクされていました。
                                        (Kann
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1964年~66年の映画音楽 ① 「シンシナティーキッド」 ラロ シフリン  

 
 
 
 イメージ 1ラロ・シフリンL(ALO SHIFRIN )は、1932年生まれのアルゼンチン出身の作曲家、編曲家、ジャズピアニストで、ジャズトランペッターのディジー・ガレスピーに見出され、ガレスピー楽団のピアニスト、アレンジャーとして1960年に渡米。ジャズやボサノヴァのリーダーアルバムをリリースし、1964年より映画音楽の作曲も始めます。ジョニー・マンデルやヘンリー・マンシーニと同じように、ジャズのテイストを映画音楽の世界に持ち込みました。
 
 
 
 
 
 UPした動画は1965年の映画「シンシナティーキッド (CINCINNATI KID)」より、レイ・チャーイメージ 2ルズの歌うテーマ曲です。監督は「夜の大捜査線」「華麗なる賭け」「屋根の上のバイオリン弾き」のノーマン・ジュイソン、主演スティーヴ・マックィーン、出演アン・マーグレット、エドワード・ G.・ロビンソン、カールマルデンなど。ポーカーの賭け師の物語で、スティーヴ・マックィーンとエドワード ・G・,ロビンソンの大金を賭けた、緊迫感の溢れるポーカーゲームがクライマックスになります。   (Kann Dorao)

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »