goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

我が家の梅咲いた

2019-02-14 | 街角の話し

1990年2月18日に和歌山の南部梅林に行った時に買った木です
数日前に咲き始めました




白梅で中央が緑色になる




盆栽の梅もようやく咲き始めました


2014年、同じお店で買いました。



八重咲きの白梅
大輪緑萼(タイリンリョクガク)と言うそうだ



大輪緑萼
梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
大輪緑萼(タイリンリョクガク)はその園芸品種の1つである。
樹高は3メートルから6メートルくらいである。
幹や枝は斜上する。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は2月から3月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
野梅系・青軸性の白い八重咲きの大輪(30ミリから40ミリ)である。
枝や萼は緑色である。
花弁の先には小さな切れ込みがある。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の mume は「梅」のことである。

我が家の梅をブログにしたのは去年は3/17だった
2016年は2月15日だった
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。