逆さ○○、というのが世の中には結構ある。
一番著名なのが 逆さ富士(さかさふじ。古風な綴りでは逆富士)。
富士山の風景を表す雅称の1つ。水面に富士山が上下反転した形で映り込むその山影、あるいは、本体とともに生み出される幾何学的景観を指して言う。
逆さ富士はその美しい姿から、古くより日本人に愛でられてきた。
現代では日本人に限らず、カメラマンや画家を始めとする多くの人々に高く評価されている風景である。
手元の千円紙幣の裏には本栖湖の逆さ富士が描かれていますよ。-厳密には1000円の型番によるのですが大体大丈夫(笑)
今天王寺でというか、日本一の高さという300mのあべのハルカスの逆さハルカスを撮影しました。
天気は良かったが、池の透明度がもうひとつだったようで大満足とはならなかったが、今後の池の浄化に期待したい。
場所は天王寺公園の慶沢園の池からです。
慶沢園は大阪市立美術館に行ったら、必ず帰りに立ち寄ります。
慶沢園(けいたくえん)は、1908年(明治41年)から名匠小川治兵衛により作庭された日本庭園。命名は伏見宮貞愛親王。
住友家茶臼山本邸庭園として、明治41年に造園が開始された林泉回遊式の近代日本庭園である。大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊し鑑賞する様式の、全国から名石・名木を集めた広大な庭園は完成までに10年を費やし、完成後間もない1921年(大正10年)に住友家から隣接する茶臼山とともに大阪市に寄贈された。
現在は1936年(昭和11年)に園の隣地に建設された大阪市立美術館とともに天王寺公園に組み込まれ、一般に公開されている。
全体がきっちり収まるようにとカメラを斜めにして撮影しました。
茶臼山へ行くと通天閣と池のショットがあったのを思い出しました
茶臼山 天王寺 2008.9
最初は池に写っていなかったが、光の関係でしょうか暫くすると映った。
2010年にマスコミが大騒ぎしてたので、スカイツリーは、わさわざ東京まで行って撮影しました
逆さスカイツリーです
逆さハルカス、逆さ通天閣、逆さスカイツリーの3つが一度に見れるのは、ここだけです。
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
一番著名なのが 逆さ富士(さかさふじ。古風な綴りでは逆富士)。
富士山の風景を表す雅称の1つ。水面に富士山が上下反転した形で映り込むその山影、あるいは、本体とともに生み出される幾何学的景観を指して言う。
逆さ富士はその美しい姿から、古くより日本人に愛でられてきた。
現代では日本人に限らず、カメラマンや画家を始めとする多くの人々に高く評価されている風景である。
手元の千円紙幣の裏には本栖湖の逆さ富士が描かれていますよ。-厳密には1000円の型番によるのですが大体大丈夫(笑)
今天王寺でというか、日本一の高さという300mのあべのハルカスの逆さハルカスを撮影しました。
天気は良かったが、池の透明度がもうひとつだったようで大満足とはならなかったが、今後の池の浄化に期待したい。
場所は天王寺公園の慶沢園の池からです。
慶沢園は大阪市立美術館に行ったら、必ず帰りに立ち寄ります。
慶沢園(けいたくえん)は、1908年(明治41年)から名匠小川治兵衛により作庭された日本庭園。命名は伏見宮貞愛親王。
住友家茶臼山本邸庭園として、明治41年に造園が開始された林泉回遊式の近代日本庭園である。大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊し鑑賞する様式の、全国から名石・名木を集めた広大な庭園は完成までに10年を費やし、完成後間もない1921年(大正10年)に住友家から隣接する茶臼山とともに大阪市に寄贈された。
現在は1936年(昭和11年)に園の隣地に建設された大阪市立美術館とともに天王寺公園に組み込まれ、一般に公開されている。
全体がきっちり収まるようにとカメラを斜めにして撮影しました。
茶臼山へ行くと通天閣と池のショットがあったのを思い出しました
茶臼山 天王寺 2008.9
最初は池に写っていなかったが、光の関係でしょうか暫くすると映った。
2010年にマスコミが大騒ぎしてたので、スカイツリーは、わさわざ東京まで行って撮影しました
逆さスカイツリーです
逆さハルカス、逆さ通天閣、逆さスカイツリーの3つが一度に見れるのは、ここだけです。
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*