福山さんぽ、先ほどの寺町と神社めぐりの道中は、水路の端をずっと歩いた。西寄りの蓮池を水源に、御手洗川として観音寺あたりまで北吉津町を流れ、さらに丸之内方面へと流れている。水野勝成の時代に整備された上水道が、所以のようだ。
水は澄んでるし桜など花もちらほら咲いてるしで、水際の散策は気持ちいい。古い邸宅の土塀や簾、屋敷へ渡す石橋も風情あり、かつては生活用水だったのか水面へ降りる石段や邸内に引き込んでいるのも見られた。水路に面して部屋がせり出したところもあり、茶室とかだったりしたのかも。
金沢の長町武家屋敷界隈、といえばまたオーバーかもだが、部分的に切り取れば匹敵する箇所もある。歩いて見つけた福山のおさんぽ潜在力、これは期待できそうだ。
水は澄んでるし桜など花もちらほら咲いてるしで、水際の散策は気持ちいい。古い邸宅の土塀や簾、屋敷へ渡す石橋も風情あり、かつては生活用水だったのか水面へ降りる石段や邸内に引き込んでいるのも見られた。水路に面して部屋がせり出したところもあり、茶室とかだったりしたのかも。
金沢の長町武家屋敷界隈、といえばまたオーバーかもだが、部分的に切り取れば匹敵する箇所もある。歩いて見つけた福山のおさんぽ潜在力、これは期待できそうだ。