ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

中華菜館 博雅のあさり潮ラーメン@銚子

2021年04月10日 | 旅で出会った食メモ
飯沼観音の前にある創業50年ほどの中華料理店で、地元の普段使いの町中華として知られている。麺や丼、定食が豊富で、ガラス窓にも宣伝が貼られたあさり潮ラーメンは、銚子魚市場で仕入れた地物のアサリを使った、地元魚介のラーメンである。

アサリはバターで炒めてからのせてあり、香ばしさが丸々大きなアサリの身に加わって味が濃い。スープは澄んだ塩ベースで、貝とバターの風味が突出。太めの麺にほどよくからみ、スイスイと進むラーメンだ。

店内はいかにも町の中華料理店といった佇まいで、壁には銚子出身のスポーツ選手のサインも。地元に根ざした、ご当地ラーメンの店である。

銚子電鉄外川駅売店の、まずい棒&ぬれ煎餅

2021年04月10日 | 旅で出会った食メモ
旅客営業収入が下がる一方で、国の補助金も減少していく中、鉄道事業の存続が危ぶまれる銚子電鉄。「副業」のぬれ煎餅は、そもそも醤油の産地である銚子で作られていた地場産品を、1995年から自社で製造し始めたのがきっかけである。仲ノ町駅に工場を構え、年間の売り上げが鉄道事業収入の倍になり、社の主力事業に。さらに「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください」のコピーが話題を呼び、今や社の売り上げの7割までの規模となっている。

が、台風やコロナの影響で観光客が激減、新たな経営原資を稼ぐ品が必要となり、登場したのが「まずい棒」。どこぞで聞いたことがある名前と体裁だが、ネーミングは社の経営がまずいことに所以するとか。某有名駄菓子のパロディだがその模倣ぶりは本格的で、キャラのまずえもんも、ホラー漫画の巨匠の日野日出志氏に書いてもらっている。味はコーンポタージュにチーズ、ぬれ煎餅、炭火地鶏など現在6種類。味はパロディ元のあのスナック菓子を彷彿させる。

社長のインタビューによると、うちは鉄道会社ではなくせんべい屋、食品会社ですと言い切る振り切れぶり。ネーミングライツをはじめ、なんでも売ってお金にするというポリシーは、ある意味経営の模範となる姿勢といえる。ともあれ、つぶれず頑張れ銚子電鉄。

さのやの今川焼き@銚子

2021年04月10日 | 旅で出会った食メモ
飯沼観音の境内の裏手を下ったところに、「銚子名物」との看板が掲げられたビルがある。1階ではずらりと並ぶ鉄板で、ひっきりなしに焼かれる今川焼き。創業は明治40年の老舗で、参拝客の甘味から今では銚子市民のおやつとして親しまれている。店内には地元の方が続けてやってきては、10個単位で買っていく人気の品だ。

今川焼きにしては、ここのは拳のようにまん丸で、皮がカリッと仕上がっているのが独特。あんはつぶのあずきあんと白あんで、中いっぱいに詰まっていてかなり食べごたえがある。ひとつで腹一杯なのに、両方いただいたら一食分ぐらいのボリュームがある。家族経営っぽい店の雰囲気も良く、お姉さんの接客もていねいで、町に根付いた甘味処である。

キッチンマツヤ@名古屋広小路

2021年03月26日 | 旅で出会った食メモ
創業は昭和37年、店頭に掲げられた「広小路に生まれた名古屋の味」の文言にあるように、名古屋めしに限らず地元客向けの普段使いの品揃えが、人気を博している老舗である。名古屋めしを離れ、老舗の洋食を楽しむことに。

揚げ物系・焼き系の普段使いの洋食が人気で、30年以上のロングセラー・ひとくち焼き餃子から、店の看板の一つのベーコンで一杯いただいた。ベーコンは自家製で2種あり、白っぽい方はサクサクかみごたえ軽やかで、反った身に脂が甘くまぶされる。赤身の方は強めの塩が濃厚な旨味を引き立てる。ともに燻製香と脂が赤身の旨味を下支えしており、重層感ある逸品だ。

安城にある「安城ハム」の本場ドイツソーセージにビールが進み、岐阜の白木酒造の「薄墨桜」を追加したら、ワイングラスで供された。日本酒には煮込み、とどて煮も追加…おっと、これは名古屋めしだったような?

住よしのきしめん@名古屋駅

2021年03月26日 | 旅で出会った食メモ
鉄道の旅で名古屋を経由する人にはお約束の、ホームの豊橋側の外れにあるスタンド店で、在来線の店には新幹線のほうにない「ワンコインきしめん」が人気だ。

卵や海老天やらがのって500円のこちらはお得だが、デフォルトの360円きしめんもなかなかなもの。たっぷりのカツオにネギ、さらに揚げがのっているのがうれしく、幅広麺にカツオと醤油ベースの味濃いめのつゆがよく合う。鉄道乗り継ぎ旅の合間に時短めしを済ませる客にとって、レベルの高い名古屋めしを味わえる、ありがたい存在である。