ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

アサカてくてくさんぽ

2017年05月27日 | てくてくさんぽ・取材紀行

埼玉県新座市にある社の受注センターで、クローズのブックフェアが開催。合間に近所をプチさんぽしてみた。物流倉庫街を抜けると「野火止(のびどめ)」という町名で、かつてあたりで焼畑農業が盛んだった頃、人家に延焼しないよう設けた塚に由来しているという。同名のこぢんまりした商店街が延びており、アジサイで埋もれんばかりの花屋に、宣伝コピーの手書きビラでこれまた埋もれている薬局、レトロサンプルでいっぱいの街中華など、ローカルなたたずまいが楽しい。 

商店街は別名「こもれび通り」とも呼ばれ、突き当たりにある平林寺の門前町風でもある。平林寺は臨済宗の古刹で、13万坪の境内のほとんどに雑木林が広がっている。見かけた観光案内所で聞くと、ここから山門まで5分ほどかかり、境内もじっくり見れば小一時間だそうなので、この日は断念。引き返す途中、外周道路からもその広大さは分かり、これぞ武蔵野の自然たる様相が充分に伝わってきた。

ところで案内所のカウンターにたくさん座っていたぬいぐるみ、新座市のキャラクターで、ゾウとキリンをミックスしたその名も「ゾウキリン」だそうだ。名の所以はもちろん、市内に豊かに広がる「雑木林」から(笑)。こもれび通りの洋菓子店には、モチーフにしたクッキーも売られていて、プチさんぽのみやげにピッタリの落とし所だ。

ストーリーができれば、30分ほどのさんぽながらなかなか深い。平林寺境内を流れる野火止用水も、歩いてみたくなったかな。



福味の鶏白湯ラーメン@羽田空港

2017年05月26日 | 町で見つけた食メモ
きのうぶらっと訪れた羽田空港国際線ターミナルに、品川高架下にあるラーメンのフードコート「品達」の支店ができていた。3軒のうちのひとつ「福味」は「せたが屋」のセカンドブランドだそうで、鶏白湯はクリーミーでクセがなくさらりといける。

トレインビューならぬモノレールビューで、場所柄店員も客も国際色豊か。異国の旅気分も味わいながら、ズズッと。

最初で最後の富士屋酒店@渋谷

2017年05月18日 | 町で見つけた食メモ
旅や地域の情報発信の親愛なる先輩と意気投合し、渋谷の立ち飲みになだれ込む。路地裏の場末的な行燈に誘われ、階段を地下へ降りればそこは近隣庶民のカオス。半身斜めのポジショニングで日々の憂いを吐露し、明日の活力をチャージする面々の、熱に包まれつつ一杯が二杯に。

自分も満タンまでチャージ完了、勘定は出世払いにてよろしくです。

【介護レク】編集長の旅ばなし・新潟編

2017年05月18日 | おさんぽ講座・介護レクの記録

社会福祉法人善光会・サンタフェガーデンヒルズのデイサービス利用者向けレク「編集長の旅ばなし」。3回目のお題は新潟で、先日できあがった中越さんぽの冊子から、四季の景勝と温泉・味・みやげを中心に展開した。棚田や茅葺集落では懐かしみ、雪風景ではその量に驚き、料理とみやげは食べたい買いたいのレスに沸きと、旅気分を楽しんでもらえた様子。動画の差し込みもうまくいき、奇祭の「婿投げ」で笑いがとれ、長岡花火で締めがまとまり何よりである。

今日は終了後のおやつの時間までご一緒して、新潟の感想や次に見たいところなど、お話も伺えた。ご利用者は80~90代の方も多く、思い出の場所、生まれ育った土地、行きたいところなど、この世代の「旅感」を直接聞けるのもなかなか勉強になる。次回は夏前、リクエストの旅先はどちらになるか。