ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

高松屋旅館の夕食@笠岡

2015年02月21日 | 旅で出会った食メモ
カブトガニの動態も堪能したし、笠岡オプショナルステージもコンプリート。とはいえ倉敷岡山は泊まり慣れてるから、「用もない街にあえて泊まり無理やり旅気分に浸る」でここいってみよう。

宿をとったのは、駅前の高松屋旅館。久々に畳敷きにコタツのほのぼの宿で、料理をつけたら瀬戸内の魚介が数品出された。メインはサワラのつくりで、春からが旬でまだ早めだが、口当たりがふわりと瑞々しいこと。厚めの切り身は脂もしっかりのっていて、瀬戸内の王者たる刺身の貫禄は相変わらずである。

同じく底魚の代表であるアナゴは、白焼きした後に蒲焼のタレをつけて焼いてある。山椒の香りと甘いタレはウナギの蒲焼そのものだが、細身の身はシコシコ弾力があり、ふっくら柔らかなウナギとは対照的。山椒で土の香りが消え、力強い白身の旨みが立っている。これは瀬戸ならではの酒の肴だ。

17時30分と晩ご飯早めにしたのは、この後笠岡名物のアレも食べとかねばと。「用もない…」の街の夜は、いつも長くなりがちだ。

笠岡てくてくさんぽ2

2015年02月21日 | てくてくさんぽ・取材紀行
明日の倉敷ステージを前にちょいと時間ができ、やってきたのは岡山の西端に近い笠岡。ほとんどの人が脊髄反射で、あの生き物が浮かぶのでは。てな訳で、その名もカブトガニ博物館を訪問。生態の展示の中でも、入口の大水槽での実物が興味深い。

カブトガニはオスメスが連結して行動する生態で、メスがオスをおぶって行動する。後ろのオスが行動の司令塔で、メスの動きはオス任せ。水槽で動いているのを見ると、直進してガラスにぶつかりジタバタしてるメスを、オスが押して追い立ててるような、巧みに向きを制御しているような。また食事はメスが先に済ませ、満腹したらオスが食べる順なのだとか。

ご夫婦の方々、さあご自身のご家庭に照らし合わせてみましょう。

オギロパンほかスイーツ@三原

2015年02月21日 | 旅で出会った食メモ
三原はスイーツの街としても盛り上がっている。首都圏の駅ナカでも見かける八天堂、老舗のヤッサ饅頭、チーズクリームにタコ足の粒入りの意欲作? ゑびす堂のタコもみじなど、和洋硬軟取り混ぜた品揃えだ。

このたびのヒットは、ローカルパン屋オギロパンの、その名もシャリシャリバター。クリームサンドのパンだが、砂糖粒が入っているので舌触りがまさにシャリシャリ。二日目の晩に三原の方にいただいてハマり、三原でまた買いに走ってしまった(笑)。

旅で出会ったローカルごはん…広島・三原 『つぼみ』の、備後焼き

2015年02月21日 | ◆旅で出会ったローカルごはん
三原散策後の食事といえば、タコ以外の選択肢は存在しない。瀬戸内料理の店では生タコのつくりにはじまり、唐揚げに煮付けにタコ飯といった、タコ尽くしの膳が待ち受ける。新ご当地グルメの「三原タコ丼」は、親子丼にメンチ丼に何故かお茶漬け、パスタまで、多彩な丼が手ぐすねをひく。その歯ごたえと淡白な旨みが融通無碍だから、どのような料理にもアレンジが効くのが、多彩な料理の食材となれる所以だろう。

ならば、ここは広島名物と合わせていきたい、と選んだのは、お好み焼きの「つぼみ」。新幹線の駅裏、三原城跡を堀越しに望む立地にあり、地元客が普段使いの昼飯であふれる、どこかローカルさが漂う雰囲気がいい。混雑のため座敷に通されると、石灯籠が配された坪庭に、猫が遊んでいるのどかさ。

オーダーのその名も「備後焼き」は、そば入りのモダン焼きの具に地ダコの足を一本入れたもの。ソースと青海苔がたっぷりかかった、大振りの丸いのにこてをグッと入れると、足に当たったのかクッと押し返されるよう。断面には外はほのピンク、中が真っ白なタコ足が、ゴロゴロ覗いていていかにも旨そうだ。

そばと一緒にガバッと行くと、ググッ、ブツンと歯切れのいいこと。くったりしたキャベツとかみしめていくと、タコと野菜の甘さがじわじわしみ出て、これはうまい。店は三原市の漁協と提携していて、鮮度抜群の生タコを蒸し焼きにしているため、歯ごたえと甘さは文句なし。こてと追加のソース瓶を手に、ザクリグイグイととまらない。

ビールのジョッキを傾けるのも忘れ、お好み焼きというかタコというかと格闘。三原発見の町歩きの締め括りに、新たな名物タコ料理も発見した気分か?