ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

開化先生

2010年10月28日 | 思想・学問

 近頃怪談話がすっかり廃れてしまいました。幽霊なんていない、神経病だというわけで。そこでこのたび怪談話をしてみようというのは、かえって耳新しいかと存じまして。開化先生方はお嫌いでしょうから、お帰りいただいて。

 明治初期、三遊亭圓朝師匠が「真景累ケ淵」を演ずるにあたっての枕で話した言葉です。
 文明開化によって妖怪怪異は勢いを失うわけですが、それはすぐに盛り返し、今にいたるも大繁盛しています。
 明治時代には大本教や金光教が多いに流行り、千里眼やらこっくりさんやらも大流行しました。
 私たちは太古の昔から、妖怪や幽霊と付き合いながら、共存してきました。
 それがざんばら髪で洋装になったからといって、長々お住まいの妖怪や神々が消えるわけもありません。
 
 口裂け女に、テケテケに、トイレの花子さんに、ひきこさん。
 異界の者は様々な形をとって人間とコンタクトをとります。

 これら異界の者は、実在しているわけではないでしょう。
 しかし一瞬ごとに滅んではまた生まれ、を繰り返すのがこの世の本態で、その刹那滅を連続する時空間だと錯覚しているに過ぎないと知れば、異界の者の存在を前提に生きてきた私たち人間にとって、それは実在することと変わりません。
 どちらも錯覚。
 人間は錯覚の中でしか生きられません。

 科学が異界の者を駆逐することはできませんし、またしてはなりません。
 現在認められている科学は、愚かな人間の新しい迷信に過ぎないのですから。
 そして人間は、妖怪や妖精、幽霊や鬼とともにこの世を生きてきたし、これからも生きていくのでしょうから。

 そんなこと言ったら、開化先生に叱られちゃうかな?
 あ、でも開化先生ももうこの世の者ではないから、大丈夫。
 

真景累ケ淵 (岩波文庫)
三遊亭 円朝
岩波書店
三遊亭円朝の明治 (文春新書)
矢野 誠一
文藝春秋


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬ごもり | トップ | 特別会計 »
最新の画像もっと見る

思想・学問」カテゴリの最新記事